だいぶ前に見たけど記録してなかったこの作品。
というのも、家族・メディア側の人間・SNSユーザー、それぞれがものすごくリアルで、救いようがなくて、苦しい
しっかり見ようと思えば思うほど、しんどすぎて>>続きを読む
普段過ごしてて、満たされないと感じるとき「しあわせってなんだろう」と考えたりするけれど
「美味しいものを食べること」ができて
「大好きな人のそばにいる」ことができるってことだよなあと、この映画を見な>>続きを読む
韓国から見る北朝鮮がどんなものか、想像したこともなかったので新鮮だった
緊張関係にある国でも、自国の利害が一致すれば軍事面でもビジネス面でも手を結ぶものか…と思うと、やっぱり国際関係は複雑だしニュー>>続きを読む
iPhoneが現れるまでシェア率45%だったスマホの元祖blackberryのお話。サクサク楽しく見られた。
私は世代的にスマホといえばiPhone、スマホ発明はAppleの功績だと思い込んでいたの>>続きを読む
音楽がすごく好き
見終わって、もう一回見てみようと思った
また見て思ったことをかきたい
バニラスカイより、説明の台詞や直接的な表現が多くて判りやすいと感じた
・夢と現実=意識と無意識の世界。
・自分の人生を生きるとはどういうことか。
・主人公にとっての「外見」は私にとっての…
オープンユアアイズより先に見た。
何が夢で現実がわからない、どれが過去で今どういう状況かも掴み辛い
そんな展開が続くからこそ、主人公と同じように混乱や心のうちを感じられる映像になっていて、表現がすご>>続きを読む
時代のせい?か、主人公の女性像に魅力を感じられずストーリーはイマイチだったけど
雰囲気、オードリーヘップバーンの美しさ、ムーンリバーのシーンは好きだった!
このレビューはネタバレを含みます
期待しすぎてたところがあったせいかもしれないけど、違和感だらけで終わってしまった
「男か女かはどうでもいい」
とするなら、周りの台詞や仕草なんかが、あの性格のミー坊を「男扱い」で固めようとする感じ>>続きを読む
原作を読んだ記憶やら、自分の飼ってる犬のことやら思うと、「あれ、ソックスと女の子のお話や、例の約束がもっとグッとささる映画じゃないの、、?なにこれ?薄」ってなっちゃった
見るタイミング(私のコンディション)が違ったのが大きい気はするけど、全然おもしろみを感じなかった。続きを見たいと思えず切っちゃった
見逃してることさえ見逃してた!流石のテンポ!豪華!後味と舞台かなあ前作より好き!
笑いながらも、、
長男長女ってこれからの世界でも重要視されるのかいな?年金って今後減る一方だよね?どこまでの出費が「親の金」「子の金」?
普段考えない(ようにしてる)ようなことが浮き彫りにされて戸惑っ>>続きを読む
ずる賢さを持ち合わせない実直な人柄あってこそ、笑って、泣いて、前向きな気持ちになれる映画だった
特に、一生懸命25セント稼いで、英語を学ぶ姿には背中を押されるような気持ちになった
"goat"のシ>>続きを読む
2世ならではの、葛藤
親が変な宗教にハマっていると子は
このお姉ちゃんみたいに、親から距離を置きたくなるものだと勝手に思ってる部分があった。
でもちぃちゃんを見ていると、
そこには確かに親子の愛が>>続きを読む