rinaさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

  • List view
  • Grid view

上流階級(2018年製作の映画)

3.0

・期待した割にそんなに、濡れ場多すぎ
・キムギュソンは可愛い
・話が最後まで理解できなかった、難しい

YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~(2021年製作の映画)

4.0

・YESデー、いいなあと思ったけど途中で何度かハラハラした。
・日本だったら出来ないだろうなということをやっちゃうのがさすが海外🌎✈️

フィール・ザ・ビート(2020年製作の映画)

3.5

・よくある展開っていう感じで、話が読めてしまった。
・出てくる子供たちがみんな可愛い。色々な子供たちがいて素敵だった。

ミス・アメリカーナ(2020年製作の映画)

5.0

・何となくイケイケな女性だと思ってたけど、自分の信念を持って行動している姿が素敵だった。
・辛い経験をいっぱいされているんだと感じた。

ビクラムの正体 ヨガ、教祖、プレデター(2019年製作の映画)

3.0

・ヨガの学びになるかと思ったら全然違った(笑)
・洗脳は怖い、胡散臭い
・ビクラムヨガはやりたくないなぁ、もっとこの事実を知られるべき

レディー・ガガ:Five Foot Two(2017年製作の映画)

3.0

・仕事と恋愛の両立に悩む姿が意外だった
・トータルで話があんまりわかりやすくなかった

14歳の栞(2021年製作の映画)

4.0

・自分が中学生の時、あんなに大人だったかなと思った
・中学時代に人間力を養っておけば、今が大分違ったはずだな
・ああいう子、クラスにいたなあという気持ちになった
・難しいお年頃のクラスに密着したことが
>>続きを読む

いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46(2019年製作の映画)

5.0

・シンクロニシティに対する想いが素敵だった
・飛鳥ちゃんの悩みに共感出来た。
・なーちゃんがなぜ卒業したのか、映画からは伝わってこなかった。
・もっと他のメンバーの話も見たかった。

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

5.0

・挿入歌がとっても可愛い
・英語の勉強を頑張って、最後に見返すところがかっこよかった
・自分で道を切り開いて行くところがカッコイイ
・女優さんが亡くなっていたのがとても哀しい…

あのこは貴族(2021年製作の映画)

5.0

・一見羨ましく見える世界でも、みんなそれぞれの世界で苦労して、頑張っているのだなと思った。
・今日あったことを話せる相手がいること、とても感謝すべきことなんだなあと思った。
・水原希子のセリフに共感の
>>続きを読む

世界から猫が消えたなら(2015年製作の映画)

5.0

色々と考えさせられる話だった。
普段の何気ない日常の中にも、意識せずとも大切なものは存在していて、そこに目を向けられているかといったことを考えさせられた。
家族の描写にグッときた。宮崎あおいがとにかく
>>続きを読む

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

5.0

・女優さんがとにかく綺麗!
・純愛物語なのかと思えば、困難もあり、いい意味で予想を裏切られた。
・毎日顔が変わるって予想もつかなかったけど、大変さを感じた。

宇宙兄弟(2012年製作の映画)

5.0

・兄弟愛がとてもよかった。
・話が分かりやすかった、飽きなかった。

バーレスク(2010年製作の映画)

5.0

・主人公がドンドン垢抜けてくのが、見ててわかった。
・とてもスッキリするお話だし、ダンスもかっこいい❤️

今日も嫌がらせ弁当(2018年製作の映画)

5.0

お母さんの愛情とバイタリティがすごかった。
最後の手紙に感動した。
八丈島行ってみたい!
篠原涼子さんの演技がとても好き。

DJシンデレラ(2019年製作の映画)

5.0

初めてブラジル映画を観た。
登場人物はみんな美男美女で、ストーリーもわかりやすかった。
最後、いい展開になってよかった!

BLACKPINK ライトアップ・ザ・スカイ(2020年製作の映画)

3.5

今までは詳しく知らなかったけど、4人のことが理解できるような内容だった。

Work It 輝けわたし!(2020年製作の映画)

5.0

面白かった!
自分のやりたいことをやるべきだなあと実感した。
主人公が輝いていく様子が素敵だった☺️
イマドキな言葉も使われていて反応してしまった。笑

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

2.0

・話に全然ついていけなかった
・知ってる歌が流れるのは嬉しい

美少女戦士セーラームーンEternal 前編(2019年製作の映画)

4.0

・作品がうろ覚えでも、話の内容が理解出来た。
・ちびうさちゃんが可愛い
・色々考えさせられるが、敵の登場の仕方とかパターン化してるような部分も