ぴざちゃきさんの映画レビュー・感想・評価 - 15ページ目

千年女優(2001年製作の映画)

4.6

泣いた。めちゃくちゃ良かった。
「虚構と現実」っていうテーマで今敏だなぁ〜って作品。

ラスト10分くらいで、「残酷な幻想とそれへの憧れ」を感じて、泣いた。
Underworldのborn slipp
>>続きを読む

ロック、ストック&フォー・ストールン・フーヴズ(2000年製作の映画)

3.4

「トゥー・スモーキング・バレルズ」を観てから視聴。
コメディ調で面白かった

ラン・ローラ・ラン(1998年製作の映画)

3.7

ドイツ版「走れメロス」
「逃走中」のあのBGMが流れて、こっからとってるのか!? だとしたらフジテレビめっちゃセンスいい!

途中でアニメになったり、
すれ違う人の人生が写真でコマ送りに回想or予見さ
>>続きを読む

スーパーバッド 童貞ウォーズ(2007年製作の映画)

4.0

特典映像がやばかった。pineapple expressの映像もあったし、普通にAV入っててワロタ
フォーゲルがいっちゃんすこ。
笑えたし、キュンキュンした!

ニッポンの大家族 Saiko! The Large family 放送禁止 劇場版(2009年製作の映画)

3.8

バス旅行のゴウキから笑い止まらんすぎた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>続きを読む

ヒットマンズ・ボディガード(2017年製作の映画)

4.1

釈迦がネトフリ公式チャンネルで解説してたから見た!
コミカルなオープニングも好きだし、
映像でしかできない、コマ割りが上手なシーンも見られた。

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年製作の映画)

3.6

ガイリッチー、デビュー作でイギリスの年間興行成績1位は凄いって……。
しかもデビュー作でこんだけのキャラ出す勇気ヤバいって……。

最初わかりづらかったけど、雰囲気掴んだら爽快だった。イギリスの下町も
>>続きを読む

サウナのあるところ(2010年製作の映画)

2.9

ドラマの「サ道」みたいな色んなサウナを紹介するというよりは、サウナにカメラを置いて、そこに来る様々な人の半生を聞くというスタイル。

少し暗めな雰囲気。クマが可愛かった🐻

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

2.3

ギャグホラーかと思った。
やりたいこと多過ぎて散らばってる印象。
ロンドンにはまた旅行で行きたいなと思った。
エロイーズちゃんが可愛かったのが救い🇳🇿

皮膚を売った男(2020年製作の映画)

3.4

うーーーん、ちょっと思ってる展開とは違ったけど、人体のアート化はこれから発達していくのかな? と想像するとワクワクする。

スーパーサイズ・ミー(2004年製作の映画)

3.0

これ、前流行ったよね??
朧げながら視聴。彼女がメガネかけ出してから怖かった。

すばらしき映画音楽たち(2016年製作の映画)

3.7

授業の課題で視聴。
「サイコ」の例が分かりやすかった。
あと音楽と小説を受け取る方法は、意外と似てるのかもしれない、と気付いた。

音楽は空気の中の分子を動かしているだけ、と言われるとすごく不思議だっ
>>続きを読む

ジョン・ウィック:パラベラム(2019年製作の映画)

3.8

ちょっと全てにおいてやり過ぎの感はあった。でも戦いの場所選びが、このシリーズは好き。

アース(2007年製作の映画)

4.5

やーーーーーーーーーばい。
小3の時、お母さんと見たな。

ザ・レイド(2011年製作の映画)

3.4

俺はアクションが観たいのであって、舞踊を観たいわけじゃあないんだなぁ。

時の支配者(1982年製作の映画)

4.0

ファンタスティックプラネットもそうだけど、ほんと作者の妄想力は凄いなと思う。

鳥っぽい恐竜と、ウォンウォンが可愛かった。

ザ・ルームメイト(2011年製作の映画)

2.8

マジで最初誰が誰だかわかんなかった笑
キチは怖いねぇ

オテサーネク 妄想の子供(2000年製作の映画)

3.6

帆立のクリームコロッケを食べながら見たのは失敗だった。

相変わらずヤンさんが好きな、食事・性・自然(土)のオンパレード。
奥さんのイかれっぷりが怖かったのと、女の子が不思議だった。

ステップフォード・ワイフ(1975年製作の映画)

3.0

面白いアイデアなのに、面白くなるまでが長い! 退屈!
もっと見たい場面はあったし、短くまとめられないのか!?

カメレオンマン(1983年製作の映画)

3.8

モキュメンタリーというジャンルを初めて見た! 妄想力をフルに使ってる感じがめちゃくちゃ面白い!
あと、どうやって当時の時代を再現したんだろう。

The Cutting Edge: The Magic of Movie Editing(原題)(2004年製作の映画)

3.0

自身を限りなく観客目線に近づけるなというのは大事な姿勢だと思った。
クエンティン・タランティーノが個性的だった笑 そりゃせっかく作ったのに削りたくないよなぁ。

モー娘。走る!ピンチランナー(2000年製作の映画)

1.3

娘。以外の演技もちゃんとひどくて笑った。
というか演出、音楽、セリフ、褒めるところがない。

てかこれに押尾学出てんのか!?
これがプレステに繋がったのか!

悪の教典(2012年製作の映画)

1.0

本当は0点です。
原作を読んでください。こんな商業映画にしていい作品ではありません。

初めて見た時ただの快楽殺人で中身がない映画だと思っていた。だから作品自体を毛嫌いしていた。
そして数年後、原作者
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.5

今年100本目。あざます、あざます。
前情報なしで見たのだけれど、大好物でした。あざます。
エロを散りばめて観客の意識を逸らすのが、某東欧映画と同じ手法なんだと、観終わってから気付いた。

今敏の短編
>>続きを読む

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

2.8

遠心力で壁に張り付く乗り物が印象に残って調べたら、昔は後楽園ゆうえんちに「ROTOR」という名前であったらしい。現在ではパリとベルギーにしかないんだそうな。

ドワネル少年が、強く親に反抗しないところ
>>続きを読む

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

4.3

ご褒美ジョンウィック。
弟、何がしたかったんや……

アクションの舞台が多彩で素晴らしかった。あと同時進行的な映像の魅せ方も1から変わっており良かった。

プライマー(2004年製作の映画)

2.2

マジで知らん間に80分過ぎてた。タイムトラベルしたのかもしれん