乙郎さんさんの映画レビュー・感想・評価 - 56ページ目

BAD GUY BEACH(1995年製作の映画)

2.0

麻生久美子、藤原紀香、ついでにバナナマン日村のデビュー作。あららー、このころから麻生久美子って薄幸キャラだったのね・・・。今見るとさすがに時代を感じる。
哀川翔監督作と聴けばやはりアクションを期待する
>>続きを読む

キック・アス(2010年製作の映画)

4.5

スーパーヒーローに批評的な作品がスーパーヒーローものとして高水準を記録しているというところに素晴らしさを感じる。ヒットガールの活躍するアクションシーンは泣ける。

ゾンビランド(2009年製作の映画)

2.0

ゾンビ映画というジャンル内でコメディが炸裂しているのは分かるけれど、個人的にはゾンビ映画ファン以外に開かれていない感じが苦手でした。

あしたのジョー(2010年製作の映画)

1.5

まず、ボクシングという題材と映画の食い合わせは非常に良く、曽利監督の演出も迫力を生む結果となっていたと思う。ただ、ジョー役の山Pの影が薄い。その原因はやはりジョーになりきれなかった=汚れきれなかったこ>>続きを読む

オーケストラ!(2009年製作の映画)

4.0

面白かったし、ラストの演奏シーンでは落涙した。もちろん不満もある。自分のことだけ考えて逃げ出そうとした奴らは一発ずつ殴られるべきだと思うし、演奏シーンに後日談を挟み込むのは余計(そこは観客の想像力にゆ>>続きを読む

Love Letter(1995年製作の映画)

4.5

北野武が言うには、岩井俊二は綺麗な映像を撮るだけの人。確かにそうなのかもしれない。脚本とか結構あらがあるし。けれども、それでいいのかもしれない。例えばこの映画で鈴木蘭々が登場するシーンがあるけど、あそ>>続きを読む

プレシャス(2009年製作の映画)

3.0

最初は物語の着地する場所が「えっココ??」って感じで戸惑うと思うので、二度観たほうがいい。プレシャスが悪循環を断ち切ろうとしている過程や、それには他者の協力がどうしても必要なのだということ、などがあり>>続きを読む

ボーイズ・オン・ザ・ラン(2009年製作の映画)

3.0

青山は新しいタイプの悪役(「悪人」の岡田将生みたいな)だと思うし、田西の実は一番エゴイストじゃないのかっていう感じもよかった。ただ、やはりこの映画の中で描かれている問題に対する回答が出ていないことが気>>続きを読む

ブルーノ(2009年製作の映画)

3.5

ブルーノというキャラクターは、この世のありとあらゆる良識とされているものに中指をおっ立てる目的で作られたキャラクター。その活躍は観てて爽快であると同時に、恐ろしくさえ感じた。

大奥(2006年製作の映画)

1.5

言葉づかいの流麗さ、演技などには惹かれるが、肝心かなめのストーリーにそこまで惹きつけられなかった。

食堂かたつむり(2010年製作の映画)

2.0

心の準備ができていたこともあってかそこまでひどいとは思わなかった。ひどいのは母親のキャラ。余貴美子さん好きなんであんな使い方しないでほしい。

ライムライト(1952年製作の映画)

3.5

非常に面白い。老境に達したチャップリン一世一代の傑作ともいえるかも。ただし、説教臭さが鼻につくという弱点はあるわけですが。

少林少女(2008年製作の映画)

2.0

ーん。序盤は悪くなかったけれども、個々の登場人物の真意がうまく影響し合っていないから、整合性を合わせようとすればするほどにわけわからなくなる。おまけに、それを吹き飛ばすだけの魅力が(少なくともブルース>>続きを読む

アイアンマン(2008年製作の映画)

3.0

まあまあ。テレビ朝日版の池田秀一版スタークが良い。

デビルズリジェクト〜マーダーライドショー2〜(2005年製作の映画)

4.5

続編。これはもうホラー映画というジャンルを飛び越えてしまっている。アメリカンニューシネマに近いのだろうけど、そのムーブメントを体験できなかった今の世代の人たちにも訴えかける力がある。むしろホラーマニア>>続きを読む

マーダー・ライド・ショー(2003年製作の映画)

4.0

自分はホラー映画があまり好きになれなくて、それはジャンル映画という立場ゆえにワンアイディアで突っ走っている気がするからか、いくつものアイディアの複合体である映画を観た後だと物足りなく感じてしまうからな>>続きを読む

ヒア アフター(2010年製作の映画)

4.0

初見時は楽しみ方がわからなかった。
その後、久々に見たら、あまりの画面の豪華さにびっくりした。初見時は退屈だと感じた展開も、思ったより早く、時間も短く感じた。そもそも、マット・デイモンの持つ悩みは私た
>>続きを読む

エル(1952年製作の映画)

5.0

嫉妬心から錯乱状態に陥っていく男を描いた作品。恐ろしい。

ストリート・オブ・ファイヤー(1984年製作の映画)

4.5

きっと80年代の時点でも時代錯誤だったんだろうな。でも、それゆえのカッコよさみたいなものを感じた。街を写す映像がとても綺麗で素晴らしかった。

きょーれつ! もーれつ!! 古代少女ドグちゃんまつり スペシャル・ムービー・エディション(2009年製作の映画)

4.5

本放送は観てないのだけれど、ラストは泣いた。ドグちゃんのキュートさを見事に記録していると思う。

サイドウェイ(2004年製作の映画)

4.5

面白い。ベタとは思うけど、ワインを開けるシーンの悲哀にグッとくる。

ねらわれた学園(1981年製作の映画)

2.5

チープな合成が取り沙汰されやすい本作だけど、その要素が映画を面白くしているかは疑問。偏差値教育の弊害とか最近言われなくなったな。

人生万歳!(2009年製作の映画)

4.0

★人生はどう転がっていくかわからない、だからこそ面白い。という説得力のあるメッセージがよかった。

グッドフェローズ(1990年製作の映画)

4.0

スタイリッシュな演出とギャングたちの絆がカッコいい。ジョー・ペシもデニーロも怖すぎる。

アマデウス(1984年製作の映画)

4.5

能天気モーツァルトや童貞サリエリの徹底したコメディーっぷりは素晴らしい。名画の風格はないが、面白い。

バレット モンク(2003年製作の映画)

2.5

カンフー映画への愛は感じたが、可もなく不可もなく。

エンター・ザ・ボイド(2009年製作の映画)

2.0

映像的先鋭性はわかる。自分はむしろストーリーを書く意思を見せたのが失敗だと思う。どうしても人物描写の浅さとかが目立ったし。映画であることを放棄して、長さを半分にしたっていいと思う。

ばかもの(2010年製作の映画)

4.0

劇場にて。チープな演出と、それに対比するかのように壮絶なストーリー。アルコール怖って思ったし。小説版との違いは色々あるが、一番の違いは内田有紀が成宮に最初に酒を薦めるシーンが追加されていること。間接的>>続きを読む

ぼくのエリ 200歳の少女(2008年製作の映画)

4.0

フィンランドの風景にナイーブな吸血鬼譚の組み合わせ。とても良かった。

白夜行(2010年製作の映画)

4.0

自分にとってはこの映画はまさにメジャー資本の陰に隠れて好き放題やっているところ(たとえば喫茶店のシーン)にある種の反骨精神を感じ、それが本作のアンファンテリブルものとしての魅力を増していたように思うの>>続きを読む

終電車(1980年製作の映画)

5.0

ナチス支配下の劇場での三角関係の話。よくできた脚本と美しい映像が見事。