いつもいつも言い争いになってしまう。でも、これってホントは関心ありすぎるからよね!
冷めてる親子なら口もきかないだろうし。
息子が結婚して、子供を持てばもう少し優しくなれると思うな。
ストーリーや映像はすばらしかったけど、個人的にはミュージカルは苦手かな(^_^;)
ひたむき過ぎるロボットと、身勝手過ぎる人間。
やっぱりママのやった事はダメだよ!辛くても、その手でちゃんと終わらせなくちゃ。
子供が成長していく上では、どこの家庭にもありそうな(3度の離婚は日本では珍しいけど‥‥)日常が描かれていて、親近感を持って観れた。でも、メイソンみたいに、みんなの前では笑顔だけど、本心は「めんどくせぇ>>続きを読む
こういうテーマの作品苦手なのに、何故か引き込まれていった。
風景は開放的なのに、なんて閉鎖的な世界!
ストーリーの展開はなるほど!だったけど、回想シーンが長過ぎてイマイチ入り込めなかった。
そういう話なんだけど。
どんなに辛い恋でも、月日が経てばかけがえのない思い出になるのに‥‥消したくないなぁ。
ホントに感動したなぁ!
いくら努力しても才能が無ければ無理!って言葉が言い訳に聞こえた。それは努力が足りなかったから!
どこにでも居る普通の人間が、前向きにあらゆる手段を使って運を呼び寄せ、全力でぶつ>>続きを読む
スポーツを通してだからこそ、人種を超えてお互いを認め合い、素晴らしい友情が生まれる!
みたいな‥‥
アメフトのルールが分からないので、試合内容にイマイチ付いて行けなかったのが残念でした。
改めて親の責任の重さを感じさせられた!惜しみない愛を注いで育てなければ‥‥それが当たり前だと思ってるけど、愛されなかった子は不安と恐怖を抱えたまま大人になってしまう。
色々考えさせられたけど、じわっと>>続きを読む
こんなコーチに出会えた生徒たちは幸運だったね。それが実話だからまたスゴい!
どんな環境の中でも、強い意志さえあれば未来は開ける!分かってはいるけど‥‥
バスケシーンが迫力あって最高でした!
不思議〜な世界観。とても静かな映像なのに、ずっとドキドキしながら観てた。あの大きな瞳と音楽のせいかな‥‥
親は子供の為と厳しくする。でもその想いが上手く伝わらなくて子供は反発する。食べさせて、学費も払ってやった!と言われても、子供を産んだ以上はそれが親の義務だと思っちゃうよね。
お父さん、愛情表現が下手だ>>続きを読む
定番の名作って、何だか今さらって感じで観なかったけれど、やっぱり支持されてる作品は良いですね!
遠い外国の貧しい兄妹。近くに居たなら思わず抱きしめてあげたくなる。
表情も心も何てかわいいんだろ!
見終わったあと、胸が熱くなりました!
しかも、この子たちが素人だったというのにも驚き!
普段あまり身近に感じでなかった問題だけど、こんなに激しい戦いがあったのだと改めて思い知らされた。
人は人!それも個性の一つ。偏見視するのはやはりおかしいかな。人の価値は変わらない!
ラストの夜明けのハイウエイを走る画像が、未来へ向かうウィルの人生を表している様で明るく熱い気持ちになった。
人との出会いって大事なんだと改めて思わされた!
いい映画だったなぁ(*^_^*)
スカッとして、ジワッとくる作品。良かった!
頭が良くて、運動もできて‥‥出来過ぎだけど。
何でこんないい唄を書く子がなぁ‥‥って思ってしまった。
親の前ではきっとイイ息子、父子関係も気軽にランチに誘える位上手くいってたんだろうに。
何で、何でって‥‥
音楽が素敵なので途中まではイイ話になっ>>続きを読む
とても静かな作品だけど、心打つものがありました。
几帳面で真面目なジョンが最後に見せた微笑みは、私の人生悔い無し。と言っているように見えた。
誰にも見送られないのかと哀しくなったけど、最後のシーンでホ>>続きを読む
適当に観てたら最後でへぇ〜って‥‥
もう一度見直したら、冒頭から、あぁ、これか!とか、途中にもあっ!この時かなんて‥‥他にも何か無かったかなって真剣に観てしまった。
2回観るのがお勧めです!
正常な人はいくらイイ人と言われても、心のどこかに汚い部分はある。でも、フォレストは真に純粋。歯がゆいくらいに。
でも、そのお陰で周りの人を幸せにできた。
美味すぎる所もあったけど!
でも、真っ直ぐ前を>>続きを読む
素晴らしい歌声に感動!
ウルウルきた!
メサイアのソロを歌い終わった時のステットの顔がホントに可愛かった。
音楽にしても、スポーツにしても、才能のある人はどんな環境からでも這い上がってくるものなのです>>続きを読む
素敵な音楽に溢れてた!
ホントにサントラ欲しくなるね。
色々あったけど、最後は元サヤに収まってハッピー!
素敵な映画!
親の期待と子供の夢は食い違うことが多い。でも、絆があれば最後には分かり合える。それが家族!みたいな‥‥
ポーラの心の葛藤を音楽と映像で表現してたシーンが良かったなぁ。
さすがアメリカ!
こんなハチャメチャで、でもカッコいいおじいちゃん、日本人には居ない⁈
きっとオリバーは将来素敵な大人になるだろうな。
なかなか個性的な雰囲気の作品で面白かった!
自分の周りには居ないタイプの人達ばっか出てきて、ついつい引き込まれましたなぁ(^_^;)
そして、32歳なのに、女の子な一子ちゃんが可愛いかった(*^_^*>>続きを読む
久しぶりに泣けた‥‥
人の育つ環境ってやっぱり大切!
ブッチのIQは高いって言われてたから、ちゃんとした家庭に生まれていれば、こんな人生の結末を迎える事もなかったのに!
なんて、観終わった後の切ない>>続きを読む
移民については日本人の私には身近な問題に感じられないけど、ウォルターの怒りはしっかりと伝わってきた!どんなに力を尽くしても、世の中にはどうにもならない事がある!
色々とフリをしてきただけの平凡な人生に>>続きを読む
病状が進行するにつれて、アリスの顔付きが変わっていくのを見事に演じている点はさすが!
家族が暖かく見守りながらサポートしているが、さて、更にアルツハイマーが悪化していけばどうなるのだろう‥‥
いずれ>>続きを読む
限られた命の最後の時に、一番愛せる人と出会えた。と思えたのがせめてもの救いだったかなぁ。
広く愛されるより、深く愛されたい。確かに!
軽快なテンポで展開するから楽しめた。
ても、デニーロさん出来すぎ(*^_^*)
こんな人周りに居ないのが悲しい‥‥
いや、自分も色々反省!
不治の病に絶望し、でもそれを受け入れ、やがて自分より周りを思いやれる人になる。スゴい事だ!
健康である事を当たり前の様に生きている自分には何ができているんだろうって考えさせられた。
希林さんの演技素>>続きを読む
単なるドタバタ?
もっと内容濃いのかと期待してたのに‥‥
宮殿や美術館の映像は素晴らしかったので、いつか行ってみたいなぁ!
せつないなぁ‥‥夢も持てず、ただ淡々と毎日を過ごす。逃げ出せたらどんなに楽か!でも家族を愛してるから捨てる事なんてできない!時々フッて笑う顔がホントにせつない!
でも、最後にはお母さんに感謝され、少し>>続きを読む
ステキな映画だったけど、主人公のセリフが早口で長過ぎるのが気になった(^_^;)
最後はハッピーエンドで心が温かくなったけど、ウマすぎる話。
昔々のエンターテイメント。
でも、モノクロ映画って何だ>>続きを読む