このレビューはネタバレを含みます
大切な人との別れをどう受け止めるか、また別れの後どのように立ち直っていくか。
誰にでも訪れ得るこの別れをユニークな形で、そしてあまり湿っぽくしすぎずにこの映画は描いていた。
この映画の中で何よりも印象>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クラブでドラァククイーンショーを行う人気者のジュールズが自身に暴力を向けた男、プレストンへの復讐を企てるという内容。
復讐のためにプレストンと逢瀬を重ねている中で、プレストンが仲間とのホモソーシャルな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラー映画という前情報をもとに見ていたけれども、第一章はサスペンス的な展開、第二章はホラー展開、第三章は昔話のテンプレートに則ったネタバラシという流れだったので、前情報がない方が楽しめたのではないかと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主演のガスコンのSNS上での差別発言、メキシコをステレオタイプ的に描いているという問題など事前に色々と耳にしていたので警戒しながらも見た。
ガスコンの差別発言については正直庇えるところはないから、多分>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
予告で想像していた以上に面白かった。
パラサイトでポン・ジュノは社会の格差構造を描き出すのが上手いと感じたけれど、今作でも(かなり戯画化されているが)その手腕は変わらず生かされている。さらに今回はもっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
投票によって勝敗が変わるというシステムに参加してみたかったことと、一度ヒプノシスマイクという作品に触れてみたかったので鑑賞。キャラクターはほぼ知らなかったけど、どうせなら女性のディビジョンの中王区が勝>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コンクラーベが具体的にどのように行われるのか全く分からない状態だったので、まずはコンクラーベが執り行われる流れを見るだけでも面白かった。
死後封印される教皇の部屋、スマートフォンなども没収され外界から>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
第一章の唐傘では薬売り、大奥、世界観の設定の説明があり、かつ少々わかりにくいモノノ径だったため情報量が多かったけども、第二章ではもうその必要がなくなったおかげかかなりシンプルで、テーマもわかりやすく楽>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画館で見ている間、「猫ちゃん…!」とか「可愛い」とか「なんてことに…!」とか、意味のある言葉からない言葉までつい言葉が口から発せられそうになって大変だった。
人間が何故かいない世界で(存在していた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと待っていたWICKEDの映画化が、こんなにも想像を超えた最高の形で実現したことにただただ嬉しく幸福で、ジョン・M・チュウ監督にはそしてスクリーンを彩るキャスト、美術セット、そしてさらにパワーアッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
恵まれていないわけではないし、誰よりも貧乏なわけではない。確かにそのままの生活を続けていけば、生活はできる。でもそれは日常の些細な不平等や苦痛に自分が削り取られていくことに無感覚でいなければならなくず>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
知り合いから勧められて鑑賞。全く前情報なしだったけれども、思った以上に面白かったし、変な脅かしが少なくて非常に見やすかった。映像や、雰囲気作りも抜群に上手い。そして少ない登場人物の中で特に敬太のことを>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アカデミー賞受賞きっかけで見る。
オリンはどこまでも謙虚で、ずっと「自分よりもすごい人はいる」と言っていたけれども、彼女ほどすごい人は滅多にいないだろう。
まだ女性がオーケストラにほぼいなかった時代に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ボブ・ディランについてはBlowin' in the Windぐらいしか知らないくらい知識がなかったので、ちょうど良い距離感で見ることができた気がする。女性関係についてはそういうことがあったんだなぁぐ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと楽しみにしていて、アカデミー賞の発表前に絶対に見たいと思っていた作品。無事アカデミー賞前日に滑り込みで見ることができた。
思っていた以上に笑うシーンが多く、家で暴れるアノーラと男たちの右往左往や>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アカデミー候補作ということで授賞式前に鑑賞。最初から最後まで高いクオリティを保つ楽しい映画だった。これがストップモーションアニメーションなのだというから驚かされる。
キャラクターデザインも良く、誰から>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見よう見ようと思っていたけれども機会を逃していた作品。NHKで放映されるタイミングでようやく見た。
アフガニスタン生まれのゲイの少年がいかに母国から家族と共に脱出し、デンマークへとたった1人で亡命し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2023年秋に始まったイスラエルによるガザ侵攻によって、世界の注目はパレスチナに向けられた。けれどもそれよりも前から、イスラエルの建国からずっとパレスチナ人はイスラエルにより不当に土地を奪われ、故郷を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イランでのヒジャブを着用した女性の不審死をきっかけに2022年に生じた女性の自由を求めるデモ抗議運動と、政府側としてデモ参加者たちを罰する側に立っていた父親とその家族たち。
家父長制的な支配と抑圧によ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごい映画だとは思ったけども、不思議とそこまで乗り切れなかった作品。美しいカットも多く、エイドリアン・ブロディの熱演も良かったのに何が問題だったのか…。
バウハウスで建築を学んだユダヤ人がナチスのホロ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評価についてはなんとも微妙な判断を迫られる作品だと思った。
もともとサムが結構好きで、彼の人としてのあり方や、『ファルコン&ウィンターソルジャー』で彼が抱いた黒人としてキャプテン・アメリカになるジレン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評判の良さは聞いていたけど、想像以上だった。
まず当たり前かもしれないけれども映像が最高だった。感情表現のキーとなるロズの眼球パーツや近景の精巧さと、遠景としてみればまるで油彩画のようにも見える描き方>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
物語の冒頭などテンポが悪いところがあったけど評判通り面白く、基本的には楽しく見ることができた。映画を通りて映像を撮影されるシーンを見るというメタ構造も良かったし、誰かが残さなければ無くなってしまうもの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
不思議な魅力のある映画だった。40代の従兄弟同士の男性2人が祖母の死をきっかけに、祖母の母国であるポーランドでユダヤの歴史を知るツアーに参加する。とは言え見た目な派手な観光地が続くわけではないので画面>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベルサイユのばらの漫画は未読で、10巻とコンパクトめな関数ではあるけれども2時間でどのようにまとめるのだろう・・・実は前後編に分けているのでは・・・と考えていた。実際蓋を開けてみるとミュージカル仕立て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ビーキーパーの後にはしごで見る。両方ともアクション映画ではあり、復讐物という点では共通点があるけれども、結構毛色が違う。がっつりアクションものを見ることが少ないのであまり意識したことはなかったけど、個>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
導入は本当に爆速で終わり、その後はアクションシーンが続く。
親切にしてくれた人を食い潰し自殺させた詐欺組織への怒りが最後まで、熱量が減ることなく続き、アクションシーンにつながっていたのは気持ちが良かっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
結構評判が良かったのと今回のガンダムは映画版のみの公開なのかという意外性から見る。後者は鑑賞後勘違い(テレビ版の放映もあるらしい)とわかったけど、物語の構成的には映画で見た方が楽しめたと思うので、今回>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
かなりドラマ版からは色を変えていて、賛否が分かれそうな作品だった。ドラマ版の前半部分、人間関係の模様を大幅に膨らませていて、後半のある種のセラピーのような自由な一人ご飯のシーンの尺は短め。原作好きの人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
トランプ再任前に鑑賞。
トランプのキャッチフレーズでもあるMake America Great Againが彼のオリジナルではなかったことから、彼の攻撃的な手法がロイを真似たものであることなど、トラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
多分ホームの規模やホームがある地域、運営方法によっても変わるとは思うので一概にはいえないかもしれないけれども、ドキュメンタリーに映った子供の多くが「施設は家ではない」「一緒に暮らしている他人」と言って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
想像通り下ネタ満載のミュージカル。でもどの曲もカッコいいし、字幕が結構マイルド(だったよね?)だったので、そこまで見辛さはなく、普通に楽しんで見ることができた。
周りが笑ってないのが辛すぎた。もっと大>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
柚木麻子原作でのん主演の作品で得たい要素が満載の作品だった。社会の理不尽に対して怒り狂い、格好を変えつつ、猪突猛進する中島の姿があまりにも痛快でつい笑ってしまうシーンがたくさんあった。邦画のコメディ作>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2025年映画館初めの映画。見る前はもっと甘ったるい、郷愁を掻き立てられるような青春映画なのかと思っていたので良い意味で裏切られた。
自分に自信がなくて、でも悟られたくなくて強がって、自分が今こんな状>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2024年最後の映画。気になってたけど劇場では見ることができず、今回配信で見た。
30分でどんな結末が待っているのだろう、と思って見ていたらラストの「牧場でどう生きていくかって、互いをいたわりあい、守>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リンマニュエル・ミランダの作曲ということで楽しみにしていた。楽曲については大満足だったし、映画自体もそれなりに満足できた。話もスッキリまとまってたし、映像も良い。ディズニーのCGアニメーションの技術が>>続きを読む