1作目から連続視聴。
2作目も1作目同様に面白かった。
ホテル内での仕事は禁止されており、さっきまで殺し合ってた人が、ホテル内で酒を飲んだり、殺し合いなのにスポーツマンシップ的な精神があり、面白い世>>続きを読む
キアヌリーブスの人間性が大好きなので、キアヌ加点が入ってるかも…
潔く要素をカッコよさに全フリしてる映画で、すごく爽快感があり見やすかった。
この映画は、主人公が最強でいわゆる無双系。そういう映画っ>>続きを読む
渡辺謙の演技がとにかく素晴らしい。それを帳消しにする棒読みの俳優が数名…せっかく良い映画なのに、ああいう演技は一気に集中が切れて現実に戻された…汗
硫黄島の洞窟は、サウナ状態で湿度や温度が高く、水も>>続きを読む
昔、ブラウン管のテレビで数回観ましたが、現在の大画面と高音質で再視聴したところ、全く別物の映画でした。
やっぱ最高。
船内で波が迫ってくる恐怖感、船が沈没する際の船の大きさなど、随所で迫力を味わうシ>>続きを読む
ルーマニアの修道院に棲む悪魔と対決する話。修道院に生存者がいるか、修道院長は何者なのか等気になる要素を考えながら観れるのでストーリーが分かり切った映画とは違い最後まで楽しめた。
また、ホラーでありが>>続きを読む
面白くなさ過ぎて半分までしか耐えられなかった。そこから最後のシーンにスキップして犯人だけ確認して終了…
演技も微妙…展開も微妙…銃持った元保安官がなぜか負ける…ラストシーンもB級感満載…殺人犯の動機も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クイーンズ・ギャンビットといい、赤毛のボブが好みだと再認識しました。
そんなことより、映画の評価に入っていくが、第二次世界大戦を描いた実話の作品にしては、少し悲惨さが足りなかったように思う。連行され>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
第二次世界大戦中、デンマークにあるゲシュタポの拠点を英国空軍により爆撃するカルタゴ作戦という実話を描いた映画。
主人公らしき登場人物はおらず、被害者を含めカルタゴ作戦に関わる人々の当時の日常が描かれ>>続きを読む
Netflixで実話に基づく話というジャンルにあったので観たが、後で調べたら基本的にフィクションらしい。。。
途中なんで道草喰ってんの?ってシーンと、今のでなんで逃げ切れちゃった?ってシーンはちょっと>>続きを読む
とてもドキドキハラハラでした。
室内のサバゲーで(私は後方で芋ってた)前方の味方が次々やられて敵が迫って来た時、本物の銃声で敵が迫ってきたら絶対小便ちびるなーと思ったことがあるが、この映画でその時の記>>続きを読む
ノンフィクションと言えど、完全に事実通りではないと思うが、所々実際の写真を忠実に再現したシーンがあり、その点は評価できる。
囚人の管理番号が入れ替わってるなどの場面は何回か見返したが全然理解できなか>>続きを読む
戦争映画はかなり観てきましたが、基本的に隊で行動しているので、兵士同士の友情が少なからず描かれていますが、こんな味方同士が殺伐とした戦争映画は初めて観ました。(スターリングラードも割と殺伐としてたかも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
家族とは?ということを考えさせられる映画。途中、利己的な目的で繋がっていたのでは?という疑惑はあったが、やはり最終的には血縁関係がなくても愛情で繋がった自然な家族だったと思う。
邦画はどうも演技がか>>続きを読む
戦争映画というよりCIAの諜報活動のような話だった。
映像やリアルさはとても良かったが、ストーリー展開やシーンでドキドキハラハラというのは特になく、観ててもそんなに感情が動くことはなかった。
これは贅沢な映画です!
予想外な展開がいくつも用意されていて、一般的な映画のオチが何回もあるので、面白いと思えるタイミングが何度もあります。
ただ、扱っている内容が難しいので宇宙に関する基礎知識がな>>続きを読む
ホラーって主人公サイドに感情移入して恐怖感を味わうものだけど、幽霊サイドのおじいちゃんを応援するような目線で観た方も多いのでは?
そうなると恐怖感は全く消え失せてしまうよね。おじいちゃんを完全悪役の設>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実話でレスラーが殺害されるという情報だけ知った上で鑑賞しましたが、デュポン氏のサイコパス感がチラチラ垣間見えて、自分の心の中で不穏な感じがずっとありました。
2時間ちょっとの映画で前半からレスラーたち>>続きを読む
チェイスシーン、アクションシーンがとても長けている映画。チェイスシーンにはパルクールが導入されていて、リュックベッソン監督ということもありアクションシーンもかなり面白い。
ストーリーも面白いが、上記シ>>続きを読む
精神疾患のある犯罪者が相手なので、どこから誰が襲ってくるのか分からず、とても恐怖心を煽られる。
部屋を暗くしたりしっかりと集中した環境で視聴すれば、この映画に入り込み、なんとも言えない絶妙な恐怖心を感>>続きを読む
ハンス・ランダ役の頭脳明晰で、かつ、残忍な雰囲気を醸し出す演技は観てるこっちもハラハラするようなかなり印象的でした。
観てきた映画の中では、このハンス・ランダ役の演技が1番素晴らしい。ストーリーも面白>>続きを読む
ただの支配人と従業員の関係ではなく、信頼関係のある師弟関係という感じで、観ててとても心地が良かった。
そういう人間ドラマメインだと思うが、ストーリーも単純過ぎず面白かった。
戦争映画はドキュメンタリーみたいなものだから、こういうリアリティのある映画は凄く良いです。
こういう世界を一つ学べた気がします。
このレビューはネタバレを含みます
最後のシーンのリアリティのなさで、この映画丸ごと台無しにしてしまった感じが否めない。
停止している戦車1台に対して、ゲームの雑魚キャラばりに死んでいく敵兵はリアリティのかけらもなく、一気に萎えました…>>続きを読む
戦闘シーンの迫力があり、実話だからこそより感情移入して入り込んでしまった。
国際情勢のニュースはあまり見てなかったので、結果を知らないまま先に映画を観て、とてもハラハラドキドキした。
映画を観た後は>>続きを読む
実話っていうのがやはり良い。
映画は基本的に登場人物に感情移入すると凄く楽しめるが、実話だからこそよりリアルに感情移入できる。
あとは、地球の自然現象を前にして凄く恐怖心を煽られた。映画も迫力があり>>続きを読む
主人公は表には出さないが、心ではちゃんと相手を想ってるという人として1番好感の持てる人間。
人が人を想う素晴らしさをカッコよく描いた映画。
アンハサウェイを通してファッションって楽しいなって思える。
また、ミランダのような気難しい人から認められるという観てて喜ばしく思える映画。
1番好きな映画で10回は観た映画。
私は戦争映画をドキュメンタリーのように観てて、ストーリー自体はフィクションでも戦闘の激しさや恐怖感はとてもリアルに感じられるので、当時の兵士の気持ちを想像しながら>>続きを読む
初めて映画館で2回観た映画。
映画館とテレビでは面白さが段違いで、映像の綺麗さを含め、アニメだけど映画館で観るべき映画かなと思います。
凝ったストーリーで、退屈な時間帯がないとても良い映画です。
徐々に役に囚われて現実と役の境が曖昧になっていく描写がとても良かった。
黒鳥のバレエの踊りは、雰囲気が全然違ったのでバレエの奥深さを感じた。
プライベートライアンの丸パクリ映画…
私はプライベートライアンが好き過ぎて10回は観てて、シーンやセリフはほぼ覚えてるのですが、この映画は完全にパクリ切ってて訴えられたらアウトレベルです…笑
序盤の>>続きを読む