スマホを使っている遼ちゃんに新鮮味を感じし♡
でもちょっとシティーハンターにしてはおまぬけなところがあったり(あっさり物を奪われたり)、他の人も仰せのとおり、いいところが目立たなかったなぁと。
ルパン>>続きを読む
リメイク版を観てから視聴。こちらは犯人側の視点なんですねえ。
爆弾の性能の割りに現金受け渡し方法が杜撰で、特に最初の失敗シーンにはちょっと笑ってしまった。そこはかとなくドリフみがある。
ただ、リメイ>>続きを読む
かなり昔に観て「うまいぞ 食え!」という台詞だけ覚えていたためリバイバル視聴。ハメル准将の悪役になりきれない感好き。
面白かったけど,中盤のカーチェイス,死者が数十人くらい出てそう。テロを回避したから>>続きを読む
「タイタニック」を観た後にディカプリオ様主演と聞いて観た映画。
当時は「何だこれは?」と思ったけど何となく印象に残った思い出。
今回ン10年ぶりくらいに観ましたが起承転結きちんとしてて味わい深かった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どうやって撮影してるんだろう?
メイキングにとても興味が持てる映画でした。
さすがネトフリ様ですね。
犯人のJK、家庭環境には少しは同情できるものの、クッソ小憎らしさがとても出てて良かったです。
担>>続きを読む
コメディすぎず、シリアスすぎず、恋愛に走りすぎらずと、全てに於いてよき塩梅の映画で候。
あまりテレビとか観ないので芸能界に疎く、主人公の役者さんのことを知らなかったのですが、とても演技が良かったで候>>続きを読む
魚豊先生のお勧めらしいので観ました。
杜撰を極めてイベントを開催し当日は正に地獄…。
内容は楽しめましたし教訓も得れました。
ただ、私はこんな形式のドキュメンタリー
(インタビュー対象の会話で物事の>>続きを読む
映画一本の時間でどうまとめるのか興味深くて観たら、
まさかのミュージカル中心のアニメでした。
悲劇な題材にも関わらず、華やかでとても楽しく観れたので私は大満足。
王家の紋章もこれ、やってくれないかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1の方を観た勢いに乗って視聴しました。
…この映画に出てくる警備員さんって、1の色男のアーチュエンで合ってますか…?
彼女のことを「ポー・ルー・メン」って呼んでたけど、1では確か「サンニュー」と呼ん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「コンジアム」以降、アジアンホラー意外と面白いなと思い、次に観たのがこちら。
ホラーもある程度の謎解きも楽しめる良作です。でもそれ故にボケーッと観ていたら意味不明のまま終わってしまう可能性もあります>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
昔、フリーのホラーノベルゲームやサウンドノベルでよく遊んだ身としては、紹介文を読んだだけでそそられる映画でした。
ただ、Amazon Primeの紹介文に「世にもおぞましい402号室の呪いの真実に触れ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
銃を持った只者じゃないオーラを放つ男、コイツは敵側と見せかけて、協力者(きっと妹の彼氏かなんかだった)なんだろうなぁ~と思ったら、
そ ん な こ と は な か っ た ぜ ! ! ! !
設定>>続きを読む
ラストはてっきり、ジョーイとフランクとで共闘してアビゲイルに立ち向かうんだろうなと思ってたら、「ファッ…!?フランク、お前、、、そっちにイッちゃうのカイ…!?」とある意味驚いた映画でした。
って、良く>>続きを読む
ブレイキングバッドを観終わってからしばらく経ってたのですが、やっと観ました。
確かに皆さんおっしゃるとおり、ファンムービー的な感じの作品ですが
良く作ってくれたの一言。
ジェシーって傍目から見たらやっ>>続きを読む
嫌な隣人をいつの間にか「兄貴」呼びする主人公に笑ってしまった。
隣人タフすぎてそりゃ頼りたくもなる。
たまには韓国ムービーも良いわね。
このレビューはネタバレを含みます
ネトフリで「Fall」と検索したらこちらも表示されたため、つい視聴。「Fall」とは逆で、こちらは登れないハシゴに四苦八苦するんですね。
主人公がネカマになってネットで助けを呼ぶ…という発想に至った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジヨンがあまりにもスーパーマンすぎない?と思ったら、
(結構最初の方で、首の骨折ってなかったっけ…)
まさかの夢だったという…。
告白の内容自体にはそこまで意外性もありませんでしたが
なかなかスリリ>>続きを読む
この作品の1と同様、「裸の銃を持つ男」みたいな面白さがある。
そして意外にクルーゾー有能じゃないか…と思ってしまう。
個人的には1の方が好きだったけど楽しめました。
3があったら観てたかな。
新キャラ>>続きを読む
「裸の銃を持つ男」シリーズ好きな人なら割と楽しめます。
あのシリーズ同様、事件の真相・真犯人より劇中のギャグを楽しむ映画。
でも「裸の銃を持つ男」シリーズの方がキレッキレッで好きかな。
こっちはまだお>>続きを読む
てっきり蜂を使って復讐する話かと思ってたけど、これはこれでよかった。
頭空っぽにして観れる映画は本当に素晴らしい。テンポも良く、タイパ重視の人がやる1.5〜2倍速して観る必要すらない。
そして恩人の娘>>続きを読む
「Fall」を観た余韻で似た系統の映画を探して観ています。
これも女性二人組から物語が始まる、似たような話です。
ただこちらは人間の悪意も混ざってきますが…、
「Fall」を観た後だと、やっぱり何か物>>続きを読む
イケメンと犬、果たしてどっちがおかしいのかを知りたくて
ついつい観進めてしまった映画。やっぱりそっちなんか…。
話としては☆3くらいなんですが、
ここでも話題のお仕置きシーンの場面が何かシュールで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「Fall」を観た後に、似たような映画を探して観たのがこの映画。
つまらなくはないのですが、「Fall」の方が全てにおいて勝っていたな…という感想でした。
「Fall」と比べたら地味な海底ですし、何>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
高所恐怖症な私ですが、何故か興味本位で観てしまいました。
あまりに高すぎて、意外と大丈夫だった…?いやいや、怖いけど(汗。
映画館で観たらド迫力だったでしょうねえ。
主人公二人に対する辛辣な意見もあ>>続きを読む
八犬伝というファンタジーと、その作者である滝沢馬琴の2つのパートで構成されている映画となっております。
そのせいか、どっちのパートもボリュームが足りないという感が…。
しかし、ラストを観ればそんなのど>>続きを読む
今までに、ホロコーストを題材にした映画を多く観てきましたが、その中にはドラマチックに描きすぎるのではというものもあり、ホロコーストという事実がエンタメに利用されている面もあるのでは?と若干複雑な気分に>>続きを読む
さすが池波正太郎原作、食事シーンがふんだんにあります(笑)。
鍋や湯豆腐を食べながら観ることを「強く」お勧めします。
(私は途中で鑑賞を一旦止めて、湯豆腐を作り始めたほどです)
梅安先生と彦さん…こ>>続きを読む
全然情報なしでエイヤッで見た映画なので、
前半のコメディを後半でやるのには驚きました。
昔のドリフとかでもこんなの、なかったっけ…?
私は「裸の銃を持つ男」シリーズみたいな映画が好きなので、
めっち>>続きを読む
原作が漫画アプリで期間限定全巻無料で、読破したので
その熱冷めやらぬうちに視聴してみました。結論、
・原作から入った方は肩透かしを食いそう
・原作未読で、俳優さんお目当ての方なら…まぁ…あり?
て>>続きを読む
アマプラで配信終了になるとのことで、何となく観てしまった映画。
映画の内容や登場人物たちを取り巻く環境が薄暗くて陰鬱なはずのに、観進めてしまう謎の引力がある。ドーナッツ店やヒロインの家のカラフルさが>>続きを読む
本命が救命士ってことで、
ほーん、きっとヒロインかヒロインの家族(姪っ子とか)のピンチを助けて恋愛が芽生えるんだろうなーと思いきや、
そ ん な 展 開 は な か っ た
絆イベント、もっとな>>続きを読む
最初にアマプラで続編を観て面白かったので、今回U-NEXTでこちらを観ました。観る順番逆になっちゃったけど…。
中盤くらいまで、ストーリーのエンジン掛かるのが遅く、なかなか鑑賞を進めることができませ>>続きを読む
敗戦後、かつてユダヤ人達に行ったような扱いをソ連から受けるドイツ兵達。ホロコースト系の映画をよく観ていたので、ちょっと斬新。
「ヒトラーの落とし物」を観た後なのもあり、ただ国策に従っただけのドイツ兵の>>続きを読む
私はフィンランドのハメーンリンナという湖が多い町に行ったことがありますが、この映画で出てくる小さい村はちょっとそこを思い出させるような感じでした。
ハメーンリンナが好きだったので、それだけで癒されまし>>続きを読む
非常に私の心に刺さった映画でした。
映像も音楽も、観ている者の心にじんわりと入ってくるようです。
2時間、あっという間でした。
後半から、ヘレンの失恋した心情が痛いくらい伝わってきて、こちらも涙を流>>続きを読む