「全然分からん」だったwww
いや、語るべくところは前作と一致してるんだろうけども(子供が未来的な)、なんか今作の方が「ふむ、わからん」の印象が強かったwww
かといって面白くないわけではなく、む>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
女の人が食人する話だと思ってたけどフツーにゾンビものだったwww
みんなしにゆく、まったくカタルシスとかなくて久々に景気のいいただやいのやいのゾンビと対峙して血まみれになるやつでなかなか良かった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベビークリーパー可愛かったけど????
ぬいぐるみあったら買います。
原作は知らずに鑑賞。
ロバパティとポンジュノなら絶対面白いだろ、というわけで満足でした👍
私はSFの細かいところは気にならない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評判がイマイチだったこともありすぐ観ずにこんなにも時間が経ってしまったが、ながら観だったものの楽しく観れた!(ちなみに吹替)
ゲーム未プレイで1作目の実況動画を叫びながら見ていた人です🙋
(ジャンプ>>続きを読む
映画における全てが「う、巧い……!」で飽きずに観入ってしまった。
堅そうだし絶対選ばない映画だったのに、評判の良さと、観る気がなかったのでネタバレとされる終盤のことを読んで知った上で見かけた「最後に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさか、歌うとは思ってなかったのでびっくりした!!!!
ので、0.1加点。
(あと「男、女、それ以外の人」ってセリフあっただけで嬉しいので🫶)
このミュージカル部分でだいぶ前に観た『フエルサブルータ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かったのでもっとじっくり見たい内容だった〜
「え、こんな人(エディ・マーサン氏)が冒頭で登場?」と思っていたら忘れた頃に再登場&実はボス戦でした!でそれまでぼーっとゴロゴロしながら観てたのに思わ>>続きを読む
面白かった!!
動けなくても逃げる!
そして人の善良さ。
何もできなかった時、頼れるのは他人の善意。善意とはなんであるか。
犯人は「お前が悪い」と言うけれど、いやいや、殺したのはお前だよ、実行して>>続きを読む
前作観てる途中から「2があるってことは、続くんだな、奴!」とワクワクしたので早速。
とにかく無駄なくてさっと観れる尺なの最高に良い。
ジョセフ(アーロン)がマジで悩んでるんだろうなと思いつつもそ>>続きを読む
82分!!!観やす過ぎる!と、長らく気にはなっていたこちらやっと鑑賞。
こういうのは俳優さんの力試されるよね、カメラワークとかも。
ずっとじわじわ怖かったー
最後のシーンも(🪓)良かった。
あぁ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何も調べずに見たので「思ってたのと、違う!」「そうくるのか!!!!!???」と展開するたび驚いて新鮮だった。
(あの3人のあのシーンについては「そうはならんやろ」すぎて草。誰かの幻影だったのか?と思>>続きを読む
近年あまりこういう映像の撮り方?編集のされ方の映画観てなかったのでそれだけでもだいぶ面白かったけど話の本題が出てからますます良かった!
問題は、私が人の名前と顔を覚えるのが苦手ということだけ😂
そこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好きなやつ〜🫶
ダービーのことノンバイナリーパーソンだと思って見たので嬉しかったけど特に作中名言もないので私の中ではノンバイナリーということにしておこう〜
不気味な隠れた彼氏、寝た相手が殺人鬼と>>続きを読む
ネトフリマイリスト消化中〜
(いや、全然終わらん)
⚠️鶏も死ぬ犬も死ぬ猫は投げられる
ダメな人は観ないようにしましょう
冒頭からウェスタンハットでギター弾いてことのあらまし歌っちゃう系の好>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんとなくネトフリで映画を探していると短編出てくるので助かる(観やすいので)
とりあえず、とても良かった…
映画の冒頭とタイトルからして立ち直りの物語であることも恐らく自分自身が犯人であろうこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ピューちゃんこんなホラーに出ていたとは(マイリストに入れるだけ入れて放置していた)
オカルトと思ってたら人怖い系のやつで最後もなかなかよかった…
息子が生きるのは予想外でよかった…
可哀想な子供達>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アリシア………!!!!!
そこは気付かなかったーーー!悔しい😂
逃れられない恐怖を負った、というところで主役も成敗的なオチか……?
BGMが多すぎて気になってしまったのがちょいマイナスだけど、音>>続きを読む
どちらが生き残るべきか
を考える時に
どちらが生きていてより価値があるのか
と垂れてくる奴は等しくしんでもいいな、ってなってしまった。
お前は志願しねぇだろな奴が志願者募るとことか腹立ちすぎる
クソ>>続きを読む
「Keep a steady stride」
エリーズが亡くなったことを示唆する内容で😭
この台詞だけでも存在感すごいのでエリーズは偉大。
(「しっかり足を踏みしめて…!」って吹替も良かったな……)>>続きを読む
いつの時からエリーズとその助手たち好きになったのかわからんけどだいぶ好きなのにずいぶん経ってしまって今さら鑑賞。
まず言わせてくれ、
お母さん!!!!!
強い!!!!!!!!!!
👏>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホルトくんとニコケイのドタバタしたホラーコメでなのかと思ったらオークワフィナ出てきてびっくり!!
何も調べてなかったのでこういう話の流れだったとは!!!!
爽快にゴア、私の好物ですねありがとうござい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
わー
かぞくあいだ!!!!👏( ◠‿◠ )
なりたくない奴とは家族にならんでええんや!!!!
な話でしたね🫶
+++
なんで人が爆発するって教えてくれなかったの???!!!
やっと観たわ!!!!>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
!!!!明日2を公開してくれ!!!!
wwwww
日本頼む2は同日か数週間後とか公開にしてくれーーーー頼むーーーーwwwww
というわけでウィキッド特に知らん勢の私も観ました!!
特に知らんが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
取り立てて真新しいわけではなく古典な流れで観やすかったという感じだけども、飽きずに引き込まれて良い具合にショーンベイカーだった気がする。
特に最後の最後にショーンベイカーみ感じた(なんかフロリダプロジ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
絶対主治医グルだと思った!!!!!!!!🫵
いいよ、妊婦が走って追ってくるシーン……
あの後どうなっちゃうんだろ……
不安に思ってても他人に勝手に決めつけて欲しくねぇよな!!
スープが………
スープが飲みてぇ……
の口と胃になって出てきた………
元旦にずっとテレ東でやってた孤独のグルメをなんとなくだらっと流し見していたのとテンション下がる巷の話ばっかなせいか、「あ>>続きを読む
「あなたはプライドが高いのよ」をはっきりと冷静に真っ向から言ってそのあとにオタクがどうしたら良いのか前向きに進んで動く作品って観たことなかったから良かった………。
私も観てたよ、パンチドランクラ>>続きを読む
ボウウェンヤンの神様だけでも充分に観て良かった価値のあるお下品ミュージカルだったwwwww
(あとミーガン)
え、待ってボウウェンヤン私より全然年下なの?wwww同じくらいだと思ってたのにwwwww>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ほわ……
好きタイプのやつで良かった……
あの子、あの世界線で生きるとしたら身分証どうするんだろ??とは思ったもののまぁそれは置いとこう上手いことやってけるはず、と考えない……(笑)
あの>>続きを読む
こういうのは大好きです…
実は他にあなたと同じ仲間はいました、今までの姿は仮の姿でしたよ
のやつーーーー!!!!!
めっちゃ好き
それはそうとあの浮気彼氏なんなん???あんなのキィェェェエエエエって>>続きを読む
もしかしたら、物語としては悲しいと思われるかもしれないけど、良かった。
しあわせはこれから探せばいい的なところ、そういうこともあるよね(タイムトラベルはできないけども)
ドクターボーンズは子供向>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『胸騒ぎ』鑑賞済み。
あんな怖い思いもうしたくないよ、
しかもマカヴォイじゃん
どう考えてもマカヴォイ一強映画だよ
と思っていたので気になるものの恐怖心のあまりどうしようかねな立ち位置だったが『胸>>続きを読む
ワンダーのこともだいぶ忘れたままに、どうやら繋がりがあるらしいとふんわりしたくらいで行ったら戦時中の迫害されたユダヤの子と淡い恋その周りの大人たちのやさしさと強さの話ですげーヘビーだー!ってなった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ミア・ワシコウスカ年上だと思ったら全然年下でビビったーーーーー(映画後1番びっくりした。しょーもな)
話が消化できないのとメンタル調子悪くなったのも合わさって感想書くの遅れたわーーー
感想なの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いやーーーー良かった………
あれだけ想像力の話してたのに最終的に炎!物理!で行く流れ、最高に好きです、ありがとう。
隣のおばちゃん、切なかったな……
彼女は彼女で何でもある望むままの夢の世界>>続きを読む
やーーーーっと!シャマラン!!!!
楽しかったぁ〜!
シャマランの娘さんが出ずっぱり、という感想は見かけていたものの、ライブ会場から離れての展開はまったく想像していなくて驚きだった。
思った以上に今>>続きを読む