『陪審員2番』を観た上での初鑑賞だったのだけど、密室の会話劇だけなのに面白くて、名作と言われるだけある。
11対1になった時の圧の掛け方がすごくて、どう決着するのか不思議だったけど、全然予想してい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
名作ですが、今更ながら初鑑賞。どんでん返しのある作品としてよく挙げられる映画として認知していたので、期待を超えてくることはなかったかな。
ラストで刑事が全てに気づくシーンは面白かったけど、カイザー>>続きを読む
覚悟はしていたけど、約30年振りとあって巨大竜巻がもの凄くパワーアップしていて、流石に今回の竜巻は怖かった。
『ツイスターズ』を見る前に初鑑賞。災害パニック映画はあまりハマらずそこそこな作品が多いけど、これは面白くて好きだった。地球滅亡のような非現実的なものでもなく日本では珍しい巨大竜巻を描いていて、ストー>>続きを読む
『マレフィセント』が苦手だったから避けていたけど、好きな実写作品の一本になった。
オリジナルアニメに忠実な展開ではないけど、夫人達からのいじめに耐えたシンデレラの強さを母親からの教えを守っているか>>続きを読む
前作を見返したので、続けて2も初鑑賞。
ストーリーも敵も完全オリジナルだったせいか、前作よりは受け入れやすかった。アンジェリーナ・ジョリーのマレフィセントに限って言えば、前作よりかっこよくて好き。>>続きを読む
シリーズの集大成を飾る作品は色々見たけど、MIシリーズだとこんな事になるんですね。これだけ体を張ってくれるトム・クルーズはかっこいいけど、やっぱり良い意味でイカれてる。ストーリーの面白さは『ローグネ>>続きを読む
アナ・デ・アルマスはめちゃくちゃいい。ただこの作品を“伝記映画“と呼ぶには抵抗がある
(2023/1/31)
あまり期待せずに見たけど、思いの外面白かった。背景が実写と言われても信じちゃうほど綺麗だった
(2023/1/31)
この独特の雰囲気が好き。ストーリーはその雰囲気とは真反対のものだったけど。
教訓はなんだろうなぁ
(2023/1/28)
う〜ん、レッサーパンダは可愛い。そこはさすがディズニー。でもストーリーは好きじゃない、むしろ苦手。ちょっと『ミラベルと魔法の家』に似てる。母親が強烈すぎる。理由があっての事だけど、それにしてもすごか>>続きを読む
映画館で上映してないのが勿体無い。過去の映画を知らないので比較は出来ないけど、今作も賞レースに出てくるのも納得
塹壕戦をこんなに描いてる作品ってあまり思い出せない。『1917』もここまでじゃなかっ>>続きを読む
かなり好きだった。前半のラブコメ調が良い。かなりダンスシーンが多めな気がするけど、本編は140分だからインド映画にしては短めな方?
(2022/12/30)
ネトフリで配信されたので見てみたら、ヒンディー語だった……
『ライオンキング』みたいな玉座を巡る話は面白い
(2022/12/30)
前作が評判で聞いたほどハマらなかったから、今回は期待しないで見たら面白かった。
前半は退屈だけど、後半からは面白い。登場人物の8割がクズだと思ってるからか、個人的に最後のオチはスカッとしなかった>>続きを読む
ストーリーはともかく、オープニングやマスタングとダッジチャージャーのカーチェイスなど、好きなところが多い
(2022/12/22)
見事に騙された。最後はちょっと怖くなったし
テレビでやってたから見たので、あまり期待せず最後のオチも予想したりしないで見たのが良かったかもしれない
(2022/12/21)
ハワイから帰った娘が知り合って10日の男性を連れてきて「この人と結婚して来週ジュネーブに行くわ!反対かどうかは今日中に教えて」って言ったら誰しもこういう反応になると思う。人種関係なく反対するのも不思>>続きを読む
始まってからはしばらくはベッタベタなパニック映画かと思って見てたけど、パニック映画じゃなくて怪獣映画だった。
日本がゴジラなら、ノルウェーはトロールになるのかな。トロールと言えば『三匹のやぎのがら>>続きを読む
相変わらずパロディが盛りだくさん。アラジンの父親が出てくるけど、代わりにジーニーの出番が少なめなのは悲しい
アラジンに甘いジャスミンと、娘(ジャスミン)に甘い国王のお陰で、なんとか丸く収まってる感>>続きを読む