穴の話を見にきたのに棒の話ばっかすな💢!
穴のルールもイマイチ感覚でわからん。
穴に入るとマルコヴィッチになる、って天才の発想だったんだなぁ…。
最後ダイジェストですけど本当にそれでいいと思った?>>続きを読む
この前見た貞子もそうですが、あまりにメジャーすぎる怪異の本家を見ると「イヨッ!」と合いの手を入れたくなって困る。
ホラーも伝統芸能になるんすねぇ。
その分時代も進んだせいか、よう知らん奴が死ぬだけじ>>続きを読む
何かのエピソード0らしい。
聞いてないぜそんなこと。
おもろさのエッセンスみたいなものだけ感じながら見てましたが、正直ようわかりませんでした。
レンタルが400円!?
よう考えたら高いな!?
でもルーブルのシーンが良かったのでまぁいいか。
イナズマイレブンみたいな陰謀!
コロコロじゃEU脱退の話しちゃダメよ!
大人の事情にわけわからんまま振り回されてた子供が一人前の大人になるまでの話でしょうか。
あらすじとパッケージの感じだと完全に>>続きを読む
メタルギアの元ネタ。
最初のクレジットの時に流れてる音楽もMG2っぽくない?
しかし起伏のない話やな。
途中の極悪レスラーとのデスマッチなんなん?MGS3か?
アマプラの字幕おかしくない?
改行の>>続きを読む
葬式妄想のシーンがアホすぎて笑いました。
自分も作るか。来てくれるかは考慮してない葬式に入って欲しい人リスト。
主人公自体は変わらず物事だけが前に進む。
だからこそラストがいいですね。変わらず進んだ>>続きを読む
中島らも事務所がクレジットされてましたが、今作とらもさんは何か関係あるんでしょうか。
誰か知りません?
ホラー特有の聞き込みパートが一手で済む手法は斬新でした。
アマプラ特有の音ズレに1時間以上気づかず「変なテンポの映画やな」と見てました。
真面目に見ろよお前さ。
時は待たない、の描写をフォローし、ゲーム内では「こいつら何やったん?」となってたストレガの方々と主人公に「影時間消してどうするの?」って共通点をつけるナイス改変。
改変がいい分、フォーチュンの最後の>>続きを読む
だいぶ急ピッチで仲間を揃える一作目。
もうアイギス出てくるの!?
これが800本目の視聴作品だそうです。
好きなペルソナはサマエルです。
だいそうじょうも好きです。
これからもよろしくお願いします>>続きを読む
「中盤の実話怪談みたいなのが怖い」と予備知識を持ってましたが、本当に怖かった。
好きな要素がたくさん入ってましたが、いまいちオチがわからず。
色々ホラーは見てきたつもりですが、冷や汗だけでここまで>>続きを読む
目の前の仕事を見ずに自分の身の振り方ばかり考えて、普段はシナシナの声のくせに勝てそうな相手には強い。
普段から頑張ってないから「時にはちょっと頑張るか」となった時には加減の仕方がわからない。
誰か>>続きを読む
午前に嫌なモノ見ちゃったので味変を試みましたが大成功でした。
タバコで時間経過を表す演出に抑え気味な演技。かなり渋い作品かと思ってたら、クソデカ文字でタイトルババーン!!!(フュージョンbgm)>>続きを読む
題材怖すぎ。現実怖すぎ。
おもろさ求めるなら見なくていいし見なければよかったけど、見た方がいいやつ。
今年になって鑑賞に骨伝導イヤホンを使うようになったのですが、これは失敗でしたね。
いい奴もいる>>続きを読む
プリンスを変にイジるな!
シンプルなギャグと不謹慎と下ネタのいずれかを3秒に一度放つ作品
ガム取り落とすやつ笑った。
自分が何らかの能力に目覚めたらこのタイトルを拝借したいくらい好きなタイトル。
楽しみに見ていたんですが、どうもわからん。リタイア。
「こりゃジャンルがわからんぞ…!」という始まりから「こりゃジャンルがわからんぞ…?」と終わる作品。
変に期待しすぎたのかもですが、展開のための都合みたいなのが透けて見えて辛かったです。
命令ゲーム>>続きを読む
家で見てたら確実にスマホ見てたろうな…、くらいに思う丁寧な前フリ。
ただ、その前フリをきちんと使ってぶち当ててくるので満足度の高い作品でした。
別にどうでもええがな!
なんか小競り合いばっかり見て、また体調悪くなりそう
このレビューはネタバレを含みます
文脈的には「ホラーに出てくるはしゃぐアホな陽キャ」なんですが、どいつもこいつも邪悪。
フックに対してやってることがそんなに新鮮じゃないのが残念。
このレビューはネタバレを含みます
現実での示談金の下りがあるからこそ、金もらって終わりではなく、元締めを自分と同じようにトイレの床に這いつくばらせた脚色部分が輝く。(ここ脚色ですよね?)
リメイク元がかなり良質な作品と聞いてきたのですが、どうもハマらず。サイコスリラーに武器出し始めたら終わりでは?
ニコケイのウィッカーマンみたいに味付けが変わってるだけの可能性もあるので、原作も見てみ>>続きを読む
延々とちょけてて草。
今年制作なのもアホですね。
今作のスタッフは全員がニコケイのことを大好きだったのだと考えると微笑ましい気分になりますね。
「一番好きな映画は?」の回答がいい。
「答えられない。一つなんて選べない」
ニコケイが気狂いやってる映画がアマプラにたくさんあるぞ!急げ!!(なぜ?)
大掃除まで映える男。
今年の大掃除はこのスタイルでやるぞ
今日1日ニコケイのこと考えてたわ。
夢に出てこないだろうか?>>続きを読む
今作と2024年自分アカデミー賞ノミネート作である「ホールドオーバーズ」少し前のもういいぜ賞受賞作「ダウンサイズ」が同じ監督とは知らなかった。
登場人物の行動が影響しあって破滅する奴も出てくるが、そ>>続きを読む
やなやつ多いな。長いし。
「たまには言いたいことを言うべきだ」みたいな前振りの後からの展開はいいと思ったが、そこに行くまでがかなりストレスでした。
彗星にキレてるフリをしてる配信者は面白かった。お>>続きを読む
「なぜそうなったの?」を追う作品もいいですが、「こういう現象があったら面白くない?」から入って「そうなると世界はこんな風になるんじゃないか?」みたいに現象を積み重ねる連想ゲームみたいな作品が自分は好み>>続きを読む
作中でも12月1日と偶然の一致、吹き替えに青野武さんがいるなどハッピーな作品でした。
宇宙から家が見られるように、というのはロマンチックで🙆
花火の下りは全く同じ展開を見た記憶があるな。
自分は"死"自体と対話する概念にシビれる。
演出もキレキレで見どころの多い作品でした。スパイダーバースみたいな作画カッコいいっすね。