テーマは非常に重要だと思うんだけど、なんだか切実さが伝わってこなかった。
母国語を奪われる。それがどれだけの苦しみを生むのか。日本人のわたしだからあまり感じ取れなかったんだろうか。
あと『博士と狂人』>>続きを読む
前作は悪くないと思ったんだけど、完結編は微妙。あの原作の世界観を描き切るのは多分無理。仕方ない。でも全部が中途半端というか。特に浦上。あんな雑にするなら、省いてもよかったんじゃなかろうか。田宮良子の設>>続きを読む
原作の大大大ファン。というか、寄生獣はわたしのバイブル的な存在なのです。どうせ原作は超えられない、との思いから今までスルーしてきましたが、突然観る気になったのは、深津絵里as田宮良子が見てみたくて堪ら>>続きを読む
済州島四・三事件に関わるとのことで観てみた。
とは言え、途中まで済州島の話はほとんど出てこなくて、これは一体何の映画?と不安に。
でも、嗚呼そうか、そうだったのか、と。観てよかった、と思える瞬間がある>>続きを読む
レイシストが心の底から嫌い。と憎悪しながらも、自分の中にレイシズムが全くないとは言えなくて葛藤する日々なんですよね。
開始しばらくするとハーケンクロイツが。観る気が急降下したんだけど、憎むべき存在を>>続きを読む
2回目。
最近韓国の現代史を勉強してるので、その一環。
些細なことだけれど、この間『ソウルの春』を観ていたのが効いた。あの流れね、と分かる。
良い映画だよね。こんな残酷な歴史的史実をエンタメにしてしま>>続きを読む
シリーズ制覇してみようかと思ったけど、全然好きじゃない、どうしようどうしよう。
でも次はアルフォンソ・キュアロンなんだね。じゃあ観てみよう。
突然、ハリーポッター制覇してみるかなと思った。原作は未読。
昔観たと思うんだけど、ほとんど記憶になかった。
一つ一つのエピソードが細切れに思えた。勘違いかもしれないけど、原作通りに作ってるだけの印象>>続きを読む
韓国映画凄い…
昨年年末の戒厳令のニュースで、絶対観たいと思った映画。というか観ておかなかったことを後悔したわけですが。
歴史的史実なのでクーデターが成功するのは分かり切っているのに、あの面白さ、緊>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キム・ゴウン目当て。
ぼろぼろ泣いた。だってばあちゃん。ばあちゃん、そりゃ泣くよ。ユン・ヨジョンに何か優しいこと言われたら、ほとんどの人が泣いちゃうと思う。(大袈裟)
ただ話は… んー個人的には孫が>>続きを読む
クリスマスに観ようと思って、ちょっと過ぎちゃった。
子供の頃何度か観たと思う。
今更ストーリーとか特に気にならなくて、なんと言ってもパペットと撮影技術ですね。古臭く見えるけど、でもやっぱり凄いや。>>続きを読む
2回目。初見より面白かったな。
あーそっかー、ずっとそうだったのかー、なるほどー、と気楽に観られる。
ニコール・キッドマンは個人的には特に美人ではないんだけど、なのに美しい。あの気品。堪能しました。欲>>続きを読む
ちょっとイマイチ。
お茶を通して自分を見つめ直す、向き合うみたいなことなんだろうけど、どうもその肝心のお茶の魅力が伝わってこないから映画として薄っぺらい。
恐らく樹木希林はお茶に関しては素人だろうし(>>続きを読む
んーゾンビ化するまでの時間が均等だといいなぁと思ったり。あと、ジョージの腕の傷どうした?大丈夫?
当時はかなりグロかったのかな。気になるところ。
わりと色んなホラー映画に影響を与えてるのかもしれない。>>続きを読む
子供が辛い目に遭う映画はあまり観たくないのだ。
ということは置いておいて。
恐ろしい密度の画作り、構成。傑作ですね。
このレビューはネタバレを含みます
シリーズで1番良かった。
まず俳優の格で考えると、犯人はミシェル・ヨーとしか思えないんだけど、早々に退場。まあ、だったら母親かなって気はしなくもないが、ある程度フーダニットを作れたと思う。
そしてセッ>>続きを読む
記憶よりずっとエグくてびっくり。面白いね。30年以上経って、今素直に良い映画だ、と思う。
ヴァーホーヴェン好き!
久々に。結構ハラハラ、面白かったな。
キアヌ・リーブス、若い頃かっこいいなぁとしみじみ。(今もかっこいいです)
無料公開してたので、相当久し振りに。原作既読だけど、内容はもう忘れちゃった。なので、原作をどのくらい再現できたのかはよく分からない。
しなし色褪せないなぁー。永遠に語り継がれる作品だと思う。
どれだ>>続きを読む
最低。
なにあの、環境保護団体のパフォーマンス。わざわざ滑稽に見える演出にしてて不愉快。正義を語る作品のくせに、熱心に活動する人たち(一部過激な人たちがいたとしても)を笑い者にする神経があり得ないと思>>続きを読む
韓国の現代史に興味があるので観てみました。
朴正煕大統領暗殺事件を題材にした映画とのこと。実名を替えてるみたいで序盤ちょっと入り難く、ウィキで役名を確認。それはからはするすると入ってきました。
役者>>続きを読む
ドリュー・バリモア、監督もするんだ。いいじゃん!良い映画じゃないですか!監督作はこれ1本きりみたいだけど、是非また撮ってほしいですね。
ローラーダービーを主とした青春ドラマ。
とにかく感心したのは、>>続きを読む
初ジョン・フォード。いや正確には、ずっとずっと昔に、『駅馬車』を観たんだけど、ほぼ記憶にないので、初ということにする。
ジョン・フォードってこんなに良い画撮るのか。陰影が美しく、ため息が漏れました。白>>続きを読む
ショック。そこまで期待したつもりはないけど、特に響かなかった。
登場人物がドッグとロボットに替わっているだけで、ストーリーは語り尽くされてるように思えた。
行方不明の恋人が遠く離れた場所で記憶喪失にな>>続きを読む
シビル・ウォーが好きだったので、観てみました。
こういう、ロボット・AIが感情を持ったら、みたいな話、飽きてしまったな。
苦手。
花火かぁ。わたしはダメだった。
あと、主人公がそこまで長い期間特訓を受けてるようには見えなかったんだけど、妙に有能なエージェントになってて不思議だった。
アクションシーンはかなり編集で誤魔化し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
そっかーやっぱりエジプトロケ無しかー。オリエント急行よりはましだったけど、なんか作り物っぽい映像なんだよなぁ。
前作とは違って、犯人を知らずに観ていたので、その分面白かったかも。
ただ、どうしてもね>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好き。良い緊迫感だった。
謎が解決しないまま終わるストーリー。受け入れられる、受け入れられない、の差はなんだろうね。
ちなみにワンコは無事ではありません。ただ、比較的描写は避けられてます。
このレビューはネタバレを含みます
わたしはあんまりラストでなるほど!と思えず。それにしたってあの殺された女性警察官の人かわいそうだし、意味不明な傍若無人なキャラクター設定だったな、と。相棒も殺されたのに、それでいいのか?
尺は短いから>>続きを読む
10年振りぐらいだけど、凄い映画だな。やっとまあまあ理解できたかも。ラストでぽかーんとしてしまった人は、考察を調べてみるのをお勧め。
CGも色褪せないなぁ。リチャード・パーカーも調べてたみた限り、アニ>>続きを読む
原作が有名過ぎるので、謎解きを楽しみにしてる人はそんなにいないと思う。じゃあ、何を目玉にするかだと思うんだけど、わたしには何も魅力的に映らなかった。
特に列車や雪景色がザ・CGみたいな見映えで、うーん>>続きを読む
マイケル・ケイン目当てでまた観てしまった。
20190321/3.2
久し振りに。マイケル・ケイン好き。
このレビューはネタバレを含みます
色々無いなと思ってしまった。
大スターが一般人と車乗るのに運転手しか付き添いいないとか、主人公が逃走中の車内で包囲されたのに逃げ切るとか。
ライブのシーンがやけに力入ってるなーと思ったら、あの歌手はシ>>続きを読む