このレビューはネタバレを含みます
犬が斧で殺されたり火事に巻き込まれなくて良かったー!というのが最初の感想
ティルダウインストンを最初に見たのがビーチだからエキセントリックなイメージがある。ピッタリだな。洋服の派手な色が目に残る。1>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。そう、人は突然いなくなることがある。若くたって子どもだって。日々それを恐れて過ごすわけにはいかないけれど覚悟とかそうなった時受け入れて悲しんだ後自分を再生させる方法とか考えなくては。主演の二>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラクにみられて面白かった。人を信じすぎるとか殺しておけばいいのにとか演出上仕方ないんだろうけどだから女は甘くみられるんじゃないの〜とツッコミたくなるところが多々。映画だから気楽に見てるけどこんな機械で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スペイン内戦とその後のフランコ政権。いまだに虐殺で埋められたままの人もいるのか。世界中にそういう場所があるんだろうな。埋められた遺体とのDNA鑑定と自分に似ていない赤ちゃんとのDNA鑑定を絡めてストー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
16年前の映画。原作未読。名前が有名だけどこの頃はきっとそそられなかった。これだけ歳をとると若い頃の傷つきやすさとかが悲しくて愛しい。寄り添って言葉をかけてあげたい。みんないい俳優になってるね。お一人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジャニーズ問題も然り。声をあげたくても諭され脅され潰される。報道する側も勇気がいるよね。ジャニーさんみたいに亡くなったわけじゃない現役大物プロデューサー。よくやってくれたと思う。
20年前よりもっと前みたいな感じ。ながら見なので評価無し。みんな若い!
このレビューはネタバレを含みます
カトリックの国は厳しい。フランスで認められるようになったのは1971年通称ヴェイユ法とのこと。日本は1948年戦後復員兵が帰ってきて子どもが増えすぎたからとか。初期の流産で掻爬手術をしたことがあるけれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
横井さん、小野田さん、覚えてる。こんな考えでジャングルに残っていたとは。投降するな、死ぬな、そんな権利はないと、諜報教育で裏を読む習慣を教育されてきた弊害。フィリピンの人もジャングルに残留兵が潜んでい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こんなに苦悩を抱えている人ばかり出てきて辛い。途中まで暴力的になる人間とそうでない人間の違いを考えながら見てたんだけど終わってみれば命について。最初に泣いたのはエリアスの母親がクリスチャンを責めた後の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
両手を上げて降参の意を表すのにどれだけの勇気と無念の気持ちが込められているか。でも生きていてくれて良かった。沖縄戦の悲惨さは対馬丸の名や地名を見ただけで思い起こせるけれど県側に焦点をあてていてまた違っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ハッピーエンドの真逆だけど一番ありえる終わり方。金よりも権力を握った方が金持ちも自由に動かせちゃう。貧富の差の激しい国で暮らす富裕層なんて恐怖以外ないな。いつ憎悪の対象にされるか分からない。メキシコシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。号泣ではない静かな涙が目に浮かんだまま。実際に出会った人が書いた本をその娘が辿る。折に触れニュースなどで見たこともある映像だけれど1人の人に向き合ってみるとなお重たい。戦争を終わらせるためな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
足に鎖、近親相姦、夜這い、妾、歩けない語り部、戦友と衝撃の始まり。全編に流れる古い村社会の問題が最後まで続く。昔の田舎の性はオープンとはいえここまで近親相姦?と思ったけど長は娘が処女で間違いだったこと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スリラーというよりSF。現実にこんな世界があったら怖いけど、眠らせて脳内での仮想空間というのは似たような話がいくつかあったような。フランクの奥さんが最後に何かし出来すかと思ったけれど。死んだのか?装置>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シベリア抑留、抑留でなく罪状をでっち上げての捕虜扱い。最長11年、私が生まれる数年前まで帰ってこられなかったんだ。涙するところはたくさんあった。通訳ということでニノの残虐さは描かれずライフイズビューテ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どうでもいいようなよその家族のそれぞれの話だけど興味津々で見てしまうのぞき見根性が出てしまうような感じ。みんな自分の家族が一番大事。スポーツクラブに行くのに娘を預けるし学校で泣くし誘惑に負けるし一番嫌>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
美談にするつもりはなかったのに周りに流され。換金に行ったけど率が悪いからやめたことが言えないところから嘘が始まってる。欲望と善良、嘘と正直。ラヒムの、イケメンなのにどこか薄ら笑いを浮かべている気の弱そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
津田寛治がただの婿さんのわけはなく考えると声が。。で分かったけれど子連れ再婚とはね。淡々と殺されてるシーンがいつか現実の方に繋がるんじゃないかとか彼女は途中まで本物だと思ったり、制作側の狙い通りかな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
機内鑑賞。実話をもとに。まさか本当に指示を出す部屋に入ったんじゃないと思うけど選手のプレーが誰かの生きる力になってるってのはきっとある。
ジーさんがラスベガスに行ったりバーさんがスーパーボールに行った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった〜!声出して笑ったわ。このくらいがちょうど良い。強豪校はもっと厳しいんだろうね。高嶋兄は握手してもらったことがあるけどすっごくカッコよかった(^^)
このレビューはネタバレを含みます
子どもなのに男を誘う言葉や仕草を教え込まれてそれが普通のことと思う。哀しくて仕方ない。ロベルトは生き残って経緯を説明する義務もあったと思うけど少しでも小児愛的なものを感じた自分が許せなかったのか。薄汚>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この前秋田でなまはげ館とか行ったので見てみた。
監督が秋田出身の新人で初の商業作品とのこと。いいモチーフを見つけたよね。話題になって地元を盛り上げることにも繋がる。ありそうな話だけどなまはげを原因とラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何か悪いことが起こりそうで(送って行ってライターに気づいた娘を殺す!とか、帰ってきたら奥さんが落とし物とかで気づいてるとか、寝てる時は自殺しちゃったんじゃないだろうかとか)ドキドキ見てたんだけど、終わ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
水の事故が多いこの時期に見るのは辛かった。でもどこかでこんな思いをしてる人がいるんだろうな。原作未読。なんだかアンバランスでコメディ仕立ての前半といいおばちゃんたちの周りの囃し立てとか抽象的な会話とか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どうなるのか、どうなって欲しいのか、結末はそれぞれの心の中に。16歳の心中の生き残り。日本ならもっと配慮されるだろうな。死刑執行のための賠償金が必要でそのお金は加害者の遺族へ。死刑求刑を思いとどまって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何作か見ている監督の最初の作品ということで見てみた。2人の男のそれぞれに愛する妻への愛がベース。砂漠での攻防だとマイケルダグラスの追撃者を思い出しながら見てたけどだいぶ趣は違う、子供のようなナザルと人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あまり馴染みのない信虎の話を歴史の勉強のつもりで。序盤から聞いたことのない名前が飛び交う。調べたり家系図確認したり。長野山梨あたりの旅行で馴染みのある寺や山城こんなだったのね〜と観光気分も信虎が悪行や>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
歌でもスポーツでも何かで町の人たちが心を一つにしたり情熱や夢を呼び起こしたりはよくある。実話が元だしいい話なんだけど、動物が絡むと悪いことが起こる想像で楽しんで見られない( ; ; )怪我で済んで良>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
他の版は見てない。これが有名な地獄の黙示録か。もっと戦闘シーンが続くバリバリの戦争映画を想像していた。ロードムービーのようにさまざまな人に出会って行くので時間は長く感じない。戦争も皆んなが同じ方向は向>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
89番がどこかで出てくると思った!緑のドレスよりずっと似合いそうだったもん。ディオールの人がみんな優しい。オートクチュールって映画もディオールだったな。お針子さんたちは仲間意識があったのか。イギリス人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
重松清で人生を学ぶ。息子の結婚の時の手紙で中学生の僕に重松清を薦めてくれてありがとうと書いてもらった。人生は初めてぶち当たることがほとんどだけど小説や映画で感性と想像力と対応力を学んでおけることはあり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。
途中で、分かった!と思ったのが大外れ。彼氏じゃなかった。自然を先生に育った彼女は強かった。生命のためなら捕食もする。ただ命は後世につなげなかったんだね。人間としての良心>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。神尾楓珠くんはCMでしか見たことなかった。理解が深まったとはいえ確かに他人事、身内にはいない。漫画でも映画でもたくさん作品はあるけれど、これは真面目に捉えたいい映画だった。周りの友達が良かっ>>続きを読む