アユカさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

おと・な・り(2009年製作の映画)

4.2

洗濯物を干しながらはっぴいえんどの風をあつめてを歌う麻生久美子、生活感たっぷり。
すごく当たり前な日常を切り取っているけど、主人公はビッグな夢を追いかける熱い30代男女。このバランスがよかった。
もど
>>続きを読む

ギヴァー 記憶を注ぐ者(2014年製作の映画)

3.4

人物の視点で変化する映像表現が良い

こういうSFはどうしても駆け足になってしまうね... せっかく面白い設定だから少し勿体無い。
連続ドラマとかだったら毎回どんな記憶が戻ってくるのか楽しみになりそう
>>続きを読む

最強のふたり(2011年製作の映画)

4.2

観てる途中で「終わってほしくない」と思う映画だった

銀魂(2017年製作の映画)

3.5

佐藤二朗とムロツヨシはやっぱ笑わせてくれる
劇場じゃなくて良かった感は否めないけど個人的にはかなり楽しめた
チープ感を武器にできてたのはさすが福田監督

あとdtvで公開されてるミツバ篇のが面白い

パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊(2017年製作の映画)

3.8

小学生のときセリフ丸覚えするくらい大好きだったパイレーツシリーズ、正直今作はあまり期待せず見たんだけどめちゃくちゃ面白かった。
全然予想してなくて結構泣きました。

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

4.0

可愛いに尽きる
スパイダーマンが年下になるなんて...私も年取ったなあ

ラモーンズ流れるのズルい

パプリカ(2006年製作の映画)

3.6

映画全体を通して誰かの夢を覗いたような体験ができた
ぐちゃぐちゃ
意味なんて考えちゃいけない

ビッグ・フィッシュ(2003年製作の映画)

4.0

小さい頃からティムバートンの世界観に魅せられてきたけどこれは初見
1番好きかもしれないな
遠くへ行きたくなる、冒険したくなる映画

インサイド・ヘッド(2015年製作の映画)

3.8

ディズニーだと思って舐めてた
いまも感情たちは自分の頭の中で頑張ってるのかな〜
面白い発想をうまく映像化していてさすがピクサーだと思った。
誰にでも楽しめるとは思うけど、人間関係で失敗したことがある人
>>続きを読む

LOGAN ローガン(2017年製作の映画)

4.0

どちらかというとラストより序盤に突きつけられた現実が悲しくて切なくてとってもショックだった。
あのプロフェッサーが、あのローガンが、まさかこんな姿に、って。
号泣とかじゃなくじんわり後を引く感じ。
>>続きを読む

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ(2016年製作の映画)

4.0

陰鬱とした映画でメンタルやられるかな、と思っていたけど、むしろ今スッキリしてる。
原作が詩集だからか、言葉がとても心地よかった。

「死ぬまで生きてやる」って言うシーンが印象的。田中哲二の演技も素晴ら
>>続きを読む

花とアリス(2004年製作の映画)

3.8

かなり前に鑑賞したのに記録してなかった。
蒼井優、強し。
若さと透明感が抜群、演技もうまい。

花のウザさも好き。

スプリット(2017年製作の映画)

3.6

後半はシャマラーのための映画
よってイマイチ乗り切れず...

あの映画見てから出直します

WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常(2014年製作の映画)

3.6

下心で応募した林業体験
やる気のなかった主人公の成長物語
林業というテーマに堅苦しさを感じたが見てみるとかなりエンターテイメント溢れた、シンプルでわかりやすいストーリーで楽しめた。
染谷将太の体を張っ
>>続きを読む

禁じられた遊び(1952年製作の映画)

3.6

何が禁じられた遊びなのか考えながら見た。
十字架を盗みお墓ごっこをすることが禁じられた遊びだというのはシンプルな答えだが、カトリックの教えを破り婚前交渉をすること、大人たちが平然と行う戦争そのものも、
>>続きを読む

パーマネント野ばら(2010年製作の映画)

3.6

ゆるーい雰囲気の下品な話だなあと思っていたら、ラスト10分でまさかの展開。

人は2回死ぬっていう池脇千鶴の言葉がキーになってましたね。

幸せになりたいな、ってそれに尽きる。

バースデーカード(2016年製作の映画)

4.2

開始18分でもう泣いた。
あんまり映画で泣く人間じゃないのだけれど、これはほんとにずっと泣いてた。
今見終わって頭がガンガンしてる。

余命僅かな母親が、自分が死んだ後、子供が20歳になるまで誕生日に
>>続きを読む

undo(1994年製作の映画)

3.4

もはやアート
アートに意味は求めない

岩井俊二にしては非日常的で全て夢のようだった

変態的だがエロスは感じない
「ちゃんと縛って」と繰り返す山口智子が怖い

ディストラクション・ベイビーズ(2016年製作の映画)

3.6

柳楽優弥
村上虹郎
池松壮亮
という3大推し俳優が出てるからずっと気になってたわけだけどこれはかなりの問題作だなあ...
なかなか複雑な気持ちだ。

人間は誰しも暴力性を持っているのかもしれないってこ
>>続きを読む

TOWN WORKERS(2014年製作の映画)

3.4

Youtubeにある5分×3本のショートムービー

岩井俊二監督、花とアリスの前にこんなところでロトスコープのアニメーション作ってたんですね。

ほんとどうってことない日常。
だけどこんな日常羨ましい
>>続きを読む

キングコング:髑髏島の巨神(2017年製作の映画)

4.0

おふざけなのかな?なんて思ってたら想像以上にしっかりした王道怪獣映画だった!

とにかくコングかっこいい
で、他のクリーチャーがめちゃくちゃ強くて怖くてドキドキした
巨大蜘蛛と闘うシーンは気持ち悪いし
>>続きを読む

マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007年製作の映画)

4.0

ベスト オブ キスシーン

こんなキスがしたい

この映画見るとキスしたくなるから夜見るのはよくないね。欲求不満になっちゃうわ。

しかもお腹も空いちゃう。
わたしもジュードロウが作ったブルーベリーパ
>>続きを読む

鴨川ホルモー(2009年製作の映画)

3.0

切実に京都の大学生になりたい
わたしもホルモーやりたいし鬼と一緒に風情ある街並みを駆け抜けたいしボロい下宿に住みたいし栗山千明とラブロマンスしたい

多分本で想像巡らせながら読んだほうが面白いタイプの
>>続きを読む

電車男(2005年製作の映画)

3.2

また山田孝之のカメレオンっぷりに驚かされた

シンプルに起承転結になってて楽しめたんだけど、脚色加えるなら加えるでもっとがっつりネット住民巻き込んで群像劇にでもしてくれたほうが映画として面白くなったん
>>続きを読む

KOTOKO(2011年製作の映画)

3.6

強烈だった。
頭がガンガンする。

後から調べてみるとcocco自身も自傷行為していたり、パニック障害があったりと、琴子という人物像にかなり近い人だったと知った。

そんな彼女の生々しいほどの表現力に
>>続きを読む

PicNic(1996年製作の映画)

3.6

純粋で痛々しい。

「うえっ」なるような気味の悪い描写がたくさんあるけど岩井俊二監督だから見ていられたと思う。

Charaと浅野忠信(めちゃくちゃ若い)の独特な演技に魅了されたし、塀の上を歩く3人と
>>続きを読む

ヴァンパイア(2011年製作の映画)

3.8

今までのヴァンパイアのイメージとは異なった、静かな吸血鬼の姿。
変態的で退廃的だがどこか美しく見せてしまえるのはさすが岩井俊二だと感じた。
賛否両論あるけど、日本で吸血鬼ってイメージもあまりないし、色
>>続きを読む

四月物語(1998年製作の映画)

4.0

胸がキューってなった

引越し屋さん手伝おうとして邪魔になっちゃうとか、不安な入学初日に答えづらい質問されて変な空気になる気持ち悪さとか、名前何度も聞かれるとか、断りづらいサークルの新歓とか、見てるこ
>>続きを読む

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.0

久しぶりにこういう心があったかくなるようなヒューマンドラマを見た。

親子愛の話とかなんとなく少し小っ恥ずかしい感じであまり見ないのだけど、この父と子の深い愛情は純粋に楽しめた。

突然いなくなったく
>>続きを読む

モテキ(2011年製作の映画)

3.8

ドラマから一気に見た、幸世多少は成長したなあ...

クソサブカルオタクが主人公だから選曲が絶妙に良かったのが印象的、いろいろ聞いてみようって思うバンドあった。

長澤まさみの脚がエロいし可愛いしそり
>>続きを読む

ライト/オフ(2016年製作の映画)

3.2

開始早々怖い!って思ってドキドキしたけどおばちゃんぶっ飛んだらなんか萎えた。お化け(?)が俊敏すぎるし力強すぎて、じわじわと迫り来る恐怖みたいなものが薄れてしまった。

未公開シーンのアフターストーリ
>>続きを読む

ジャズ大名(1986年製作の映画)

3.4

ギンレイホール 筒井康隆ナイトにて
酷いし荒いけどなんか楽しいかも、みたいな。深夜のあの空間だから楽しめたのかも。

南北戦争後のアメリカから楽器持って逃亡した黒人が日本に流れ着いて大名とどんちゃん騒
>>続きを読む

ウィークエンド・シャッフル(1982年製作の映画)

4.0

ギンレイホール 筒井康隆ナイトにて

破茶滅茶な群像劇
シュールで気味の悪さすら感じたけど笑った笑った
泉谷しげるの怪演は鳥肌モノ

今まで味わったことのない映画体験ができた
DVD化してほしい