5225さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

5225

5225

映画(808)
ドラマ(8)
アニメ(0)

フレンチ・カンカン(1954年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

「彼らは世の無情がつらいんだ」
「物質が精神に勝つとは!」

「月のない空 少女に語る消え果てた夢を」


フレンチカンカンの動線がすげえ、色彩も鮮やか
モンマルトルの丘、この映画のために作られたんだ
>>続きを読む

白い恐怖(1945年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「女性は優秀な分析医だ。恋をするまでは。そのあとは優秀な患者になる。」


「壁がなく目が描かれたカーテンがあった 男が大きなハサミでカーテンを半分に」

牛乳飲む、銃口向ける
自殺からの釈放までがも
>>続きを読む

祇園囃子(1953年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「今日からあんたの、美代栄ちゃんの旦那はあたしや」

溝口さんだからもっと恐怖を想像してた

頭上の敵機(1949年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

グレゴリーペックが死んでたら納得して終われたかもしれん。

実戦映像長め

リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

「山車にはぴったりね!」

登場人物9割気狂ってて良い
最後の逃走シーンは普通にフィルムノワールものみたいでかっこよかった
ジャックニコルソンの23歳!!

マルクス一番乗り(1937年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

うーん、ピアノとハープは見もの

狂へる悪魔/狂える悪魔(1920年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「誘惑に負けない唯一の方法は屈服することだ」

この時のハイドは魔女に似てる
死ねて良かったね

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「家族や友人に囲まれているのに これほどの孤独もなかった」

ムーランルージュ先みたからユアンマクレガー驚きの汚さ
クソつまらねえみんなやってる普通の生活が結局1番安心出来て1番難しいと思うね

ショウ・ボート(1951年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

「I'm in the seventh heaven. There's more than seven,My heart discovers」

「これ以上ない幸せを噛み締める私 訪れた幸せの絶頂へ
>>続きを読む

奥様は魔女(1942年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「♪釜よ 暖炉の釜よ しっかり働いとくれ 煮え立ち 湯気だし 薬をグツグツと ひとくち飲めば恋の奴隷となるように〜」

小さい頃ドラマの方でちょっと観てたから???となった
ヴェロニカレイクの舌足らず
>>続きを読む

うず潮(1975年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

見所は色彩と島の作りとドヌーヴさんの乳首かな
ミシェルルグランじゃなかったら最後まで観られなかったと思う

島作りは理想
ただあれが全て仕組まれていたと知ったら
人間も努力も何もかも疑心暗鬼になる

スタア誕生(1954年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

スチール写真入りの176分版
ラ・ジュテみたいに静止画とセリフが入ってた
経歴のスクラップブックをみてるかんじ

特に捻りはないけどクソつまらんかと言われたらそうでもない
ジュディの私生活がどうとか、
>>続きを読む

スウィング・キッズ(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

こんなインドの香りするコメディなのかぁと思ってたらラストで急に韓国映画で、そこに驚いた

英雄の兄の設定謎なんだが、何か意味あるのか?

イントレランス(1916年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「不寛容の炎が殺戮を呼ぶ」

「男性を魅力することを諦めた女たちは
第二の選択として"改良”に走りがちだ」

うーん、物語の切り替えが一番不寛容だな
いきなり時間軸飛ぶし登場人物多いから難

史劇の部
>>続きを読む

十誡(1923年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

前半史劇、後半現代劇

やっぱり戦車かっこいいなぁ
普通に事故で自滅してるけど
海、石板の描写がいい

現代劇もうちょっと短くていいかな☺️前半増やして欲しい

サボタージュ(1936年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「少しのトマトソースといくつかの苺ジャムを混ぜたら…」

「忘れるな鳥は1時45分に鳴く」

ヴァーロック氏が妻のナイフに気づいた時からのカメラワークがテンションあがる
「夫は死んだのよ‼︎」からの爆
>>続きを読む

ウィンチェスター銃'73(1950年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

「友達が1人いれば豊かだ」


悪人と銃コンテストで競って勝った!けど賞品奪われた!実はその悪人お兄ちゃん!
色々登場人物出てくるけど分かりやすい

クライマックスは早撃ちではなく岩場でサシで撃ち合い
>>続きを読む

宇宙戦争(1953年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

溢れ出すスタジオ感!!
火星人のフォルムが1998年のiMacに似てる

差し込みの映像の手抜き感☺️なんで馬車☺️

地球にとって何が悪なのかとかいう考えすらなさそうで平和だな〜戦勝国が作りました‼
>>続きを読む

旅愁(1950年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「あの子に僕は不要だ」とか言ってしまう父親何事〜〜!?

ジョーンフォンティーン、綺麗役しかやらないのかと思ってたけど傲慢役もやるんだなぁ

雨月物語(1953年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

「この落ちぶれ女を、この私をお買いよ!」

出てる俳優女優演技が命かけてる感じ、邦画だなぁ
特に義弟の嫁の水戸光子が最高

荒野の決闘(1946年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「OK牧場で待ってるぞ‼︎」

地域のドンが悪い奴かと思いきやなんと元医者で話の通ずる奴、ただし好きじゃない女には厳しめ

ドニー・ダーコ(2001年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「They made me do it」

タイムスリップ系の中でもティーン寄り

イースター・パレード(1948年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

踊る大紐育の人たちいっぱい!!
衣装も当時の流行りのデザイン
ミュージカルにありがちなシーン沢山

ミュージカルハマりはじめに
「じゃあ答えてちょうだい!私の目は何色?見てないから答えられないでしょ」
>>続きを読む

パラダイン夫人の恋(1947年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「良い旦那を演じてると泥沼にハマりやすい」

「良い男は最悪の女につかまる」

「私は飛び抜けて賢いわけでわないわ
知らないこともたくさん
でもあなたの事を誰よりも知っているわ」

レベッカを思い出す
>>続きを読む

ウインド・リバー(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

重い映画なのか

人ぶっ飛んでたあの銃はなんだろう

群衆(1928年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「哀れな男だな!
子供の頃は末は大統領だと期待されたんだろうに」

冒頭の会社のシーンの撮り方とかサイレントらしくて好き
結末は分かりやすいけどめちゃくちゃ恐い
人ってよく生きられるな

天狗飛脚(1949年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「長太よ、おめえの女房、とりけえしてきな!」

気持ちいい〜〜
東海道の美味いもの展を思い出した

リオ・グランデの砦(1950年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

息子とはいえ贔屓はせん‼︎と言っておきながら妻と一緒にバリバリ贔屓して超可愛がる話
立ち乗りは見応えある
基礎知識が無い自分のせいか

南部の10ドル札

浮草物語(1934年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「上諏訪まで、、、」

活動弁士付きで観たらめちゃくちゃおもろい☺️サイレントは弁士付きに限るなぁ
父と子の王道ストーリーなのかもしれないけど
登場する女が良すぎる

浮草家業
甲種
軽業師(かるわざ
>>続きを読む

望郷(1937年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「古い写真を鏡だと思って見つめるのさ」

バアさんちょい役なのに1番印象に残るや
ぺぺのシャツに”JG”の刺繍
カスバから出らんないよ〜クソッというお話

モガンボ(1953年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

アフリカ民族!サバンナの動物!みたいな感じなのにまさかの不倫もので最後しばかれるかと思ったら謎のハッピーエンド

キートンの探偵学入門/忍術キートン(1924年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

映画の中に入ってシャーロックホームズJr
タイミング技

この時代の合成はフィルム重ねてるのかな?
初心なキートンが、映画をお手本にして、女の子と結ばれるのがきゃわ

ビリヤードの13

キートンの大列車追跡/キートン将軍/キートンの大列車強盗(1926年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

キートン南部側なのね
ドジって上手くいく塩梅が絶妙、くどくない

「少尉の入隊手続きを」

音楽久石譲
國民の創生でも着けてた変なレースみたいな綿みたいなやつ着けてた女の子

三十四丁目の奇蹟/34丁目の奇蹟(1947年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

サンタ疑ってる時の女の子の顔超かわ☺️
まあ信じてみても良いんじゃない?くらいで丁度いい

YMCA
空想国
無形の財産

「くれないならただのヒゲの老人よ」

類猿人ターザン(1932年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

カバの親子微笑ましいわねえとか言った後に撃ち殺しまくってる
どうやって撮影したんだろう、ばかり(トラ、ライオンと素手で戦う、ワニに追われながらカバの上に乗る)
合成も多かったのも驚いた

風と共に去り
>>続きを読む