河合優実ちゃん、キネマ旬報主演女優賞おめでとうございます!!
そんなめでたい日に観てきました。河合優実、金子大地、寛一郎、とってもよかった☆彡
カナ(河合優実)のあれらの行動や鼻ピアスはなぜなのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ペドロ・アルモドバルとティルダ・スウィントンとジュリアン・ムーアときたら絶対観に行きたいと思って行ってきた。
人の死について尊厳について、そして友情、家族についてとても考えさせられた。
「ペイン・>>続きを読む
千葉・東京・沖縄それぞれでの群像劇。それはある事件の犯人に繋がる。
千葉では宮崎あおいと池脇千鶴がよかった。知的障害?を抱える愛子は普通に(普通とはなんぞや)生きることができない。父(渡辺謙)はそん>>続きを読む
松坂桃李くんに尽きる。素晴らしい演技でした。そしてその内容はつらすぎた。
19歳の文(松坂桃李)と10歳の更紗(広瀬すず)は雨の公園で出会った。
幼児性愛と思わせて(あまり感じられなかったけど)…>>続きを読む
なんとなく編み物しながら観はじめたら…ハマったd( ̄  ̄)
戸籍交換。考えたこともなかったけれど、必要なほどの生い立ちの人もいるのだ。里枝(安藤サクラ)の夫、谷口大祐(窪田正孝)はいったい誰!?>>続きを読む
Amazonプライムで観ました。昨年後半、上映してて結構ロングランで気になっていたけど観に行けなかった作品。
アメリカ(キリスト教圏はどこでもかな)の年末年始置いてけぼりは相当つらそう。わたしもほぼ>>続きを読む
「ドッグマン」に感動しすぎて同じ匂いを感じた「神は銃弾」を観てきた。わたしの勘はあてにならなかった(−_−;)全く違ってた。ハードボイルドでハードアクション?グロテスク満載でこのわたしが目を背けたりも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
医師で研究者の両親と統合失調症になってしまった姉と撮影者で監督でその弟。両親のその判断は間違っていたのか?姉は守られていたのか?この作品はそれを求めてはいない。
家族の壮絶な戦い、ではないかもしれな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃよかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)とてもつらい時代(1942年ナチス占領下のフランス)の話をおばあちゃんのサラ「ヘレン・ミレン)が実体験を孫に語る。前作、「ワンダー 君は太陽」は未見ですが、こちら>>続きを読む
大好きで尊敬しているイザベル・ユペール出演の日本が舞台の作品!!それは観に行かないと(๑•̀ㅂ•́)و✧
…日本の風景やお料理や文化等、いろいろ取り上げられていたのはよいけれど、なんだか時代遅れな>>続きを読む
度肝抜かれたΣ(゚д゚lll)できそうでできない。そして一生懸命で、でもメキシコの社会情勢が子供たちをも巻き込む。みんな勉強するのが楽しくなってきたのに。まだ小学6年生なのに。実話が基。
一番お姉さ>>続きを読む
Amazonプライムにて鑑賞。吹き替えで、大好きなフランス語が聴けなくて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)リュック・ベッソン監督。
すっごいよかった☆彡今年3月に公開した作品、映画館で観たかった(´༎ຶོρ༎ຶ>>続きを読む
ニコラス・ケイジ流石ですd( ̄  ̄)
スリラーとかサスペンスとか書いてありましたがもはやコメディ!?
穏やかに生きている大学教授があることに巻き込まれて…
おもしろかったです。あるシーンだけはと>>続きを読む
切なくもほっこりするお話でした。
最近いろいろなことで疲れ果てていて癒される作品が観たいなと思って行ってきました。
ユ・ヘジン、ユン・ヨジョン、キム・ソヒョン、キム・ユンジン等々、ベテランの安定した>>続きを読む
スイス作品。
スイスでは4言語が公用語に使われているが、フランス語が使われている山あいのある村でのお話。実話が基。村のブラスバンドを巡る戦い(だけではない)。
アロイス(ピエール・ミフスッド)とパリ>>続きを読む
かなり壮絶なお話だった。前作は活動的でもあり、その生い立ちは壮絶だったが、今回はほぼ精神病院の閉鎖病棟と裁判所でのこと。とても閉じられた中でのお話だった。
裁判でのクライマックス、アーサーの衝撃の発>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おもしろかった( ´艸`)
山口さんの侍の演技お見事でした☆彡背も高く存在感がすごいのが見事にマッチしていたと思います。
なぜに京都にタイムスリップ?とは思ったものの、決闘していた3人がそれぞれ別の>>続きを読む
「マッドマックス 怒りのデスロード」って「マッドマックス」のリメイクではなかったのですね( ̄◇ ̄;)ずっと勘違いしておりました(−_−;)また別のマッドマックスなのでした。
若いメル・ギブソン初めて>>続きを読む
知り合いのおすすめで観てきました。とてもよくできた素晴らしい作品でした。
ストーリーについてはあまり語るとネタバレになってしまうのもなんだかイヤで(普段はネタバレも書いていますが、この作品はしのごの>>続きを読む
2人の女優が圧巻だった☆彡36歳の人妻と13歳の少年の恋は本物だったのか!?「キャロル」のトッド・ヘインズ監督。
そうとう重いお話とは思っていたけれど、重いだけでなく、ちょっぴりサスペンスフルでもあ>>続きを読む
映画館で4回目くらい目の鑑賞。若いカップルが多かったです。
何度観てもいいなぁ。もはや細かいところまで覚えているつもりが、観るたびに新しい発見がある。今回はかなり集中して観ていたつもりだったけど、ク>>続きを読む
いろいろ考えさせられる考えてしまう、余白のたくさんある作品でした。濱口竜介監督。
「ドライブ・マイ・カー」と大違いで、誰も役者さん分かりませんでしたが、その朴訥とした喋り方が、逆にとてもリアリティと>>続きを読む
ポーランド作品。
友達を誘ったら、主人公が美青年とは思えないとのことで却下されてしまいました。確かに。アダム・ドライバーを少しきつい顔にした感じのお顔です。
フィリップ役のエリック・クリム・ジュニア>>続きを読む
イシャナ・ナイト・シャマラン監督…えー、M・ナイト・シャマラン監督ではなかった(−_−;)その娘ーΣ(゚д゚lll)すごいな娘。間違えて観てた。
ありそうでなさそうな神話のような話。ダコタ・ファニン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イギリス版「フォレストガンプ」と思ったら…ひとこと、リアリティがなさすぎた(−_−;)
死の間近な恩人のためとイギリスの南から北へ突然歩いて会いに行く。突然と言っても歩いて行くのでとても時間はかかる>>続きを読む
黒沢清監督作、久々に観ました。「トウキョウソナタ」以来。好きな監督となんとなく思っていたけど、「トウキョウソナタ」しか観たことなかった(−_−;)気のせいだった。
そして柴咲コウの演技もほぼ観たこと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もうひどい環境すぎて吐きそうでした。多々羅(佐藤二朗)は初めからわざとらしいくらい怪しい人間でしたが(あの変なヨガまがいの体操を元薬物中毒の方たちが嬉々としてやっているのはとても奇妙な光景でした)、や>>続きを読む
リバイバル上映に行ってきました。カップルばかりと思っていたけどそうでもなかった(๑>◡<๑)
期待が高すぎたのか!?「きみに読む物語」レベルと思っていたら…全く違った( ̄◇ ̄;)
ある仕掛けを使っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
だいぶ久しぶりにAmazonプライムで観た。明日、「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」を観るから。初々しいレイチェル・マクアダムスとライアン・ゴズリングを観たかった。
全く覚えていなかった(>>続きを読む
ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)は変だが、その妻、ヘートヴィヒ・ヘス(サンドラ・ヒュラー)はだいぶ変だ。そもそも5人の子供たちをなんてとこで育てているのか。
ドイツのヒトラー時代のアウシ>>続きを読む
ドイツ作品。「システム・クラッシャー」に引き続き、骨太なメッセージ性の強い作品でした。
カーラ・ノヴァク役のレオニー・ベネシュ、熱演でした。志の高い生徒思いの若き教師。きちんと自分の意見が言えるのも>>続きを読む
彼のことをまるで知りませんでしたΣ(゚д゚lll)レゲエの神様だったのですね。暴力を嫌い平和を求めるその熱き魂、しかと受け取りました(๑•̀ㅂ•́)و✧
子供がいっぱい( ̄◇ ̄;)しかも愛人の子も>>続きを読む
Amazonプライムにて観ました。想像していたものと全く違いましたΣ(・□・;)もっとコメディタッチなハートフルな作品だと。
ジヨン役のチョン・ユミ、熱演でした。熱演と言っても激しいのではなく、抑え>>続きを読む
クワイ=ガン・ジン(リーアム・ニーソン)はあいかわらずかっこいいし、オビ=ワン・ケノービ(ユアン・マクレガー)も変わらずかわかっこいいし、アナキン・スカイウォーカー(ジェイク・ロイド)はかわいくも子生>>続きを読む
ジム・ジャームッシュ好きの私としては特集上映を観に行かないわけにはいかない。全部で11話。
コーヒーとタバコの小話満載。途中すこーしうとうとしましたが(・_・;ケイト・ブランシェットの双子のお話、流>>続きを読む
少しコメディタッチな、そしてシリアスな題材のお話でした。実話が基のドイツ作品。
トルコからの移民クルナス家。長男ムラートがイスラム教を極めにパキスタンへ。そこでタリバンの嫌疑を受け、捕まる。その後、>>続きを読む