このレビューはネタバレを含みます
ミステリーではないのでは?という広告へのツッコミはともかくとして、楽しんでみた。
理由もわからず命を狙われる子ども3人を明らかに子どもや社会が求める家族という形を苦手とする女性が救おうとする話。
子ど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
途中で30分ほど寝てしまったので見落としているシーンもあるだろうと思いつつ。
映画館で上映されている映画を観ている人々を映画館にいる私たちが観るというったような構造で映画を観れるのは何とも贅沢だなぁと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゲームの知識はゲーム実況で一作目をサクッとみたぐらい。
ゲームの知識がほぼなくても見られるようにうまく脚本を作ってるなぁと思ったけど、ちょっと物足りなさはある。
あとで友人からゲームのネタを色々教えて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よくできたファンムービーで、後半気合が入った作画を楽しむこともできる。それなりに楽しんだけど、ハイキューファン以外には勧めることができない映画ではあった。(ちょっと設定を知っていれば見れるかもしれない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
黒人内で女性差別に抵抗し自分らしく生きているソフィアが白人からの差別には抵抗ができないなど、インターセクショナリティを上手く描いているし、セリー、シュグ、ネティなど女性のキャラクターも非常に良くできて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
北朝鮮から逃れようとする人々と、それを手助けしようとする人々のドキュメンタリー。
脱北するにも生まれた場所によってはその手段をもてないこともあるということに衝撃を受けた。
人はどこに生まれるかを選ぶこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『哀れなるものたち』があまりにもよかったので同監督の他の作品も見たくなり、鑑賞。
面白かった。そして監督は性行為をセクシーなものとして描くのが苦手、もしくは描きたくない、と思っているのだなぁと実感した>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
80代のおばあちゃん4人組が自身の推し選手の晴れ舞台を見るために、あれやこれやと奮闘し、周りを巻き込んでいくコメディ。気軽に見れて、さらにおばあちゃんになっても自分の人生を全力で楽しみ、互いに支え合う>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
初めて予告を見た時からずっと楽しみにしていた作品。ストーリーは勿論、エマ・ストーンの演技、美術、コスチューム、全部が極上の作品でした。ぼんやりと見ているだけで満足感がある。
想像していた通り、自分の体>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
朝早かったこともあり、途中でガッツリ寝てしまったことを後悔しています。でもつい寝てしまうぐらい心地の良い映画だった。
夏休みの間という限定された期間に親戚に預けられるという話だったので、ラストは元の環>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
月の王国の前には太陽の王国があったという主張や複数の動物が入り混じったブルーオというキャラクター、戦争に行って戻らない父親、そして物語の最後に現れるコンクリートの壁。
太陽の王国はかつてパレスチナに住>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
驚くほどプスの動きが猫ちゃんで動物たちの動きを見ているだけでも楽しい映画だった。さらに圧倒的なアクションシーンや魅力的なキャラクターたちが作品の質をさらに高めている。
最悪すぎるジャック・ホーナーもキ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好きな相手とセックスしたい!という正直かなりくだらない欲求を、レズビアンの女子高生2人を主人公に描き上げた作品。正直あまり興味がないトピックスなので、レズビアンが主人公でなければ見なかったと思う。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
配信が終わってしまい、再開の目処がないということで2023年最終日に視聴。
大人向けのファンタジー風味の物語という印象で、ふんわりとした設定も含めて楽しんでみてしまった。ブレンダとジャスミンの友情の描>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
作品の制作過程と作品自体が展開されるという、なんとも不思議な映画体験だった。
見ているうちに自分が見ている世界も実はこういうふうに作られており、そのことに自分が気づいていないだけなのかもしれない、と感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Twitterにて試写を見た人が口を揃えて傑作だと評していたので気になり鑑賞。鑑賞後、余韻が残る作品だった。
1860年代以降の西部開拓時代のオレゴン州を舞台にした作品で、アメリカンドリームを追い求め>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
非常に良くできた映画だった。役所広司の演技も素晴らしかったし、映像の美しさに思わず吐息を漏らしてしまうシーンもあった。
ただこれが日本で撮られ、私たちの生活とある種地続きである以上は無邪気に楽しんでは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実際に起こった「エメット・ティル殺人事件」を元に制作された映画。ウーピー・ゴールドバーグがVOGUE JAPANのインタビューで「人間は都合の悪いことや、小難しいと思うことを忘れる生き物。だから何度で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
可もなく不可もない。子どもの描写という点では直前にトットちゃんを見てしまったのでそれと比べると物足りなさを感じたけど、かなり巧みで良い。また想像が膨らむシーンのアニメーションなども豊かで、印象的な場面>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
期待しすぎた。予告の歌が好きだったのとディズニー100周年ということでどんな作品を来るんだろうと思ったらかなり拍子抜けだった。
ディズニー作品は良くも悪くも基本的には保守的なところが強く、家族を強く打>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最近見た日本アニメーションの中でダントツに素晴らしい。傑作です。
黒柳徹子さんの原作があるから中途半端なことができなかったというところも強いのだろうけど、日本の今のアニメーションがこれだけはっきりと戦>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ポスターの雰囲気が気に入って鑑賞。久しぶりにこういう感触の映画を見た気がする。
モナ・リザの降り立った場所が彼女にとって良き場所となることを願って映画を見終わった。
DJの彼、すごくよかった。彼が主人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
初北野映画。暴力描写がそこまで得意ではなく、今まで北野映画に触れたことがなかったことを、劇中何度も後悔した。笑っていいのかわからないけれどもつい笑ってしまうような塩梅の面白さがうまく、予想以上に楽しん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画館初週特典のおねむり赤ちゃん人形が欲しくてチケットを購入。
科学が得意な女の子が出てきたり、女性の方が怖いもの知らずだったり、現代に作られた物語だなぁと思いながら見た。自分が子供の時に触れた時の表>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゴジラ対策部隊として元軍人が起用される点は個人的には少し危うい(国難に対処するにはやはり軍隊が必要、という論調に悪用されそうなので)と思ったけど、物語が進むにつれて、人命を蔑ろにする特攻隊への批判が語>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
インド北部、ウッタル・プラデーシュ州で立ち上げられたメディア、「カバル・ラハリヤ」。記者たちはカースト最下位のダリトである女性たち。憲法ではカースト差別は禁止されてはいるものの、職業選択(ドキュメンタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
オクラホマ州に強制移動させられたオセージ族。彼らに割り当てられた居住地に油田があったことから、彼らは偶然にも世界で一番裕福な人々となる。しかし、白人によりオセージ族は管理能力を疑われ、自分の資金であっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一年前から楽しみにはしつつも、最近のMCU作品の雰囲気から、あまり期待しすぎないようにしようと思いながら見たマーベルズ。想像していたよりもずっと面白かった。
キャプテン・マーベルから次世代のミズ・マ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イラン映画ということ以外何も情報を入れずに見たので最初はドキュメンタリーなのか、フィクションなのかと戸惑った。
フィクションなのだろうとは思いつつも、妙にリアリティを感じる映画だった。特に村での騒動に>>続きを読む