最低。
なにあの、環境保護団体のパフォーマンス。わざわざ滑稽に見える演出にしてて不愉快。正義を語る作品のくせに、熱心に活動する人たち(一部過激な人たちがいたとしても)を笑い者にする神経があり得ないと思>>続きを読む
韓国の現代史に興味があるので観てみました。
朴正煕大統領暗殺事件を題材にした映画とのこと。実名を替えてるみたいで序盤ちょっと入り難く、ウィキで役名を確認。それはからはするすると入ってきました。
役者>>続きを読む
ドリュー・バリモア、監督もするんだ。いいじゃん!良い映画じゃないですか!監督作はこれ1本きりみたいだけど、是非また撮ってほしいですね。
ローラーダービーを主とした青春ドラマ。
とにかく感心したのは、>>続きを読む
初ジョン・フォード。いや正確には、ずっとずっと昔に、『駅馬車』を観たんだけど、ほぼ記憶にないので、初ということにする。
ジョン・フォードってこんなに良い画撮るのか。陰影が美しく、ため息が漏れました。白>>続きを読む
ショック。そこまで期待したつもりはないけど、特に響かなかった。
登場人物がドッグとロボットに替わっているだけで、ストーリーは語り尽くされてるように思えた。
行方不明の恋人が遠く離れた場所で記憶喪失にな>>続きを読む
シビル・ウォーが好きだったので、観てみました。
こういう、ロボット・AIが感情を持ったら、みたいな話、飽きてしまったな。
苦手。
花火かぁ。わたしはダメだった。
あと、主人公がそこまで長い期間特訓を受けてるようには見えなかったんだけど、妙に有能なエージェントになってて不思議だった。
アクションシーンはかなり編集で誤魔化し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
そっかーやっぱりエジプトロケ無しかー。オリエント急行よりはましだったけど、なんか作り物っぽい映像なんだよなぁ。
前作とは違って、犯人を知らずに観ていたので、その分面白かったかも。
ただ、どうしてもね>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好き。良い緊迫感だった。
謎が解決しないまま終わるストーリー。受け入れられる、受け入れられない、の差はなんだろうね。
ちなみにワンコは無事ではありません。ただ、比較的描写は避けられてます。
このレビューはネタバレを含みます
わたしはあんまりラストでなるほど!と思えず。それにしたってあの殺された女性警察官の人かわいそうだし、意味不明な傍若無人なキャラクター設定だったな、と。相棒も殺されたのに、それでいいのか?
尺は短いから>>続きを読む
10年振りぐらいだけど、凄い映画だな。やっとまあまあ理解できたかも。ラストでぽかーんとしてしまった人は、考察を調べてみるのをお勧め。
CGも色褪せないなぁ。リチャード・パーカーも調べてたみた限り、アニ>>続きを読む
原作が有名過ぎるので、謎解きを楽しみにしてる人はそんなにいないと思う。じゃあ、何を目玉にするかだと思うんだけど、わたしには何も魅力的に映らなかった。
特に列車や雪景色がザ・CGみたいな見映えで、うーん>>続きを読む
マイケル・ケイン目当てでまた観てしまった。
20190321/3.2
久し振りに。マイケル・ケイン好き。
このレビューはネタバレを含みます
色々無いなと思ってしまった。
大スターが一般人と車乗るのに運転手しか付き添いいないとか、主人公が逃走中の車内で包囲されたのに逃げ切るとか。
ライブのシーンがやけに力入ってるなーと思ったら、あの歌手はシ>>続きを読む
世宗といえばわたしにとってはハングルの祖なので、当然ハングルの創生についての物語、と勝手に期待。浅学でした。
とはいえ、面白かったですね。わたしはこういう科学や技術の向上、軌跡の物語は好きなので、ス>>続きを読む
ラブコメというより、ラブ要素強めかな。
わりと濃厚なラブシーンがあって恥ずかしかったです。
BLって万国共通なのかな。アメリカで作ろうが、女性(所謂腐女子)が喜ぶポイント何も変わらないんだなって。>>続きを読む
初ロメール。特になにも行われていないのに、結構面白く観られて不思議だった。ただどうも苦手意識も残る。
レネットが妙に怖かった。人里離れた田舎で、彼女が豹変し、ミラベルを襲撃するんじゃないかとハラハラ。>>続きを読む
懐かしい。
7月4日を人類のインデペンデス・デイって、ものすごーく厚顔だなぁとは思うけど、たまにだったらこういうグレートアメリカも、まあいいかな?
ちなちに犬は無事です。
このレビューはネタバレを含みます
ほぼ予想通りに話が進む。それはいいんだけど、主人公が子供を持ちたがらない理由が、高齢出産だとダウン症のリスクが〜って。さすがに話を盛り込み過ぎではないかと白けてしまった。(そこまで伏線いらない、という>>続きを読む
『アジョシ』の女版というか、元を辿れば『グロリア』?
こういう無愛想な主人公が、成り行きから子どもを助ける話飽きたなぁ。
主人公のドライブテクニックが凄いのはまあいいとして、どうして肉弾戦もあんなに強>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全然怖くないってポストも見ましたけど、怖がりには怖かったところも多かったです。ただ驚かせて怖がらせる、という演出はほぼないので、なんとか乗り切りました。
正直言って、韓国映画にしてはそこまで、という>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あれ?普通だ。普通のオチだね。
黙示録に詳しいともうちょっとピンとくるのかなあ?
個人的には、なぜ4人がヴィジョンをこうも強固に信じることができたのか、そこをもうちょっと丁寧に描いてほしかったなぁ。
このレビューはネタバレを含みます
安部公房が生涯のベスト1に挙げた作品らしいですねー。
わたしも好き。素晴らしかったです。
なんとか希望があればと願ったけれど… これが現実だよね。終始辛い映画だった。
ブニュエルといえば、シュールリ>>続きを読む
苦手。音楽映画って、その曲が、歌い手が好きかどうかが大分重要だと思ってる。アヴちゃんには好感は持ってるけど、曲が全く好みじゃなくて、加えて演出も好きじゃなくて… 舞踏は和のテイストにしてほしかったなぁ>>続きを読む
まずこの映画、ほとんど背景の説明がされないことに驚く。予告編等から得た予備知識がないと、下手したら何してるかよく分からない人もいるのではないかと思った。(そもそも南北戦争=シビルウォーって知らない日本>>続きを読む
むかーしむかし観たような。
まさかのYouTubeで無料配信。
結構エグい。面白かった!
POVは苦手。さすがにここまできて(危機的状況で)カメラ回さないだろ、と思っちゃうから。でもこの映画はパニック映画としては結構好き。特に説明がされないのも好ましかった。
怪獣もっと見たかったな。もっと>>続きを読む
デニス・クエイドの息子がジェイク・ギレンホール。合ってる!
ディザスター物は大概大雑把。そんなに期待はしてないけれど、雪と氷に閉ざされた世界に説得力が大分ない。
いきなり希望が差すのも、なんだか、ちょ>>続きを読む
NTLive初体験。映画館で観劇。価格は3000円。どうなんだろ?って、期待とちょっと不安もあったけど大満足でした。また観に行きたい。
映画と同じ気持ちでスコアはつけられないんだけど、本当に素晴らし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
たぶん3回目。
3回目にして、めちゃくちゃ面白い!と思って観てた。最後車を見つけるの都合良すぎて残念だったなぁ。でも、そんなの重々承知で、スピード重視して作ってる気がするね。
Yeahのくどさが最高>>続きを読む
配信終了間近だったので、久々に。
ジャケのシーン、今観るとあざといなぁ。
わたしも戦争は当然反対だけれど、こんなにもベトナム戦争が否定されると命を懸けて従軍した兵隊さんたちは、どんな気持ちでベトナム>>続きを読む
あれ?普通だった。
かなり前評判よかったけどね。結構怖いって話だったけど、そんなんでもなかったな。
どのあたりが高評価なのかな。
予告編を見て、なんとなくこの作品の最大の見せ場は、無重力の状態でエイ>>続きを読む
岡典子著『沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い』という書籍があります。
ナチス政権下、収容所への移送を拒み、ドイツに残り潜伏、第二次世界大戦を生き延びたユダヤ人たちと、彼らに手を差し伸べ潜>>続きを読む
ホロドモール
その犠牲者は400万人から1000万人を超えると言われている、人為的大飢饉。
諸説あるようですが、わたしはジェノサイドだと思っています。
原題は“Mr. Jones”。作品は主人公で>>続きを読む
キューバ危機の勉強に。昔観た時は世界史や世界情勢とか全く分かってなかったから、今なら少しは理解できるかもと思い。
うーん、特に面白く思えないのはわたしのせいなのかなぁ。史実の勉強にはなるかもだけど、映>>続きを読む