いくらマイキーが最強でも、圧倒的な強さを描いておきながら柴大寿をたった一撃の蹴りで終わらせてしまうのは少しやり過ぎ。
原作読んで知ってはいたけどちょっと冷めた。
無茶苦茶過ぎる暴君だったのでもう少>>続きを読む
個人的には5部が一番面白かったです。
主人公パーティも全員好きですし、舞台がイタリアでギャングが活躍するという点も良かったです。
過去キャラが登場するのも激アツでしたね。
また、ラスボスのディア>>続きを読む
1〜3部とは作風も結構変貌して、コテコテな戦闘アニメという感じではなく、またコメディー要素もあって楽しめました。
ラスボスが強いようで、ヘマするというか悪運というか中々残念な人で、DIOとはまるで対>>続きを読む
3部は人気ありますよね。
1と2部は鬼滅の刃にも影響を与えた波紋を利用したバトルでしたが、3部から登場するスタンドは、これはこれで多くの漫画家に多大なる影響を与えてます。
鬼滅に関してはかなりジョ>>続きを読む
47年間手付かずだったジョジョを息子の影響から見始めました。
1部は飛ばして。
思ってた通りの大袈裟な表現、ミュージカルを見てるようでした。
戦ってる最中の台詞も最初は戸惑います。
個性強すぎで>>続きを読む
主人公を好きになれないのがガンダムシリーズ。
今回もやっぱりだった。
まだまだ序章的な感じでありながら、初めと最後の落差がえげつない。
沢山の人物がどう関わり、関係性がどう変化していくのかが楽し>>続きを読む
幼い頃見て全く話が理解できなかったので、大人になった今チャレンジしました。
話は完全に理解できるようになったけど、時代に合わないのか、あまり楽しめなかったな。
キャラクターは好きなんだけど、ノリが>>続きを読む
今更だけどレビュー😅
原作は読破してますが、ラストが微妙だったので単行本売っちまいました。
とは言え前半はめったゃハマったのでアニメ版も大好きですし面白かったです。
ヤンキーものは久しぶりにハマ>>続きを読む
陰キャでコミュ障、孤独な少女ぼっちちゃんことひとりが、バンド仲間と出会い慣れない人前での演奏や人との交流を描いた青春音楽アニメ。
けいおんも好きだけど、このアニメも凄く面白かった。
コミュ障な主人>>続きを読む
蝕による鷹の団崩壊までを描いた、劇場三部作に新たなシーンを追加編集したTV放送版。
原作者三浦健太郎先生が亡くなり、その後親友である森恒二先生と弟子らに引き継がれるというファンが涙して喜ぶ流れの中、>>続きを読む
シーズン2は、1より爆笑シーンが満載でした。
特に東雲とフィオナの2人が出ていた回は最高でしたね。
新たに犬であるボンドが家族に加わり、このボンドには未来を予知する能力が備わっている、つまり心を読>>続きを読む
アニメ化決定した頃から、かなり楽しみに待ち侘びた。
原作が素晴らしいのもあるが、鬼滅と同じでアニメによって上回ってくるのが放映前から予告トレーラーより伝わり、始めってみれば期待を上回るクオリティーで>>続きを読む
あまり集中して見るようなアニメじゃなかった。
死神坊ちゃんとか似た作品あるけど、内容が浅いし、登場キャラもあまり魅力的でない。
幼い主人公の言ってる事が、とんでもなく告白に近い発言ばかりなのは楽し>>続きを読む
ハーレムもの最近よく見てるな。
でも、一番のヒロインがなんかうざくて、途中嫌になったかも。
可愛いんだけど。
今シーズンは前シーズンより笑えるシーンが多かった気がします。
生徒会の仲間がユニーク過ぎますよね。
皆んな大好きです。
原作が大好きなので楽しみ半分、不安半分だったけど、声優もハマってたし、OPとED曲も良かったしで、とても満足な仕上がりでした。
何よりアーニャのボイス付きに感動🥹
とにかく可愛い😍
違った意味で>>続きを読む
案外、女性警官を描いたアニメってなかった気がする。
腑抜けで警官にあまり向いてない主人公河合と、何でも熟してしまうしっかり者の藤とのバディがあらゆる事件事故に奔走。
全体的にゆる〜い感じが良い。>>続きを読む
絵が綺麗だし、出てくる女の子達は可愛いし、トラブルっていうトラブル起きないしで癒される作品でした。
でも物足りないって言うか、こんな優しさばかりに包まれた学園モノは正直胡散臭い。
それを売りにして>>続きを読む
シーズン3になって二人の関係も少し接近した。
いずれ夫婦になるのは既に承知済みなので、この二人の上下関係が見ていて微笑ましい。
相変わらず高木さん可愛いし、西方が好きなんだなって伝わる🥰
カップ>>続きを読む
祇園精舎の鐘の声〜
中学生時代に暗記させられたな。
きっと皆さんもやりましたよね。
歴史は好きだけど平安から鎌倉時代ってあんまり興味なく、平家物語がアニメになってもハマらんだろって思ってました。>>続きを読む
何となく見た。
最初は4歳が一人暮らしっていう有り得ない設定や、絵柄も好みではなかったのでラストまで見ないだろなって思っていたが、話数を重ねる度に引き込まれてしまった。
しかも隣人の狩野が漫画家で>>続きを読む
藤子不二雄は間違いなく自分の人格を形成しただろう、影響を及ぼした大先生。
作品数は数多く、アニメ化作品も名作揃い。
エスパー魔美もそんな作品の一つ。
愛犬コンポコ可愛い🐶
1話完結で見やすく、>>続きを読む
妹が好きで一緒に見てましたね。
おもちゃでもよく遊びました。
子供の頃は女の子が好きなアニメも妹がいたせいか、よく見てました。
メイプルタウンはキャラが動物で可愛いらしく、今でいうあつ森みたいな>>続きを読む
主人公、一堂零をはじめ登場人物のネーミングセンスがまず印象深く、それが全く違和感ないのも素晴らしい。
千葉繁さんが主人公なだけで既に成功アニメ。
ただ、大人になってみると悲しいかなそこまで笑えなか>>続きを読む
ドリームノートに夢が一杯つまってましたよね。
お池の中からヘルメース神が現れ、お主の落としたノートはどちらじゃと、ドリームノートとデスノートを差し出されたら、ジャポニカ学習帳と言いましょう。
2冊>>続きを読む
いま見るとなんてお姿😱
でも当時は楽しみに見てたな。
タコタコブラザーズの4兄弟敵も、お間抜けで何だか憎めないのも良かった🐙
タツノコの敵キャラって大概主役を喰う魅力がありますよね。
それなム>>続きを読む
これは絶対少年時代に見るべき作品。
そして大人になって改めて見る感動もひとしお。
あの木の上の部屋に憧れましたよね。
悪戯ばっかやって大人を困らせたりするのも毎回楽しみでした。
幼い自分には全く理解できず、ただただ列車が空を飛ぶという事に目を輝かせていたのを覚えてます。
改めて大人になって見ると、こんな素晴らしい作品だったんだと感動しました。
歳の離れた哲郎とメーテルの関>>続きを読む
また会えない、また会えないを繰り返し、試練の連発で胸が詰まる。
それでも母に会いたい幼いマルコ。
世界名作劇場はやはり名作揃い。
そして泣ける。
けれどマルコは性格悪いんでイラッとしますけどね。>>続きを読む
群馬県民だけに複雑だし、群馬あるあるに頷きながら視線を感じずにはいられない。
大袈裟表現はグンマーな人々も笑うしかないし、不名誉ながら群馬を知るきっかけにはなるのかも。
自虐ネタは群馬に残された僅>>続きを読む
心揺さぶる名作。
BL表現もあるが、それで見ないのは勿体ないくらいに見応えある。
少女漫画でありながらマフィア世界を描いたハードボイルドで、映画のようなストーリー展開に魅力される。
主人公のカリ>>続きを読む
映画版を含め名作だと思います。
都市伝説化した思春期症候群に悩むそれぞれの人達と出会い、主人公咲太はそれらを正常化しようと奮起する。
少し難解ですが、思春期特有の悩みを独特な解釈で描き、見てるもの>>続きを読む
うーん、作画は素晴らしいけど、あまりストーリーは好めないかな。
それに名優だからといって声優が上手いとも限らないのが露呈したよね。
実写版ほど失敗じゃないけど、この作者の作品は好みじゃない。
昔やってた豪華面々が出演していた、ギミアブレイク内で笑ゥせぇるすまんに思い入れが強い。
だから、どんな風に生まれ変わったのか楽しみと不安があったが、現代風刺や社会の闇などを見事にブラックユーモアで描>>続きを読む
小江戸・川越を舞台に中学生の甘酸っぱい恋愛を描いた作品。
背伸びするにはまだ早く、等身大では不器用過ぎる、思春期の少年少女の心模様が純粋で見ていて心地良い。
こんな学生時代に誰もが憧れ、共感できる>>続きを読む