1つ2つのシンプルな設定で物語を進めていく良エンタメ。タイムスリップ先は今でなく2000年台というのは余計なデジタル要素省いたのかな。これをほぼ自腹で作った監督凄い。時代劇や斬られ役に対するリスペクト>>続きを読む
岡田准一のカッコ良さ光る作品。スタッフロールの土方歳三関連殺陣に岡田准一と表記され、自分でつけてるとか流石のアクション俳優。新選組は大河ドラマでちょっと出てきたり、るろうに剣心で軽く出てくるレベルでし>>続きを読む
今年観るワースト映画再有力候補!プーのダークな部分があって少しは同情したくなるかと思ったけど、そんなことはなくただただヤバい殺人鬼で残念。最後は熊らしさを出したけど、全体的にプーとピグレットはただの大>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ほぼワンシュチュエーションものだけど、3重構造になってる物語を知るのは面白かった。役者がみんないいからちゃんと見れたっていう所もある。無名だったらもしかしたら持たないかも?特に劇団ファンの重岡大毅良か>>続きを読む
燃え盛るビルのように熱い映画。ドラマのトラウマを頻繁に出すところは良し悪しあるけど、キャラも含めて上手く活用しているところがストーリーに活きてきた。ドラマでやり合ったMERメンバーや救急隊などが仲間と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
台詞や作っている映画のB級感ヤバいけど、スタントマンへのリスペクトあるアクションコメディ。カーチェイスと銃弾戦で誰も死なないのはホッとしたけど、大怪我はするだろう。エンドロールで撮影の裏側が描かれ、リ>>続きを読む
めちゃめちゃ日曜劇場なんだけど、それぞれに問題を抱えていてハッピーエンドかというと、キャラ個々ではちょっとずつ残念な結末。それでも前を向いているところは全然いいけど。金融とか不動産の仕事は生活の知恵は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
笑いとカタルシス主体のコメディかと思ったけど、結構重めの内容もあり少し考えさせられた。結果的にセリカが生きている間には他の5人のメンバーが全員揃って会うことはできず、ある種現実的な展開を突きつけられた>>続きを読む
見ていて苦しくなるとはこのことか。ただ苦しい中でもピアノに希望を見いだす姿に勇気が貰える作品でもある気がする。映画を観ているとドイツが嫌いになるかもだけど、これを教訓に人種差別を考えるべきなんだろうな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ようやく観れた宇宙映画の超大作。170分という尺に躊躇はするも観るとどんどんハマっていった。同じノーラン作品のオッペンハイマーよりは興味を持てる分野だからかそこまで長く感じなかった。地球の食糧難から宇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
複数人の視点で描かれる小学生と親と先生のお話。親視点でみると酷い担任だと一方的に思うのだけど、話が進むにつれてそうではないことが分かり、でもそれを証言する子供は秘密を隠したいし。。とりあえず悪いのは決>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観たかったDCの明るい系ムービー。明るいとはいえ主人公は家出悪ガキ少年。なぜ魔術師が彼を選んだのかは最後まで分からなかったけど、疑似でも家族を見つけるストーリーもよく楽しめた。皆がおふざけ状態の中、マ>>続きを読む
前半は過去と現在が行ったり来たりで、何についてのストーリーなのか分からず、理解に苦悩した。唯一女性との話はスッと入ってくるけどそれ以外はかなり置いてけぼりだった。後半ドイツが敗戦し、日本というワードが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思ったよりヒーロー映画で、ある種の期待を裏切られた。舞台は現代だけど古代のような占領された閉鎖空間でいい雰囲気。少年の部屋にDCヒーローグッズが飾られていて、アダムに壊されるのはイカす、あそこにスパイ>>続きを読む
盛大なBOSSとTOKYOのPR動画とも言える。とにかく日常が続く。木漏れ日という言葉の紹介が染みる。同じように見えて同じ日なんて一つ無いんだな。トイレ掃除の人のように世の中は誰かの仕事で成り立ってい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2分ぐらいにも感じたブラック画面からの綺麗な川の風景。収容所の中は一切見せないけど、人物の会話や煙、銃声、身につけているものなどから、様々と何が起きているかを想像させる。エンタメ好きな自分には正直面白>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作2作が良かった流れで鑑賞。オシャレさはあったけど、キングスマンらしさは中盤の先入と最後の突入だけで、結構シリアスな戦争シーンが続きちょっと期待していたのと違った。息子が軍の仲間に殺されたの残念。父>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作同様のオシャレかつテンポの良い映像展開で引き込まれる。序盤からわりとシリアスなストーリーなんだけど、すぐ次に切り替えてステイツマンに会いに行くところはこれまたワクワクする。英国紳士に対してアメリカ>>続きを読む
ずっと見たかったシリーズもの。ワンカットワンカットがオシャレでタイトルの出方とか、トランジションに拘りと遊び心が溢れていて飽きない。第一作は落ちこぼれエジーの成長と世界のピンチを救う物語というシンプル>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リアリティあって怖い世界。近しい雰囲気はゾンビものでよく見てきたけど、全て人間が起こしたものというのが一段とテーマの強さを物語っている。世界で起きている内乱がもしアメリカだったらということで、あり得な>>続きを読む
レックスは可愛いけど、他のコーギーがブサイクなのがちょっと残念。施設の犬たちも個性的だけどワンダ以外これもみんなブサイク。ストーリーはうーむだけど、犬目線の躍動感あったのは良かったかも。トランプほぼそ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
泥魚街という無法地帯のある世界観は好き。ただ次元大介のキャラはカッコイイよりもオジサン感が強くて、ちょっと残念。うたを取り巻く設定の表現方法か雑な印象がした。クライマックスの闘いは無謀すぎる。あんだけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
10年以上前に映画脚本の教科書で紹介されていてずっと見ようと思っていた作品。全体として残念ながら自分にはハマらないまたは理解しきれない作品で、ちょっと見るのがタルかった。掃除屋の紳士が印象に残ったほか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主題歌の太陽の下は公開当時良く聞いてたけど、ようやく映画は視聴。たった3周間の物語なのに、やけに時が過ぎたような演出が気になる。最初タイチの紹介なく話が進んでいくけど、そんなに徐々に明らかにする必要の>>続きを読む
2025年初映画は長い長い名作。引き込まれるストーリーはいいけど、一つ一つのシーンとワンカットの描写が長いよね。殺人事件まで半分くらいにできるはず。そして皆が何故か知り合いなのどうして。小説家の女と富>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アミッシュという存在を初めて知った。サスペンスといいつつ、三分の一は農村の長閑なシーンが多い。ラストちょっと切ない。相棒出てこなかった。
クリスマス当日にクリスマス映画を鑑賞。群像劇としては面白いけど、一部都合良すぎる展開にはどうかと思った。以下気になった点。
・冒頭とラストの空港シーンはブックエンドとして挟んでいて、悪くない構成だけど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヴィランと宣伝しつつ、クレイヴンはまともなダークヒーローだった。弁護士の女性は意外とかなりのキーマンで、まさかの1、2、3の男倒しちゃったよ!あいつクレイヴンからしたら相性悪いから、どうなるかと思った>>続きを読む
特に印象に残ることなく、リーアム・ニーソンの無双ぷりを見ることもなく終わった印象。最後にタネ明かしあったけど、あの女たちはどうやって見張っていて、犠牲者に制裁を加えたのかは謎のまま消化不良。
このレビューはネタバレを含みます
クリスマスエンタメ!期待していなかったけど、サンタクロースがプレゼントを届ける世界を上手く、ユーモアたっぷりに描いていて気に入った!北極の守られた土地がワカンダみたいに隠されて、知的な地球外生命体によ>>続きを読む
映画としては短くて展開も早くて見やすい。引きこもりの小学生と漫画を通じて友達になる青春物語は気持ちが良い反面、結末はちょいバッドでジェットコースターみたいに感情が揺れ動いた。それが心地良いかどうかはち>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
物語の設定として、失恋して現実逃避したい2人が家を交換するとは面白い。現代ではあんなことして防犯面大丈夫か心配なんだけど。出てくるやつ皆いいキャラしていて、特にアーサーはお気に入り。短期間であんな歩け>>続きを読む
描写がエグくて目をつぶりたくなるようなシーンが多々あって鑑賞後も脳裏に焼き付くような粘性のある作品だった。鈴木亮平演じる上林がマジで狂っていて、演技力半端ない。目の敵だけじゃなく身内も容赦なく殺すヤバ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作のDCユニバースを意識した作りはなくなり、説明もなく囚人者たちがミッションに連れて行かれる。序盤で多くのキャラが死んでしまいバラエティさが失われる。あの赤い肌の女戦士はもう少し闘い見てみたかったし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アウトレイジのような豪華俳優と怒号の嵐なんだけど、一本筋の物語が通っていて胸糞悪さよりも続編を期待する面白さも伴っていた。ヤクザを取り締まるなら手段を選ばない大上はどうかと思わされるが、最後恩人たちの>>続きを読む
設定が面白いアクションのない純SF映画。前情報なしで見たので最初は何を見せられているのか分からなかったけど、皆に見られていること、作られた世界ということが徐々に明らかになるよい脚本。自分だったらと思う>>続きを読む