ロシアの歴史はほとんど知らなかったが、ロシア人じゃない女王がなぜ歴史的に大帝と呼ばれるまで民衆に受け入れられたか、物語は彼女の恋愛遍歴に重きを置いているので、その功績を知ってから改めて見るとまた面白い>>続きを読む
大好きなレイチェル・ブロズナハンが漸く主役のドラマ。
アメリカのコメディは自分的にはまらないことが多いのだが、このドラマはスタンドアップコメディのため大袈裟すぎず、また、女性の社会進出を時に皮肉っぽく>>続きを読む
シーズン4はこれまでで1番ピンチな展開。
銀行でのシーンは相変わらずの疾走感が気持ちがいいが、ここ最近あまりにも回想シーンが多く、もはや、ベルリンが再登場した時の感動もどこへやら…。
また、時間軸>>続きを読む
相変わらず展開が読めず、面白いには面白いのだが………
うーん、なんか違う。
エリートにハマったのは、
高校生でありながら、誰もが自分の利益やエゴのために平気で他人を蹴落とす高校生らしからぬ腹黒さが好>>続きを読む
Ryan Eggoldが好きで見始めたものの1話目で脱落。
スケートを題材にした珍しいドラマ。
フィギュアスケートが好きだからこそ、スケート演技部分はあから様にCGだったら興醒めしそうと心配していたが、スケート部分も違和感を感じさせない作りで楽しめた。
スケ>>続きを読む
もしヒーローたちの一部が名声を濫用して好き放題していたらという話。
腐敗したヒーロー達のお話かと思いきや、結局彼らも強欲な人間の食い物にされてきたという悲しい背景が徐々に明かされていく。
アメコミヒ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シーズン1に引き続き面白くて一気見!
新たに加わったメンバーもオリジナルメンバーに引けを取らない個性の強さでストーリーに絡んできて面白いが、ペーパーハウスコンビの出演が少ないので寂しくもある。
ス>>続きを読む
メーガン妃との結婚で盛り上がった英王室だが、つい数十年前までマーガレット王女が離婚経験者との結婚が許されていなかったのだから、それから考えればメーガン妃が王室入りしたのは凄い変化なのだろう。
神聖か>>続きを読む
安パイなミステリー。
面白くなくはないが、特段真新しさもない。
登場人物が多く、その分話は複雑なのだが、それぞれのキャラクターがあまり魅力的でないのが残念。
劇的な展開はないけれど、結末が意外でむ>>続きを読む
どのエピソードも甲乙つけ難く本当に素晴らしい。
30分という短い尺の中で、こんなにも深くて心温まるラブストーリーが成立することに正直驚いた。
途中決してダレることなく、かといって飛躍しすぎることもな>>続きを読む
久しぶりに重く、しかし優しく心に染みる作品を見た気がする。
女性に対する暴力を扱う作品は沢山あるが、ここまで実情に合わせて淡々と描く作品は初めてだった。
例えば、強姦事件においては、事件発生後、被害>>続きを読む
90年代のレトロな雰囲気とテンポの良さで一気見してしまった!
レディアがカルロス、フランシスコに毎回心変わりしながら、恋の行方はズルズル引っ張られ、どっちかとくっつくかと思えば愛情より友情を取るってい>>続きを読む
悪魔の息子なのに悪魔キャラを演じる変わり者としてルシファーが認識されているのが面白い。
各話のストーリーはイマイチだが、気楽に見れて、イギリス訛りで淡々とふざけるシュールさがなんか癖になる。
でも>>続きを読む
途中まで暗く淡々としていたので、適当に流し見してたら登場人物が多くて分からなくなり慌てて見直したら、意外と面白かった。
最初の数話は、主人公も女性大臣も腹の底が見えないまま不気味な雰囲気が漂うが、爆>>続きを読む
SF系はあまり好きではないが、程よく政治ものとうまく融合していたので見やすかった。
グッドワイフやグッドファイトと同じ脚本家ということで、グッドファイトは反トランプ色が強すぎて時々置いてけぼりにされ>>続きを読む
平凡な生活を送ってきた主婦3人組が強盗をきっかけに、ギャングの資金洗浄にのめり込んでいくお話。
お金のために切羽詰まって始めたものの、その内それまでのありきたりな毎日に刺激を感じなくなり、ドラッグの>>続きを読む
まさしく"ゆとり"の自分にとって親近感を感じざるをえないストーリーと、個性的でかつ芯のある役者陣による緻密な演技。
特に好きだったのは山路の授業のシーン。子供だからと決して誤魔化さず、真っ直ぐな言葉>>続きを読む
Kate Bosworth出てるからと思って期待してたけど、無人島×贖罪というテーマはもはやLOSTでしかないし、ストーリーに起伏がなく退屈の極みだった。
最後もスッキリしないし7話全部見て損した気>>続きを読む
ファンタジー系はあまり好きではないが、移民問題を投影したストーリー展開に加えて、映画のような美しさと重厚感があって、非常に見応えのある作品だった。
ある程度の暗さとグロさも、よりストーリーを引き立てて>>続きを読む
刑事と一般人の凸凹コンビと言うとキャッスルやルシファーなどがあるが、この作品も王道のストーリー展開。
なのにびっくりするぐらい面白くないし、事件の内容も全然頭に入ってこない。
グッドワイフのアランカ>>続きを読む
初韓国ドラマ。
政治もので下克上と言えばハウスオブカードだが、それよりも雑草魂で下から這い上がるストーリーなので共感しやすい。ラストはそこまで非情に変わるかとも思ったが、登場人物が魅力的で展開もテンポ>>続きを読む
TVDとトワイライトと合わせて3大ヴァンパイアものと個人的には考えているTrue bloodをようやく鑑賞。
随分前に1話だけ見て、映像が古いのと、他2つと比べてもだいぶ重苦しいのに飽きて途中で諦め>>続きを読む
裁判と心理学の関わりといえば、陪審員の表情や関係性を見て、判決を見極めるぐらいだと思っていたが、このドラマでは、裁判科学という一つのジャンルとして確立され、もうそれは卑怯だろっていうくらい裁判の主導権>>続きを読む
こんなにも全キャラクターに愛着を持てる作品はなかなかない。
それぞれのキャラの個性が際立っていて、過去を描かなくてもどんな人たちなのか分かるように組み立てられており、テンポ良く進んでいくので基本的には>>続きを読む
暗くて鬱々とした雰囲気を醸し出してるのに、すべてが軽い。
安楽死という簡単には白黒つけられないテーマなのに、不必要な恋愛関係を持ち込み、登場人物の背景も安楽死に関わる動機も浅くて、結末までお粗末だっ>>続きを読む
シーズン1の途中までは、LOSTやハンガーゲームのパクリ(デズモンドも出てるしww)で、二流恋愛サバイバルドラマかと馬鹿にしていたが、話が進むごとにどんどん引き込まれた。
SFとサバイバル要素がうまく>>続きを読む
原作が大好きだからこそ、この作品は活字で各々のイメージで読む方が心に刺さるような気がする。
シーズン2までが完璧だったがために、前回と同じ強盗というシチュエーションでどうやって魅せるのか疑心暗鬼だったけど、やっぱり面白いのがこのシリーズの凄さ。
交渉シーンとか人質との関係とか、前回面白かっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Vampire diaries から見始め、本家よりもハマったオリジナルズの最終章。楽しみにしていた一方で、ヘイリーが死んでしまう経緯に納得がいかず、なかなか見れずにいた。
シーズン4・5はやや失速>>続きを読む
二階堂ふみの芸達者ぶりが、裏目に出てる感じが否めない。前作に惚れ込み、竹内結子×西島秀俊コンビが最強だと思ってる一方で、大好きな二階堂ふみバージョンも気になり鑑賞。
27歳のノンキャリ女性警部補。実>>続きを読む
オチはまぁベタ中のベタなんだけど、アンの妖艶でミステリアスな感じが真意はどこにあるのかについつい引き込まれ、一気に見てしまった。
殺し屋と盗み屋のコンビと言うから、もっとセクシー&サスペンス要素強めなものを期待していたので物足りなさを感じてしまった。登場人物も個性豊かで面白いのに、最後は家族の良い話に収まってしまったのが何だかも>>続きを読む
ギデオンが出てるシーズンは面白いがそれ以降はネタ切れ気味だし徐々に失速し、シーズン9で脱落。
しかし、犯罪もので犯罪者の精神的部分に焦点を当てた先駆者的ドラマであり、来シーズンで終わりを迎えるとなると>>続きを読む
なぜ平凡な主婦が奇行に走ったのか、先が見えそうで見えない展開は面白いが、宗教系は現実味が薄くあまりはまらない。