5225さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

5225

5225

映画(808)
ドラマ(8)
アニメ(0)

5時から7時までのクレオ(1961年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

カメラ揺らすのブランコ乗ってるみたいに
割と流れるカメラスイッチ 

結構はちゃめちゃな行動、言動をしても
こういうフランス映画は綺麗に収まるのなんでだろうね

カラーとモノクロ使い分け
きっとあのサ
>>続きを読む

ミッドナイト・ラン(1988年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

「負けたよ だけど大声で呼べと言うのか?」

「来世で会おう」
「来世でな」

なんだかんだ上手く乗り越えハッピー映画
かけ合いニヤニヤ
ロバートデニーロ笑顔めちゃくちゃ可愛いな
川から出てデュークの
>>続きを読む

ブリキの太鼓(1979年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

間接的に人を殺す3歳で成長を止めた男の話

この映画の評価が高い理由は観てる層が玄人の方々なんかな☺️

かもなく不可もなく
これを気色悪と思ってる奴は綺麗事だな

ランジュ氏の犯罪(1936年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「骨折に比べりゃ些細なことさ」(妊娠)

登場人物入れ替わり立ち替わりみたいな感じで途中混乱したけど良い話だったナァ

ヴィシー水

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

写真で繋がれてて
彼女がまばたきするところだけ動く

12モンキーズと終わりは激似
未来人が祖先を殺しても弊害はないとするのはテネットかな
こっちは第三次世界大戦、放射能

おかあさん(1952年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

「なんでも用事言いつけてやらせてください
悪いところはビシビシ叱ってやってください」

「子供の犠牲に親がなるなんていうのはもう古いよ 母親だっていっこの人間であるんだから 君が母さんの自由を束縛する
>>続きを読む

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

「お悩みは分かります」
「悩み?笑 僕が気になるのは 死が生の一部だという事です」

「何も怖くないさ」

それはお辛いですねと言わされることにいつも???
洒落てんなぁ死んでもいいなぁ
みんなそりゃ
>>続きを読む

ゲッタウェイ(1972年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

長回し多めだから展開気になって急かしたくなる
スティーブマックイーン、本当にかっこいい、、
じゃなかったら飽きてたかもしれない

夫婦なかよしいいね逃亡系で久々ハッピーエンド。70年代クライム物という
>>続きを読む

Vフォー・ヴェンデッタ(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ガイフォークス アノニマス
「思い出せ11月5日の出来事を 火薬陰謀事件と反逆を」

理念のもと革命を起こした後の秩序が気になる、まあやる気があっていいと思う

恋してしまった?????☺️
お決まり
>>続きを読む

死刑執行人もまた死す(1943年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

“NOT The End”
だもんなぁ

死刑執行人開始早々死んでしまうとは
登場人物みんなが鍵、気持ちいい

寝返ったブタは報復

「例えばお前がAに話せばAはBに話す BはCへ CはDに話す すぐ
>>続きを読む

ウエスト・サイド物語(1961年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ダンスホール、ララランドの回想シーン

“Cool”のダンスシーンがやっぱりはちゃめちゃに好き。そのシーンの締めもかっこよ

音楽や踊りはずっと観てられるのに
後半1時間、感動とかよりもマリアの胸糞さ
>>続きを読む

フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

くっそ好き☺️☺️☺️なにこれ☺️☺️☺️
最初タランティーノめちゃキモ性犯罪者だなぁとしか思ってなかったけどイチモツ拳銃が出だしたあたりから物語の方向性全然違ってワロタ

みんないうて強い☺️何この
>>続きを読む

現金に体を張れ(1956年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

あんな綿密に計画したはずなのに
犬っころのせいで全てがパア
こいつやらかしそうだなぁという奴がちゃんとやらかしてる

最後捕まえる所まで映さない
キューブリックらしさは音楽かな

空軍/エア・フォース(1943年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

分かってたけどRemember Pearl Harborという感じ☺️
コンドルと似たシーン
登場人物めちゃ多め
最終的にはJapの空母を破壊して明日の東京空襲頑張ろうぜで終わる

「今もアメリカ国民
>>続きを読む

私は告白する(1953年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

夫人、犯人妻、犯人の”I confess “

聖職者がどこまで清く、職務を果たせるか
ヒッチコックの濡れ衣作品は他にもあるけど宗教と混ぜてて面白い。けどもうちょいモンゴメリークリフト、キリストへの信
>>続きを読む

陽のあたる場所(1951年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「一番星よ 私の願いを叶えてね」
「言葉にしたら叶わないわ」

「私たちはさよならを言うために出会ったのかしらね」

ほんとにすべてベタ中のベタ
湖で転覆したシーンは観客も観ていないので裁判は陪審員気
>>続きを読む

千年女優(2001年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

演じることで色んな時代を駆けていく千代子さんがとても好き
途中一瞬浮世絵みたいになってるところもお洒落

憧れの人とか物は、現実では手に届かなくて、醜い面も見ずに済むし真っ直ぐ追いかけてられて、心の拠
>>続きを読む

東京ゴッドファーザーズ(2003年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

みゆきちょっとパプリカに似てる☺️
この時もまだセル画なのかな
今敏のなかでこんなコメディドラマみたいなのは新鮮、ハナさんとかの表情ゴリゴリ

良い親ってなんだろうね
みんな親するのも初めてだもんなぁ

愛と喝采の日々(1977年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「私たち二人の人生を知り尽くせたらね」
「そんな必要はないわ」

バレエシーン多め、みててたのしい
袖からも後ろからも前からも踊りが観られるのは映画ならではだなぁ

キャリアと生活、嫉妬
まあ、こんな
>>続きを読む

薔薇の名前(1986年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

「笑いは人間の顔を歪めさせ 猿の顔にしてしまう」
「信仰と狂言の差はわずかしかない」
ハプニングで童貞卒業してしまった修道士がそれを告白する話
私欲を満たした修道院が崩壊する話
禁書 殺人 男色
アリ
>>続きを読む

ティム・バートンのコープスブライド(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ベールが風でなびくところ
エミリーの蝶
がめちゃくちゃ滑らかで綺麗

エミリー励ますところ、ノートルダムのガーゴイルたちみたい

真昼の決闘(1952年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

想像してた西部劇の保安官より弱音を見せる
人間そんなもんだぞという感じ
メキシコの女がめちゃくちゃエロい

幌馬車のお医者さんよく見るなぁ

TENET テネット(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

逆行と順光がが同じ画面で動いてるのがみてておもろいしどうやって映像組み合わせてるのか気になる

みんながエモい!胸アツ!!って言ってるシーンはここのことかと理解できたけど、今までのノーランシリーズと違
>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

「トラップ一家がみなさんに お別れの歌を歌います」

小さな子たちが歌ってわちゃわちゃしているのをみてるだけで泣いちゃいますね
登場人物、みんなキャラが良いんだわ

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「Witness me....」

私は種を抱えて死ぬ婆になりたい
久しぶりにドンガチャ系観たけどやっぱりキモチイ〜

普段ミュージカルやらドラマ系の映画を観るからより思ったけど暗転多め、カーアクショ
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

結構前にアマプラで観たときの

All those moments will be lost, in time.
Like tears in the rain.

ガフの折り紙のユニコーン
夢の中のユ
>>続きを読む

ディレクターズカット ブレードランナー 最終版(1992年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

音声も凄くクリアになってる

ユニコーンの夢のシーンがピアノの鍵盤の上でうたた寝するところで追加
「レプリカントは写真を多く持ちたがる、思い出が事実であると信じたいんだろうか(大意)」って言うセリフが
>>続きを読む

ブレードランナー 完全版(1982年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ナレーション無し
バイオレンスシーン数秒追加(鼻フックなど)

ブレードランナー(1982年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

万人受けver
監督解説で本人はあんまお気に召して無さそうだけど芸術うんぬん考えてないアホからしたら結構好き☺️

ナレーションで登場人物の説明が所々入ってて
「ブライアント警部は口が悪く、黒人のこと
>>続きを読む

彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

塹壕足
榴散弾
地雷
フランス塹壕案内人
土嚢に死体詰めて銃弾防ぐ
肥えたネズミ
機関銃のお湯紅茶

最近撮られた戦争映画かと思うくらい映像が復元されている。人の顔は少し特有
下手に戦争はだめ、悲しい
>>続きを読む

独裁者(1940年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

椅子から落ちるシーン、小さい頃にみてようやく映画を観れた
床屋のところ志賀直哉の剃刀思い出しちゃった

チャップリンの動きを見るたびにやっぱり体の使い方とか体幹がすごい
歩き方喋り方で身なりは同じなの
>>続きを読む

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

サイレントのメトロポリス感がある
ネジ回しすぎてきちがいになったチャップリンは割と恐怖
デパートは夢がある
機械に食わされてたのまたくるとは思わなかった
ローラースケート、光GENJI並のうまさ
肉声
>>続きを読む

生れてはみたけれど(1932年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「こいつらも一生侘しく爪を噛んで暮らすのか 俺のやうな やくざな 會社員にならないでくれなあ」

「君のうちのお父ちやんと僕のうちのお父ちやんとどっちが偉いと思ふ?」
「ほんとは君の家の方が偉いんだよ
>>続きを読む

長屋紳士録(1947年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「あたしは悲しんで泣いてるんじゃないんだよ あの子はどんなに嬉しかろうと思ってさ。」

子供がずっと仏頂面でこわいくらい
おばちゃんと子供の追いかけっこは笑う

長屋に住んでる人、みんな粋でいいなぁ

戦場(1949年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「これはドイツ軍第47機甲師団と戦ったアメリカ兵の勝利をたたえた物語である。彼らは敬意と愛称を込めて”バストーニュのサンドバック野郎"と呼ばれた」

ドイツ司令官に「NUTS!」と言ったの実話なのね(
>>続きを読む