MEさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ME

ME

映画(487)
ドラマ(66)
アニメ(0)

インビクタス/負けざる者たち(2009年製作の映画)

4.0

“I am the master of my fate,
I am the captain of my soul.”

『私が我が運命の支配者、
私が我が魂の指揮官である』

ネルソン・マンデラ大統
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.1

駄目だ、6ヶ月間下書きに置いていた作品
また見直したらレビュー書きます

ハニーボーイ(2019年製作の映画)

3.4

愛って見えへんし、簡単には伝わらんし、厄介やなってほんまに思う。

ダイ・ハード(1988年製作の映画)

3.6

いやあ、何回見ても良いなと思えるあのシーン。彼との友情。。

しかしだな、アクションがカッコいいだけでは心躍る年齢ではなくなってきたと実感。
私たち皆んな、映画より壮絶な現実を一生懸命生きている。生き
>>続きを読む

紅の豚(1992年製作の映画)

4.1

デンマーク人男性に、ジブリの中で1番好きな作品は?と聞いた中で1番多かったのがこちら、”Porco Rosso”
七人の侍の久蔵に似た、自分の才能をひけらかす事なく、静かに事をやり遂げる。日本人の美徳
>>続きを読む

となりのトトロ(1988年製作の映画)

-

とっとろっとっとーろっ
とっとろっとっとーろっ

ジブリのキャラクター代表、トトロ。
これまでに3回は見てるはずなんだけど、ストーリーもトトロが何者なのかもどうしても覚えられない。私の中の珍作

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.4

I was there. 凄いものを見た。

○あらすじ○
第一次世界大戦。イギリスの若き兵士であるスコフィールドとブレイクに、ブレイクの兄を含む1600人の命が懸かった、作戦中止の命令が書かれた手紙
>>続きを読む

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

3.8

”かわいい”が詰め込まれた世界、であ〜る

○あらすじ○
簡単に言うと、グランド・ブタペストホテルのコンシェルジュ、G.Hとロビーボーイ、ゼロの混信の謎解き逃走劇

念願だったからスクリーンで見れて感
>>続きを読む

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(2018年製作の映画)

3.8

脚本家のマンマ・ミーアへの愛と脚本への努力が垣間見えた

○あらすじ○
ミュージカル「マンマ・ミーア!」の大ヒット映画化作品の続編

1よりストーリーがあって、エモーショナルな感情になった🙃けどやっぱ
>>続きを読む

ぼくの名前はズッキーニ(2016年製作の映画)

3.9

ストップモーションだから描ける心情表現。リアルなストーリーに胸がチクリと痛くなった。。

○あらすじ○
お父さんが家から出てったっきり、アルコール漬けのお母さん。ズッキーニは部屋に閉じこもり、ビールの
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.8

“How you live your life is your buisiness.”
心に響いた言葉

○あらすじ○
家族と優雅に暮らす17歳のElio。
大学教授の父が24歳の大学院生Oliver
>>続きを読む

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.2

現実の残酷さを知る。子供を持つことに無責任、自分の子供から自由や選択を奪う母親を許せない。

○あらすじ○
母と子の僻んだ愛。
離れたくても離れられないしがない愛。

子供は親をみて育つんだ。周一が抱
>>続きを読む

アナザーラウンド(2020年製作の映画)

4.0

デンマークの”Drinking Culture”が大きなテーマである🌟監督とDOPが学校を訪れ、非常に興味深い講演を聞くことができた。今まで見たデンマークの映画の中で1番面白かった!

○あらすじ○
>>続きを読む

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)

3.7

ピクサーの凄いなと思うところは、時代を先読みしてまさに今!っていうタイミングでその時にあったテーマの作品を世に出すところです

○あらすじ○
ジャズミュージシャンを目指す主人公ジョー。
ある日夢の実現
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

3.8

大人になるにつれて”孤独”ってもんを頻繁に感じるようなってるんだな。と感じた
だって2回目の鑑賞だったけど、1回目より確実にディカ様をかばいたい気持ちが大きくなってるもん(笑)

○あらすじ○
天才詐
>>続きを読む

春夏秋冬そして春(2003年製作の映画)

3.3

いやはや、少年の成長、葛藤、人生を和尚の教えと共に静かに見守っていた感じ。池に浮かぶお寺という1つのロケーションと、美しい四季の移り変わりを利用した短編映画を見ていたかのような構成が良かった

七人の侍(1954年製作の映画)

4.2

「また、負け戦だったな。勝ったのは我々ではない。あの百姓たちだ。」
勘兵衛と久蔵がかっけえ。
自分の成したことをひけらかす事なく、静かに事を成す。日本人らしさがたくさん詰まった作品

エノーラ・ホームズの事件簿(2020年製作の映画)

3.5

Filmarksさん、10作品しか下書き保存出来ないのやめて欲しい。
観るスピードと書くスピードが追いつかない笑

世界観は好きなんだけど、ストーリーがパッとしなかった

ルイス・パートリッジはかっこ
>>続きを読む

東京流れ者(1966年製作の映画)

3.1

渡哲也が若い‼︎

This movie reminds me the movie “M”. There were the classical atmosphere and the symbolic
>>続きを読む

失われた週末(1945年製作の映画)

3.1

We saw the man who want to drink the alcohol for two hours. My favorite scene was he found the alcoh>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

3.9

舞台はトーキョー。静かで、異国の地にいると否応にも感じる孤独感。外国人の視点に立って見る日本はこんな感じなんだぁ、と納得しながら見ることができた

○あらすじ○
アメリカからサントリーのCM撮影のため
>>続きを読む

時計じかけのオレンジ(1971年製作の映画)

3.2

ここまで自分の世界を視覚化することができるキューブリックカッコいい。そして羨ましい

内容は決して安易に捉えられるものじゃないけど、超絶過激な暴力&セックすぃなシーンをアートに魅せる天才じゃないかと思
>>続きを読む

BLACKPINK ライトアップ・ザ・スカイ(2020年製作の映画)

5.0

“Never give up”
They were very smart more than I’ve imagined. Continuous effort is the key to achiev
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.8

It was super scared and disgusting, but interesting. No matter what you say, the highlight was Dr. L>>続きを読む

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

3.3

奇抜なアイデアと色彩が用いられた素晴らしい世界観の映画
クラシック音楽と宇宙の静寂、漆黒が心地よくて、、寝落ちせずに一気見する方法教えてください😪

デュエリスト/決闘者(1977年製作の映画)

3.4

1980年代のフランス絵画が連なったかのような映画。細部までこだわり抜かれた”frame”(画)が美しい

TENET テネット(2020年製作の映画)

3.9

“Don’t try to understand it. Feel it.”

監督、そんなの無理っす。
英語×デンマーク語字幕→英語で全部理解できず頭で日本語に変換しながら”TENET”観た自分、た
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

3.6

よかった
いまデンマークにいるんだけど、すっごい美味しそうなご飯が食卓にいっぱい出てくるからすっごい日本食が愛しいし食べたくなった
あとは改めて日本語の美しさにも気づかされたよね、いまどうしても英語の
>>続きを読む

俺たちニュースキャスター(2004年製作の映画)

3.4

これぞアメリカンコメディ

テレビ業界の女性軽視問題を面白おかしく描いてる、実際はもっと酷かったんだろうと思う

何も考えずにただ座って画面見てるだけで笑える