lalacoさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.0

うわー、暴力全開だけど面白かった。
豚小屋だけはほんと勘弁。

続編は広大松坂が主役なのかな。

7月22日(2018年製作の映画)

3.8

ノルウェーで起きたテロ事件が題材。たった一人の狂喜が悲惨な事件を生んだ。容疑者逮のあと生き残った青年の苦悩。

レナードの朝(1990年製作の映画)

3.9

パーキンソンの患者さんの動きの演技がすごかった

羊飼いと屠殺者(2016年製作の映画)

3.6

羊飼いと食肉加工を同時にはできない
かなりショッキングだった

ミュンヘン(2005年製作の映画)

3.0

テロはよくないけどやってることは一緒な気もする。
どちらも祖国を奪われた人たち。折しもオリンピックの開会式でミュンヘン事件の犠牲者に哀悼を表していたけど。

ローズマリーの赤ちゃん(1968年製作の映画)

4.0

これは怖い。こんなに怖いことになる感じが全然しない展開なのに。

幼い依頼人(2019年製作の映画)

4.0

実話ベース。周囲が虐待に気づいた時点で介入できるシステム作りが大事だろうなあ。日本でも凄惨な虐待事件があとを立たない。

イルマーレ(2006年製作の映画)

3.8

どうして時空に歪みができたのかな。
文通みたいな感じで良かった

ディパーテッド(2006年製作の映画)

4.3

こう言っちゃなんだけど、日本版はレベル高かったのね

愛と青春の旅だち(1982年製作の映画)

3.6

超有名作品だけど初見。ああ、この映画のテーマだったのかと思った。またでた鬼軍曹。こっちが先なのかな。
リチャード・ギアはなんか全体的にかっこいいよね。

本当の目的(2015年製作の映画)

3.4

マケドニアの映画。旧ユーゴスラビアの映画は初めて。女はずいぶん前からおばさんと呼ばれている老女しかいない村が舞台。
鬱々と閉塞的な雰囲気の中で地味に話が進んでいく。
おもしろーって感じじゃないけど、な
>>続きを読む

ザ・コール [緊急通報指令室](2013年製作の映画)

3.0

どうなっちゃうんだろうと気にはなった
この殺人鬼は、あれだけ大胆なことしながら衝動的で爪が甘いとこもあった
ラストはそれはないだろと思った

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2011年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

一度見始めてなんか入って行けなくて挫折した作品。
この子は身の回りに怖いもの、不快な物がいっぱいあって、処理しきれない感覚で頭がオーバーヒートして大変なんだろうなあ。ママは理解してくれないと思って苦し
>>続きを読む

テッド・バンディ(2019年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

凄惨な実話ベースなのにこれはどうなの?

カラーパープル(1985年製作の映画)

3.7

ある黒人女性の壮絶な人生。主役の女性の表情が凄い。「天使にラブソングを」の人。
あの市長夫人みたいな人、いる気する

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.4

有名作品だけど初見シリーズ
これは面白い
つい引き込まれる

7月4日に生まれて(1989年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

このお母さん、今だと毒親だとかと批判されるね。当時もそうだったのかな。トム・クルーズ迫真の演技だったけど、視線がどこを指してるのかよくわからない感じするなあ。
戦争はあかんよ

狼の死刑宣告(2007年製作の映画)

3.3

よくありそうな普通の人が息子の敵をとるため次第に強くなってちゃう話、とは少し違う。
それにしても邦題、余計な単語つけんといてと思った

アルジェの戦い(1966年製作の映画)

3.5

音楽がきれいだったが内容は悲惨。ガスバーナーはあかんやろ。他ならいいわけじゃないが

ボディガード(1992年製作の映画)

3.9

超有名作品だけど初見。
日本の映画ならあのシーンで死んでるね。
ラストシーンの存在感を消したケビン良かった
ホイットニー悲しいなあ

ソフィーの選択(1982年製作の映画)

4.0

若いメリル・ストリープの演技がすごい。
愛娘を差し出したわけじゃないと思う。いきるのが苦しかったろうと思う。ソフィもネイサンも

太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男(2011年製作の映画)

3.7

実話ベースなのね。竹野内豊さんはこういう役がほんと合う。唐沢寿明さんの役の人、いないわあと思った。どっちかというと中東戦争の傭兵みたいだった。知らんけど。
ただ最近の日本の戦争を描いた作品って、今の俳
>>続きを読む