映画は映画館で観ます。前情報はほとんど遮断し、まっ更な気持ちで作品を楽しみたい一発勝負派(笑) 評価は辛め。 ちゃんと読んで「いいね」します。見知らぬ方にも感動したら挨拶なしで「いいね」しますのでご…
映画は映画館で観ます。前情報はほとんど遮断し、まっ更な気持ちで作品を楽しみたい一発勝負派(笑) 評価は辛め。 ちゃんと読んで「いいね」します。見知らぬ方にも感動したら挨拶なしで「いいね」しますのでご了承下さいm(_ _)m 2021年 劇場鑑賞 外国語映画183本 日本語映画116本 邦画の当たり年でした☺️ ベストは2020鑑賞映画より
泣いた、、とても素敵な映画だった
一学期から三学期、そして新学期、、
頼りなげな子どもたちの
背は伸び
自信を持ち
成長していく姿
子どもだけでなく
大人も成長する
監督色を感じなかったドキュメン>>続きを読む
ドラマ未見
たぶん
私のフォロワーさん達は観ないだろうなぁー!
苦笑
鑑賞目的は
料理!!
満足しました、料理が素晴らしかった!
盛り付け
内容
それを観られただけで十分
話の展開はかなり無理あり>>続きを読む
アクションものは
ほぼ観ないが
夫の「面白かった!」に釣られ鑑賞
ステイサム
強すぎるー!(笑)
プロデューサーに名を連ねる気もわかる
アクションシーンは確かに面白い
テンポもいいし
スカッ!とする>>続きを読む
この映画は記録(結果)なのであり
家族の話なので
他人がとやかく言うことではない
が
劇場公開されたから
何らかのリアクションをしてもいいかな、と思い感想を書きます
閉ざされた空間
頑なな両親
とて>>続きを読む
『胸騒ぎ』は未見
ジェームス・マコヴォイが観たくて鑑賞
分かっちゃいたけど
あんな役ばかり演じるようになっちゃったのか、と涙、、、
ストーリーに斬新さはなく
似た感じの映画は幾つか観ている
違いは>>続きを読む
舞台はメキシコ
貧困、暴力、賄賂等がまかり通っている社会
簡単に家庭の事情で
学校に行けなくなる社会、、
教育は
知識を詰め込むものではなく
自分で考える力をつけること
教えてあげるものではなく
自発>>続きを読む
平凡だけど
一話目が好きだった
太賀ってこういう役が本当に似合う
ずっと友達、人の良さそうな感じ
4話目は面白かった!
あの喋りと字幕(笑)
3話目のお姉ちゃんの心情はすごく分かる
自分が狂わないよ>>続きを読む
最終日に駆け込み鑑賞
観られてよかった!面白かった。
人を騙すなんてサイテーの事
人を使い捨てする輩もサイテー
その想いにドッキは動く
理屈じゃない
損得じゃない
その行動力に感服
しかし、この手の>>続きを読む
なかなか好きなタイプの映画でした
何かが起こった時
それを受容出来るようになるかどうかは
人それぞれ
周りにはもどかしく思えても
本人が受け入れられるようになるには
時間や色々なきっかけが必要なのだ>>続きを読む
評判が良かったので
最終日に駆け込み鑑賞
面白かった!
流石のボリウッド!(笑)
何も考えずにアクションと歌等を楽しみました。
話はすごく単純!
悪役がハッキリしてるもん(笑)
デートムービーにも>>続きを読む
お坊さんが銃を欲した理由!
なるほど、、
なかなか良くできた話だった
ちょっと前に
幸福度世界一
と評判になったブータン
「物」にも「金」にも拘らず
そんな大金は貰いすぎ!と
あっさりと「供物」にし>>続きを読む
竹本監督の
『14歳の栞』がとても良かったので鑑賞
全編を通して字幕が付いたのはとてもよかった
どうしても比較してしまうのだけど
前作に比べ
対象への熱量(相互関係だろうけど)が
少し少なかったよう>>続きを読む
こういう話は
何度も
何年も語り継がれなければならない
と思う反面
現在の
ガザでの出来事を思うと
とても複雑な気持ちになった、、
彼女に手を貸した同級生の
聡明さと
彼らの創造(想像)力に涙した、、>>続きを読む
面白かったー!
ずっと数を数えてて
あと一人〜!予想しまくる・笑
なるほど、ね
そうじゃなきゃ
話が成り立たなくなるもんね(笑)
庶民のずっと上での癒着
コレってまるでハリウッド映画の話だね
あの仕>>続きを読む
悪くない
最後の理由を聞いて
少し感動した。
そうじゃなきゃ
カレがあんな行動を取るはずないものね、、
藤井監督作品は
デビューのときからほぼ追っているから
横浜流星さんの
成長もずっと観ている
上>>続きを読む
オープニングでA24を見た瞬間には
慄いたが、、苦笑
割とクセのない映画だった、よかった〜!
ニコラス・ケイジも
昔のベトベト感が薄くなり
(頭のことじゃないよ笑)
ただの運の悪い人になっていて
(>>続きを読む
好きなタイプの映画だった。
友人の結婚式に出てたのに
あるきっかけで知り合った
観光ガイドとその友と
数日を過ごす男性。
大きな出来事があるわけじゃない
けれど
何故か主人公たちの空虚さを
痛烈に感>>続きを読む
初監督作品だろうな、と思っていたら
やはり、だった。
大阪芸術大学時代の作品ということです
、、んー
きれい過ぎる(笑)
彼女に起きたことは
割とあり得る話だと思う
けれど
ラストでの二人を見て
そ>>続きを読む
ちょっぴり切ないけれど
めっちゃ
いい話だった!
円盤で持って
みんなに見せまくりたい映画でした。
字幕版とか
書いてない理由、、
これぞ映画!!!
『オズの魔法使い』
ちょっぴり『シャイニング』>>続きを読む
面白かった。
デュリスが
お父さんか、、時代を感じるね
ノルウェーでは、、
と言う話が出てきていたが
この国では
何故
隔離しないといけないのか?
森の中で
悪さしなければ
そのまま放っておいても>>続きを読む
日仏合作、だから
ロメールの再来といわれたの?
とても余韻の残る映画でした
深読みすると
「偶然」ってことなのかしら
事象はいろいろ起こる
けれど
それを解釈するのはヒト
819
思い出は生き続け>>続きを読む
巌に効くのは
「自由」でいること。
だから精神科にもかからない、、
思わず
涙が出ました
秀子さん(姉)の想い
弁護団を始めとする
支援者たちの力!
まずは
監督が
この映画を撮ることができた事に感>>続きを読む
え?
エンディングロールを観て
初めて実話だと知った、、涙
彼の理屈は、凄くよく分かる
何が一番推しになるかなんて
全部見てみなきゃ分かんない!
私も突き詰めれば
そう思うヒト
一人一人の特性だ、>>続きを読む
コレは仲野太賀の映画でしたねー
白石監督の好きな
血しぶき等
戦いのシーンは
見応えありました。
官軍?同盟軍?
どちらにつく?
どちらがいいもん?
どっちが勝つべき??
違うよ!
戦いなんて
全>>続きを読む
とてもやさしい映画だった。
劇中トモロウが言う
“いい人しか出て来ないのなんて
嘘っぽいって思ってたけど
そういう話があってもいいじゃないか”
同じ事をこの映画にも思いました、涙
タクシーでの会話>>続きを読む
これは癒し系と言うのか?ほんわかぼんやり系?
スミマセン
途中からほぼ寝ながら観てました(^_^;)
こんなんで感想あげていいのか?
と思いつつ
リピートするつもりは無いのでゴメン🙏
あ!
あみ子>>続きを読む
ラストの
あの台詞を言うために
この物語は存在したのだと思った。
聞きたかったこと
言えなかった言葉
多くの人がきっとが胸に秘めている気持ち、、
近未来
あちら側とこちら側
そんな風に分かれてしまう>>続きを読む
猫が主人公だから仕方ないんだろうけど
想田監督作品にしては
少しパンチが欠けていたような、、
多分
その時の地元だったから
互いに遠慮があったのかな、、?
ネズミ捕りのような猫捕り
ホントにかわいそ>>続きを読む
ちょっと
外遊してて
帰国して一番最初に観たかったのがコレでした、夫も面白かった!と言ってたし、、
え?ジョシュが!お父さん?!汗
私の記憶は
『ブラック・ダリア』くらいで止まってました(^_^;)>>続きを読む
フェイクドキュメンタリー
とは聞いていたけれど
まさか
こんな内容の話だとは思わなかった。
面白くないことは無いけれど
だから何?映画でした。
これは
VHSテープで『リング』を観るように
テレビの>>続きを読む
舞台が舞台だけに
おおよその予想はついていたが、、
エンディングの写真で涙が止まらなくなった
偶然
彼の地から離れていた人たち、
その地に残された人たち、
その人達のその後を
そこまで思いやった事>>続きを読む
はっきり言ってよく分からなかった。
ま、私はユ・ヘジンと
チェ・ミンシクが観られただけで良いですが、、
あと初めてみたイ・ドヒョンさん
カッコよかったですー(笑)
だって
一体何が?
どうして?>>続きを読む
残念ながら
何も心に響かなかった、、
観終わった直後は
そう思ったのだが
ある方の
最初から最後まで「妄想」だったのでは?
という感想を読んだ瞬間、
心に
感情が込み上げてきた。
ジョーカーの苦しさ>>続きを読む
いや流石にこれは
駄目でしょう、、
味の抜けたお茶漬けを食べさせられた感じ
ボクシングシーンは必要だったの?
どこからか
補助金を、もらってる??
途中からの流れに相当な疑問あり
普通、彼がそれま>>続きを読む
マイケル・ケインの引退作かつ
グレンダ・ジャクソンの遺作
とあらば
観ないわけにはいかない、、
良質な佳作でした。
妻がいい。
夫の気持ちを分かっていて
背中を押す、、
メモを残さなかったのは
本>>続きを読む
チラシも予告も見なかったけど
評価が高いのが気になって鑑賞
面白かった、、
卒業間近の高校生達が主役
舞台は近未来の日本
キッカケはイタズラ
(あれはサイコキネシス?)
そのせいで管理システムが導>>続きを読む