このレビューはネタバレを含みます
映画の作りが上手いと思った
殺し屋も依頼があれば合法な職業となった世界線の日本で、新鋭の殺し屋である国岡に密着取材したドキュメンタリーという体の話。国岡にカメラマンがずっと着いていく。
あれだけ撃たれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
劇場でここまでクエスチョンマークが出たのは初めてだったかもしれねえ
アリ・アスター監督の映画はサイトに視聴済みの人向けに解説サイトがあるということだったので、見てきたが全く分からなくて笑ってしまった。>>続きを読む
ゲームの方を見ていなかったのが悔やまれる
一般的なホラー映画という感じだった気がする。ゲームが元ネタだということで、やっぱり元ネタを履修していない状態で観るのは良くないなと思うなどした。OPのゲーム画>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作に準拠してた
かなり不安視していた実写化だったけれども、本当に登場人物全てのキャストに納得感があったので、全然良い実写化だったと思う。
特に良かったのは白石由竹。油を塗ったくって鉄格子を通るシーン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よく分からないけれども良かった
こういった純粋な?アニメ映画みたいなものをジブリ以外で観るのは非常に久しぶりだった気がするが、なんか純粋に楽しめた。前情報ほとんどなしに見たのが良かったのかも知れない。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これサメ映画だから
サメ映画とは実在する人物によるものなのではなく、流れによるものなのだと気付いてしまった。序盤の突然水辺に行く登場人物達をなんの違和感もなく見てしまっていたが、登場人物が人形であるこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コトリバコあんま関係ないな
引越し先の家の軒下に置いてあった謎の箱を起点として、色々な不幸な出来事が起きていき、樹海にある村の話とか色々なものが関連してくる話。
樹海村というタイトルから自殺の関連があ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんか盛り上がりに欠けた
とはいえ別に完全にひどかったわけでもない気がするので、ちょっと評価に困る。
ココリコ田中が割りと演技は上手いじゃんとは思ったが、父親はもっと子供と話し合えよな。
ホラー的な演>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
安置が消えてしまった…
前作であるダブルヘッド・ジョーズにおいて、頭と頭の間にいることである程度ダメージを受けずに済んでいた状態があったが、今回それが対策されてしまった。六角中戦の菊丸ステップみたいな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キラー〜の元祖を観た
今までいくつかキラー〜の映画を観た気がするが、割と面白かった。さすが元祖で遊戯王カードにもなっただけある。時代的にCGとかそんなのもないのか、トマトは完全にトマトもしくはきぐるみ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今回は関西が舞台だったので、大阪、岐阜、神戸、京都とかがメインの話だったが、所々でまた埼玉の話が出ていた。千葉の港から三重の砂浜を取りに行くために出発していたが、千葉県民からタワーがないことをディスら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ダニエル・ラドクリフさん仕事選ばねえなと思った
ハリーと死体役しか知らないが、今度は両手に拳銃をボルトで固定された男というかなり不遇なシチュエーションでの役だった。死体よりはましだけれども…。
とはい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
昔見たリメイクだと思うけれども、こっちも悪くない
確か前のやつは家族が引っ越してきた家が呪われてて的なやつだったと思うが、今回はチームが集められて来る系のやつだった。学者、教授、霊媒師、詐欺師と濃いメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
天神という漫画を思い出した
天才肌だが無茶をしがちな主人公が訓練中の事故で相棒を亡くしたことをきっかけに成長する話。グースが亡くなったのは割と真っ当に悲しかった。純粋に主人公の理解者という感じだったの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
結婚式前にラスベガスでクッソ羽目を外してはしゃぎまくった男達の話。序盤にやらかした後の場面から始まり、失った記憶を探っていくスタイル。現状が意味不明過ぎて、経緯を追っていくのがかなり面白かった。最終的>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
異世界転生ものだったとは
でもまあよく考えたら配管工というリアルな職業設定があるわけで、異世界転生ものの走りだったのかも知れない。
マリオのストーリーというかクッパとピーチを良い感じに絡めて一本の映画>>続きを読む
スパイアクションものというか金庫破りのハラハラするアクションで、かなり面白かった。
この後金をどうやって利用するのかとか、そういう今後の心配の部分は逆にあまり映されなかったのが良かったのかも知れない。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃ面白かった
シンゴジラよりもなんなら好きかもしれない。
戦後すぐの日本にゴジラが現れて、元特攻隊のパイロットだった主人公(神木隆之介)がなんやかんやあって、ゴジラと戦うというお話。
最初の島に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
サメが雑なハリボテなの久しぶりにみたなあ。
家に現れてシッターを捕食したハウスシャークを退治する話。シッターはトイレ中に便器の中から齧られたのに、なぜか全身から出血して吐血もしていた。まあそれはよくあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
意外とちゃんと面白かったんで良かった
なんというか、サメと違って陸だったからか、よりリアルにでかい獣やべー感が感じられた。ちゃんと熊が出てくるたびにびっくりしたのでカメラワーク的なのも非常に良かったん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
発想は良い
ゴーストタイプのサメで、かつジョジョ5部のクラッシュめいた効果で水のあるところにはワープできるという能力は面白かった。被害者等の殺され方もバラエティーに飛んでいて、飛び込み台からダイレクト>>続きを読む
カニである必要はなかったな
甲殻類であることを活かしたアクションは特になかったし、何ならサメである必要もなかった。いや本当に異形のモンスターがいれば良いだけだった気がするから、ただサメ映画を撮りたくて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
静かな終わりだった
ニコラスケイジが奪われた豚を取り返す話っていうから、てっきりウィリーズワンダーランド的なノリで大立ち回りやるのかと思ったら、そんなことなかった。
ロブの節々から漂ってくるただものじ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リロードが早すぎる
キアヌの各種銃におけるリロードが早すぎて笑ってしまう。そして、実際にリロードの速さ勝負で勝敗が決したのもあって笑った。
そして、犬を傷つけた奴に対しては本当厳しい映画だぜ。犬を撃っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
相変わらず強すぎる
やっぱジョン・ウィックはこうでないとなみたいな映画だった。引退した殺し屋は結局戻ってきてしまうんやなって。現時点で後2作あるんだが、次回作でも逃げ切れなかったのか…。
好きなシーン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
同僚の男性警察官が可哀想すぎるな…
でもまあ序盤で主人公に嫌がらせしてるやつだったし良いか。
サメをジョーズに捕まえろとポスターにも書いてあるように、ほぼジョーズであった。冒頭で人がサメに食べられ、海>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アオサギ君写真と違わない?
賛否両論なのもまあ分からんでもない。説明が特にないのにストーリーがガンガン進んでいくからね。だが個人的にはそんなに気にならなかった。
ただまあ眞人君は確かに展開の理解が早す>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ステイサムは実写版杉本佐一
前作のメガロドン一匹じゃあステイサムに勝てなかったから三匹に増やしたろ!っていうすごい頭の悪い手法嫌いじゃない。
ストーリーは3部構成ぐらいあって、深海・研究所・島といった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんで最後ちょっと良い話にしたんや
作中の2時間で何回コンドームとペニスって言ったんだ本当。
ニューヨークの安宿で部屋に備え付けられていたコンドームが急に牙が生えて、フルフルみたいな状態になってから、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
市川強くなりすぎててワロタ
ディレクターになった市川がいつも通り工藤が引っ叩こうとしたらカウンター食らわせていたの本当笑う。成長したな。しかも一度じゃなくて2度ぐらいやってた。
というか全編通して市川>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
割と男性が本当に気持ち悪い行動してた
30分ぐらい37歳童貞男性と10代女性の会話を見せられて何の映像だと思っていたがコワすぎだった。
話し方がはっきりしない感じとか、相手が知らないアニメの話とかだけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
にんにく臭の息を高校生女子に吹きかける絵面はやばかった
超コワすぎになって1作目だが、勢いは相変わらずで工藤もいつも通りチンピラだった。高校生を殴り倒してわからせていたけれども、まあいつも通りか。
コ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
バズーカキモすぎわろた
田代の演技が結構ひどいけれども、監督にそれを求めるのは酷だと思い直した。でも自分で指落とすところは結構好き。演技で言えば市川と工藤が入れ替わったが、市川が本当に工藤の口調とか割>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
市川が強くなりすぎている
死んでいるからもう何をしても同じですよねじゃあないんだよ。
なんか急にトンデモ展開になってきたのはちょっとシャークネードを思い出してしまうなあ。4作目ぐらいで急に過去とか宇宙>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
呪いのアイテムがメリケンサック代わりになっているのに馴染んできた
シリーズも5作目ぐらいになるとアシスタントの市川が工藤にめちゃくちゃ辛辣になっているのがちょっと面白い。お岩の呪いで目がやられた時に「>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
花子さんなるほど
トイレの花子さんというよりは嘆きのマートルみたいな勢いでトイレから飛び出てきたのには笑ってしまった。花子さんといいつつも、下半身は触手だし、トイレと思ったら異世界みたいな話だったので>>続きを読む