Kさんの映画レビュー・感想・評価

K

K

フレンチアルプスの少女 15歳の欲望(2021年製作の映画)

3.0

性や1人の異性に全エネルギーを注いでいた10代の自分の重なった。大人になったらアルノーではなく隣人の良さが分かるはず。

セイント・フランシス(2019年製作の映画)

3.5

母親とのハイキング中の会話が印象的だった。

「"生まれない"と"生まれて今の人生を生きる"を選べてたら生まれるのを選んでた?」

私は同じ質問を自分にしたけれど、答えはすぐに出せなかった。
主人公と
>>続きを読む

旅立つ息子へ(2020年製作の映画)

3.0

グロリアで踊っている息子を見つめる父親の表情がリアルだった。

ダンサー イン Paris(2022年製作の映画)

3.0

身に起こった"悪いこと"と思える出来事は、必ず"良いこと"に繋がっている。全ては何かのサインであって、今を楽しむ努力さえすれば大丈夫なのだと思った。

走ってまで会いに行きたくなる恋愛が羨ましかった。

ウィキッド ふたりの魔女(2024年製作の映画)

4.0

defying gravityはずっと知っていたけれど、ようやく作品内で聴けて嬉しかった。

TITANE/チタン(2021年製作の映画)

3.0

「RAW」の監督だということを確認してから観るべきだった。

猫が行方不明(1996年製作の映画)

3.5

携帯がない時代のアナログな風景、人、交流。こういう映画をたくさん観たい。

おもかげ(2019年製作の映画)

4.0

永遠ではないからこその特別な時間。2人の間だけに流れる空気と会話。まるで自分が体験しているような感覚。

久しぶりに、"良い映画を観た"という気持ちになれた。

シック・オブ・マイセルフ(2022年製作の映画)

3.0

彼女もおかしいけれど、通常だった彼女には全然優しくなかった彼もおかしい。
2人の幸せのかたちが薬物でつくられるならば、勝手にしてくれの世界。

私、オルガ・ヘプナロヴァー(2016年製作の映画)

3.0

いまいちどういう風に捉えたら良いのか分からなかった。事故のシーンはどうやって撮影したのだろう。

正欲(2023年製作の映画)

1.0

原作がおもしろかったので。
どのシーンを見ても、違うんだよな、が頭のなかでいっぱいになった。


【原作の感想】
"普通の人"なんていなくて、世の中はただの経済でしかないからマジョリティ側に合わせたも
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

3.0

終始、物語をどのように受け取ったら良いのかイマイチ分からないままだった。でも節々で父親はすでにいないような、幻のような雰囲気があった。

デイ・アフター・トゥモロー(2004年製作の映画)

3.0

めでたしめでたし、よかったね。ではないということ。この映画が公開された2004年よりももっとこれに近付いている現実。

だけど地球が映画のようにならない限り、人々は自分たちが犯してきた罪に気付かない気
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.0

不気味。
もしこれが現実であったとしたら、あの家族の幸せって何なんだろう。

丘の上の本屋さん(2021年製作の映画)

3.0

人は1人ひとりストーリーを持って生きている。

"いかなる時も不安の種は尽きないが、なんじ常に希望を選ぶべし"

インサイド・ヘッド2(2024年製作の映画)

3.0

前作の方がすき。
すべての感情があって私なのは分かっている。だけど、心配無用。この言葉通り。

とらわれて夏(2013年製作の映画)

3.5

私が同じ立場でも、やはり人生も心も救われる気になると思う。5日間という短い日数がより後の人生にとらわれる。
オープニングも好き。

クローサー(2004年製作の映画)

3.0

ダンが2人の女性に愛されるほど魅力に見えなかった。

誰と出会おうが、どれだけ愛そうが、恋愛というナマモノの結末はそんなに変わらないのかも知れない。愛は終わる。出会ったということは別れに向かっていると
>>続きを読む

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

3.5

「彼を好きか嫌いか分からない。でも孤独じゃない。それで十分だった。」

健康"超"分析:知られざるオナカの世界(2024年製作の映画)

3.0

腸のなかの細菌たちやネズミがかわいい。細菌が喜ぶ食事をしたいと思った。

マンハッタン・ラプソディ(1996年製作の映画)

3.0

「私を理解してくれる誰かがほしい。私の好み、私の不安を彼は知ってる。そういう恋人を…。」

この理想が叶ったレストランのシーンがすき。

親切なクムジャさん(2005年製作の映画)

3.5

パク・チャヌクは指を切り落とすのが好きなのだろうか。グロさと賢さの融合。