このレビューはネタバレを含みます
微妙だった。最近のコナン映画はつっこみながら見れるようなお祭り映画が多いが、今作はミステリーがメインで結構地味である。求めていたコナン映画とは違かった。
ミステリーメインだが、ミステリーとして見ると弱>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かった。1を見た時、力で解決することの危険性や主人公と犯人との表裏一体さに触れるのに、深くは行かないところにもどかしさを感じだが、今作はまさしくそこがテーマになっており、1のモヤモヤを晴らしてくれた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。上のしたことは下に流れていく。格差社会。責任は下へ下へ行く。
所々、犯罪都市っぽさを感じた。公開時期が3年の差なので犯罪都市に影響を与えたかは分からないが、チーム間とか犯罪都市っぽい。マド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いい意味で思っていたような映画じゃなかった。
SF的設定。死んだら別の世界に移るだけというのが、面白い設定だし、映画において一番ワクワクしたところだった。映画に出てくるような怖いお化けは孤独だからああ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白い。
化け物の見せ方にjホラーっぽさがあった。
体の動きの違和感を持たせるのが上手い。真実が分かった時に繋がる。
真実がわかってからの大暴れが最高だし、カタルシスがすごい。
ストーリーも面白いし、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。現代の社会構造への皮肉のようになってて良かった。植民地支配の問題をハリウッド映画でやれているのが良い。社会問題をたくさん盛り込んでいるがしっかりエンタメもしてる。
今作もポンジュノ映画とし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
選挙映画。主人公がずっと悩んでおり、ずっと困り顔。確信の狭間で揺れ動いている。そういう映画。
静かな映画で、盛り上がるところも少ないので眠くはなる。
このレビューはネタバレを含みます
原作の白雪姫を現代風にアップデートした映画。主演の発言により炎上していたが、当時の価値観のまま映像化するのは現代に合わないし、改変したり、価値観をアップデートするのは至極真っ当だと思う。その心意気は支>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かった。とにかく楽しい映画で、ミュージカルシーンはポップで見ているだけで楽しくなる。
グリンダは性格が結構終わっており、嫌悪感を抱いてもおかしくないが、アリアナグランデが演じることでギリギリ愛せるコ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いけど、全員悪人系映画だし、主人公たちに感情移入とかは全く出来ない。なんなら、主人公のキャラとかはかなり腹立つ。
後継人制度の問題はすごく分かる。
後半展開が変わり、リベンジものになる。
このレビューはネタバレを含みます
前半と後半でジャンルが変わる。前半は煌びやかな世界でポップで見ているだけで楽しい映像だが、後半からドタバタ劇になり、カオスになる。後半は結構コメディしており、面白い。
このレビューはネタバレを含みます
つまらなくは無いが、自分はボブディランの人生にさほど興味を持てなかった。劇中で出てくる歌で知っている歌は一つも無かったし、顔も出てこないくらいの超ライト層としては、普通という感じになった。
このレビューはネタバレを含みます
楽しくなる映画。絵面もいいし、歌も良い。4人とも愛おしくなる映画。特にライオンが良い。
見えないだけで持っているというメッセージ。前向きになれる映画。
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。ずっとハラハラするし、緊張感があって良い。所々にコメディ要素があって面白い。犯人のイヤホンがツッコミ役になっている。
主人公がどんどん可哀想になっていく。
最後、めでたしめでたしとならない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かったが流石に疲れた。
物語が面白い。3時間40分という長さだが、ずっと集中して見れた。
物語だけで満足出来るのだが、テーマや何を描きたいのかなどは理解しきれなかった。
建築家の一生を描くのかと思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
独特な空気感がある映画。
シュールな笑い多めだが、あまりハマらなかった。気まずさって面白いよねという視点。
自分は常日頃、全ての人に人生があることがすごいなと思っている。自分の中では自分が中心で世界は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
展開が全く予想できない。思ってない方に進んでいく。だが、サイコパス同士の子供と大人の頭脳戦みたいな映画だと思っていたから、結構違う感じの映画だった。もっと、バチバチに頭脳戦が見たい感じはあった。チュー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リアルだった。高校生という年代を上手く描いている。色々気になるし、気にする年代。松岡茉優の役が良かった。ああいう人はクラスに一人はいた。
最後は飛びすぎな気がした。
このレビューはネタバレを含みます
良かった。強い女性を描いた物語で、スカッとする。ちゃんとエンタメしてる。
汚染の被害者には男性も沢山居るだろうが、今作では基本的に女性や子供という弱い立場の人間を立場の強い大企業に蝕まれる被害者として>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
微妙だった。テンポが早く、急な展開が多い。ぶつ切りな感じがする。今何をしようとしてて、何のために動いているのかが分からなくなる。
最初のキャプテンアメリカの盾と羽を使ったアクションは良かった。でもそれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。元祖コメディゾンビ物。
ちゃんと笑えるし面白い。
友情サイコーという感じ。
日々同じことの繰り返しで、このままで良いのかと思うが、ゾンビパニックを経験し、日々の日常を大切にしようという映画>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
逃げるのがダメという有害な思想が詰まっている映画。
母親の子供への向き合い方が間違いすぎている。いじめられている娘に対して無理やり学校に行かせようとするのがあり得ない。その前に親が取らなければいけない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃ良かった。良い話だし、泣けた。
親になっていく話。誕生から巣立ちまで描いているのが良い。
最後の着地点として、種族間同士で手を取り合うのもいい。現実世界で差別やいさかいがあるなかでかなり希望が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
話が面白かった。笑える所もあり、良かった。
全体的に良かったのだが、最後死を選ぶのが少し納得できなかった。まぁ子供を見殺しにしたらもっと嫌ではあるが、死ぬと分からないで助けるのと死ぬと分かっていて助け>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
昔の映画という感じ。街で銃を乱射するし、無駄なサービスシーンもある。
結構長く感じた。変に長いシーンがあった。
この映画、サイコパスな敵で最後まで引っ張るのに、初めらへんに顔も出てるし、アホっぽく銃も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間心理を上手く描いているし、他人事でも無いし、こうならないように歴史から学ばなければいけない。
流言が信じ込まれる。その、流れがリアルだし上手い。極限状態では信じたいものを信じてしまう。肝に銘じなく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まずタイトルが秀逸。タイトル通りの映画だし、タイトルの出し方も上手い。
一つの家族の人生を見た。生々しいし、重いので映画館で強制的に見ないと見れないかも知れない。
見た後に色々考えてしまう。
他人事で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ガンダムシリーズ未見で見たが、面白かった。
なんとなくifの話だということは分かったし、後半部分のストーリーが良くて上がった。カタルシスを作るのが上手い。
スタジオカラーが制作したということで、エヴァ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よく分からない。この映画の何を楽しめば良いのかが分からなかった。
感情移入が全く出来なかった。自分の学校が全校応援とか無い学校だったからか。
初めの方はずっといろんな冷笑があり、このノリキツイなと思っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やはり自分には福田組の映画は合わなかった。原作を読んでいるのだが、原作のシュールな笑いと福田雄一の笑いがそもそも合ってないし、なぜこの企画が福田雄一に行ったのか?別の監督で見たかった。
物語の積み重ね>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。特に前半が好きだった。後半は鬱展開を想像してしまって、ずっと嫌だな嫌だなという感じで見てしまった。女将がいい人で良かった。
時代劇で碁を描いているのが珍しい。碁なので派手さは少ない。でも確>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。アクションてんこ盛りでずっと楽しんで見れる。アクションも超人アクションで行ききっていて良い。おじさんが強いのが最高。
RRR味を感じた。アクションの派手さとか、山が何回もある感じとか。
九>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白い。まず、自分は時代劇にまったく詳しくない。それを前提として、時代劇へのリスペクトを感じた。音楽とか時代劇っぽい音楽がすごい流れる。それに合わせてジャッキーチェンぽいアクションや修行も混じっており>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こういう系の映画があんまり好きでないので見てなかったが普通に面白かった。ストーリーが普通に良かった。
共有するということは重要。2人は初めは音楽を共有していたが、一人で聴くようになる。一人で聞くイヤホ>>続きを読む