ONE PIECEで言えばルフィがゴムゴムの実を食べてニカに覚醒して四皇を仲間にして世界政府だけでなくその裏にいる五老星まで倒すくらいのことをメーテルの交友関係の広さと鉄郎の出会いの運の良さによって2>>続きを読む
このテーマならルイ・マルの『恋人たち』の方が好きだけどリアルさはこっちの方が上
お互いが既婚なのに運命の出会いをしてしまったことで幸せと背徳感が交互に襲ってくる感じが凄いけどあまりにもナレーションで語>>続きを読む
ブニュエル、フェリーニ、ムルナウ、ロジエ、ヒッチコック、キートンなど(もちろんゴダール自身の作品も)挙げればキリがないほどの世界中の映画や絵画、ニュース動画のモンタージュによる映画史と人類史
相変わら>>続きを読む
薄味ゆるふわコメディ
相変わらずジャック・タチの映画はストーリー性はほぼ無いので途中でどうでも良くなる
ジョジョを読んだ時にネタバレくらったから今まで観る気なくしてた
オチを知ってたからかそこまでだった
ネタバレによって映画の貴重な一回性を失うのはやっぱりきつい…
一作目ほどではないかな
自転車レースは面白いけど肝心のストーリーがいまいち
色々やりたいこと詰めすぎて中途半端になっちゃってる感ある
50分とは思えない満足感
期待以上に面白くて最高だった
U-NEXTの見どころ欄ではジブリで作画監督を務めたって書いてあるけど絵柄がジブリよりも浦沢直樹に似てるなって思って調べたら高坂希望太郎って人は>>続きを読む
荒野で遭難しそうになって水をもらおうと民家に侵入したら何故か知らない家族の知らない息子として迎え入れられた男の末路
とにかくブラコン妹役のミムジー・ファーマーの笑顔と脱ぎっぷりが最強すぎる
こんな妹い>>続きを読む
良くも悪くも午後ローとかで何回もやってそうなタイプの映画だな(冒頭の裸はカットで)
結構面白いんだけどアル・パチーノの銃の構え方がダサすぎて萎える
他の映画でもめちゃくちゃ銃使ってるのになんでよ
これ>>続きを読む
相変わらずラージャマウリの映画は良くも悪くもドロッドロでギットギトの超絶高カロリー
この映画を観た人は全員「憧れている人物はいますか?」って聞かれたらラーマとビームって答えます
俺はラーマになりたいぜ>>続きを読む
不謹慎かもだけどゴダールが見た走馬灯はこんな感じなのかなって思った
意味わからなくてウトウトしそうになったところで爆音のドーン!みたいな音でびっくりして目が覚めたらなぜか毎回女が裸でうろついててどう>>続きを読む
カルト宗教のもとで育った少年が保護された児童相談所から抜け出して家出少女と一緒に家族を探すロードムービー
まず主人公である関西弁で捲し立てる少女と寡黙で目つきが悪い少年の相性が良すぎる
『月光の囁き』>>続きを読む
『散歩する侵略者』が結構好きだったからこのスピンオフも観るつもりだったのにすっかり忘れてた
時間経ちすぎて本編を全部覚えてるわけではないけど本編の方がカオスで面白かった気がする
イカれた宇宙人とか東出>>続きを読む
ずっと観たかった短編
『キッズ・リターン』観てる前提のネタバレしまくりの雑な使い方は北野武本人にしかできないしビート武らしい
続きが気になったから連続で観た
嫌いな奴に嫌がらせしたらそれが回り回って結局自分の首を絞めたりするのが何回も起きてそれを起点に物語が進んだりするから観てて飽きない
どんどん予想しない方向に進んでいって>>続きを読む
長い間伝説だった今作をついに観れたけど思ったより狂ってなくて残念、、、これならオリヴェイラの『神曲』の精神病院の方がやばいだろと思ってたら途中から急にめちゃくちゃ面白くなる
『ツイン・ピークス』みたい>>続きを読む
結ばれるはずのない2人の恋
なんとなく観たけど予想以上に良かった
エレメントを人種問題などに絡めながらも説教くさくなりすぎずでも感情移入できる絶妙なバランスで組み入れて絵もキャッチーで綺麗な作品を作り>>続きを読む
ジブリが3DCGをやる意義があったとは思えないな
脚本もイマイチ
終わり方まじ?これの続編作るくらいならゲド戦記2部作で作ってほしい
レビュー2000本目はこの作品に決めてた
ついにロベール・ブレッソン全制覇
上流階級の婦人が主人公なだけでなく台詞をジャン・コクトーが担当したこともあってか古風でロマンチックに仕上がっている
フレーム>>続きを読む
面白すぎる
語りの上手さといい山場でしっかりとブチ上がれる構成といいスコセッシ映画のような熱量と完成度をほこる神映画
純粋に速い車を作りたい職人と自分のプライドの為に足を引っ張ろうとするクソお偉方とそ>>続きを読む
コナンはトリックがめちゃくちゃでもキャラ人気とかで興行収入めっちゃ伸びるからまじですごいコンテンツ
俺もコナン好きだからなんだかんだ毎年の劇場版とかこういう総集編あったら観ちゃう〜笑
破茶滅茶すぎ
なんでもありになっちゃうとどうでも良くなっちゃう典型的な例
前作よりは好き
ここまで観たら次も観てシリーズ制覇するか…
フォローしている方たちの評価があまり高くなかったから期待値下げて観たら結構面白かった
分からないところが沢山あったけどなぜか惹きつけられる
家でもう一回しっかり観たい
まず砥の粉色の土地と青空のコント>>続きを読む
久しぶりに小津の映画を観たけど徹底した独自の撮り方とその美しさに改めて魅了された
恒例の家族愛ではなくて家族の負の側面にここまで焦点を当てた作品は小津のフィルモグラフィーの中では珍しいけど完成度は相変>>続きを読む
この作品よりも男女の喧嘩がリアルな映画には一生出会えないって確信できるくらいリアル
共感しやすい邦画の中でも飛び抜けてる
過去から現在までに実際に体験した大学での恋愛の全ての要素が詰まりすぎて個人的に>>続きを読む
ジャック・タチの作品を初めてしっかり観たけど何が良いのかわからなかった
服とセットの配色はお洒落で好き
フランス人ってこんな優しいユーモアじゃなくてもっとエロくてキツいブラックコメディが好きなんじゃな>>続きを読む
冒頭約15分の擬似ワンカットが凄いのと途中で冗長になるのが相米らしい
白塗りとか人形を使った白昼夢のような訳の分からん演出はやりたいことやってるだけみたいで面白いし、長谷川和彦とか神代とか寺山とか癖強>>続きを読む
マイリストに入ってる作品じゃなくてオススメに出てきた作品を久しぶりに観てみたけど当たりだった
顔にある大きなアザにコンプレックスとトラウマを持つ女性の話
アザを物語として1人の女性として最終的にどうす>>続きを読む
思ってたよりはクオリティ高くて良い
人種関係のポリコレを意識しすぎでは?
セバスチャンがガチの🦀すぎておもろい
最近のウェス・アンダーソンの作品は箱庭的セットの完成度は高くなってるけど魅力は減っている気がする
あまりにも無機質
日本アニメ界の隠れた傑作
両親を殺された女の子の復讐劇だからそこまで目新しさはないけど、元々エロビデオとして作られたのも納得のエロシーンがあったり見事な人体破壊描写があって類似作品とは違った魅力がある>>続きを読む