ミクロイドSみたいだな。一作目と三作目しか観てなかったけど二作目が一番面白いかも。で、これの続きがアベンジャーズエンドゲームで、やっと観れた。
量子の中で彷徨う母なんて、今迄実現不可能だった映像。
ミ>>続きを読む
フランケンシュタイン➕悪魔のはらわたみたいな冒頭からポルノチックになり抑圧された女が性の解放みたいな娼婦になり、男は皆束縛する情け無い奴ばかり。
何とも奇妙な怪作。
オスカー女優のエマストーンがポルノ>>続きを読む
15歳の時に劇場で、観た時は何がなんだかサッパリ判らなかった。
4Kの高画質で今観るととんでもない傑作だ!
殆どがセット撮影でローマの酒池肉林をこれでもかと衣装、メイク、本物の身障者や太った女、美女、>>続きを読む
スカラ座で観た。パイデミー作品賞受賞。極めてけっこう仮面のような永井豪的世界観。
スペースバンパイアの裸を見て吸い取られた男たちは皆「こりゃけっこう」と呟いて死んでいった事だろう。
兎に角マチルダメイ>>続きを読む
フィルムノワールですね!
アランドロンとチャールズブロンソンの最初の共演。
全く対照的だが、二人とも裸になると良い身体。殴り合いで友情を高めるってジャンプかよ!ブロンソンが軍服着るとまんまチェゲバラ!>>続きを読む
初めて観たのはフィルムセンターで15歳の時だった。何だこりゃ?意味がサッパリ判らなかった。
それから何十年か経ち何回か見て今日見て号泣した。
主人公の年齢を超え、父も亡くなり、パートナーとも破局し、映>>続きを読む
ディズニーアニメが失ってしまった心がここにはある。
スーパーマン、ウルトラマン、フランケンロボ、バンビに対するオマージュがあり、ラストは鉄腕アトム、ジャイアントロボの最終回みたいだ。
少年とロボットの>>続きを読む
真夜中のカーボーイのシュレシンジャー監督がゴダールの様なヌーベルバーグ風の演出でイギリスのモデルの日常と満たされない思い、男性遍歴を淡々と描いた。
ジュリークリスティのキャラは複雑で我儘だが魅力的。ア>>続きを読む
中学生の時に地上波で観て映画館でも観て、改めて年取って観たら胸に迫るものがあった。
戦争によって引き裂かれる夫婦。
ソフィアローレンが強い女で絶対に夫の死を認めずソビエトまで探しに行く。
表情だけで客>>続きを読む
イギリス版レザボアドッグス。でもスコセッシが制作総指揮なので、タランティーノはスコセッシの影響なので先祖返り?
銃売買の取引でちょっとした歯車のズレから銃撃戦になり、誰が誰だか判らなくなるがとりあえず>>続きを読む
超名作。リアルタイムで劇場で観て以来ずっとベスト。
アメリカのジャズプレイヤーとフランスのイラストレーターとの長い年月の友情。
デクスターゴードンの声、姿、サックスの音、全てがジャズそのもの、芸術。>>続きを読む
この映画の影響で赤ちゃんに乾杯!、スリーメン&ベビー、東京ゴッドファーザーズ等多数の子育て、名付け親映画やドラマが制作された。
コメディかと思ったら三人の銀行強盗が水を求めて過酷な逃亡をする。そこで瀕>>続きを読む
寺沢武一先生原作・脚本のアニメ。割と表現が自由だった時代の作品。フェミが発狂しそうな女の扱い。
ドラゴンボールとは別の探偵ゴクウ(外見は殆どコブラ)。
如意棒と左目が世界中のコンピューターと繋がってる>>続きを読む
阪本順治監督は既に溝口健二レベルの巨匠。
汚穢から江戸を描くという誰も描いた事のない視点。
確かにうんこのドアップは映画史上初めてで食事しながらの鑑賞はお勧めできないが、良くこの企画を通して撮影できた>>続きを読む
是枝監督が韓国の俳優使った映画かと思ったら、韓国映画の監督がたまたま是枝監督だったというくらい違和感が無い。
セリフとか撮影が自然で脚本も無理がない。韓国版赤ちゃんポストの話。それを売るブローカーがい>>続きを読む
ダンスシーンか有名なので、もっと軽い映画かと思ったら大真面目にインド対大英帝国の戦いを描いてて度肝抜かれた!
兎に角主人公二人が飛べるし、力持ちだし、鞭で打たれようが、銃で撃たれようがびくともしない不>>続きを読む
極道映画かと思ったら殺人鬼を熱血刑事と組長が協力して逮捕するという奇想天外なポリス極道アクション!
どう見ても殺されても死なないマドンソクと大和武士そっくりのキムムヨルのコンビ?が面白い。
キムソンギ>>続きを読む
携帯もSECOMも監視カメラも少なかった時代。
一人の狂った怪物がポンコツ会社に侵入すると、皆殺されてしまう。
どう考えてもニュースで報道されたのに誰も気付かない、元力士の無罪放免の犯罪者。普通措置入>>続きを読む
日本映画でモンティパイソン並に差別ネタで映画を2本も撮ってしまうのは凄い!
今回は埼玉よりも大阪周辺の県を徹底的に馬鹿にしてて笑う。愛の不時着のパロディとか阪流ギャグ。
滋賀県が底辺で大阪が粉で全国大>>続きを読む
うわあ!なんかとんでもない映画を見てしまった!全く展開が読めない!
最初はブルジョワを皮肉った若いカップルの映画かと思ったら、豪華クルーズ旅行に招待されてからとんでもなくなる!
モンティ・パイソン➕タ>>続きを読む
映画館で観た筈だが、35年経って再見したのに全く覚えてなかった。
ローアングルの全編撮影は小津安二郎オマージュ。
台湾の高雄は殆ど日本の昭和の田舎まんまだ。蚊帳、コマ回し、火を起こして風呂焚き等。懐か>>続きを読む
昔、地上波で見たが怖かった。
改めて見たら、ゾンビ、スターウォーズ、マッドマックス、ブレードランナーやゾンビになるまでにしたい100のこと等多数のアニメ、ウォーキングデッド等ドラマに多大な影響を与えて>>続きを読む
侯孝賢監督の自伝的映画。
主人公が周りと常に喧嘩してて、ガキ帝国みたいだ。何もない漁村の貧しい少年たちの話。出世する道が無い。
高雄に出て女の子に恋をするが叶わない。
女の子が脇毛生やしてたり、やたら>>続きを読む
リアルタイムで劇場で観た時は歴史的背景を知らずに観たので良く解らなかったが、その後ドキュメンタリーを見たり、ポルポトについて調べたので、理解出来た。
プラン役のハインSニョールはアカデミー助演男優賞を>>続きを読む
パクチャヌクは、オールドボーイも乾きもお嬢さんも好きだけど、これは撮影、編集が独特で意欲作には違いないのだが、展開が飛びまくるのと登場人物が多過ぎて誰が誰だか?どういう話なのか良く判らなかった。
奇を>>続きを読む
カウリスマキ版ストレンジャーザンパラダイス。
四人の男女の殆ど無言の旅。
独特のおかしみと悲しみ。必ずミュージシャンの演奏シーンとコーヒーと酒を飲むシーンがあり、全編登場人物はタバコをふかす。
たまに>>続きを読む
これぞカウリスマキ節。
底辺に生きる男女が出会い、くだらない事で別れたりくっついたり。
ほぼ3人の登場人物のシンプルな作り。
撮影、編集、音楽ととても良い。
フィンランドの陰鬱な感じも出てる。
主演は>>続きを読む
アキカウリスマキはブレッソンのラルジャンのようにひたすら無口で感情を出さない男が悲惨になっていく迄を妥協せず淡々と描く。
この男は馬鹿なのか?何か精神に障害があるのか?簡単に女に騙されて、無実も訴えな>>続きを読む
いきなり報道カメラマンと一緒に観客は不条理な殺し合いの世界に参加させられて傍観者になる。
何がどうなってるのか?時代はいつなのか?誰が誰と戦ってるのか判らない。予想ではアメリカの内戦描いた映画だったが>>続きを読む
時間潰しにもってこいのアクションファミリーコメディ。
仲間に嵌められてムショに7年服役したスティーブンセガールみたいな腕っぷしの強い親父が娘との信頼を取り戻すまで。
ありきたりな展開と思ったら子供達の>>続きを読む
何か自分が耳が聴こえなくなり、また音を感じる感覚が体感出来た。
最初はドラマーが聴覚と愛を失い、復活するミュージシャンの話と思ったが、一人の男の音を通した旅と思った。
リハビリ施設の場面がとても良い。>>続きを読む
映画の日に相応しい映画という事で満員の客席で見た。客層は子供から老人まで幅広い。
侍がタイムスリップして現代に来るという映画はSFソードキル、満月と目新しい題材では無い。
この映画の凄いのは時代劇、大>>続きを読む
バートレイノルズは脱出、シャキーズマシーン、グレートスタントマン、ロンゲストヤード、ブギーナイツ(サイレントムービーのゲストも好き)と名作もあるが、殆どはトランザム7000みたいなB級アクションだった>>続きを読む
ローラーゲーム、リアルタイムで東京12チャンネルで観てた!東京ボンバーズが強かった。
ローラーゲームの映画としてはジョディフォスターとラクエルウェルチが出てた『カンサスシティの爆弾娘』以来だが、こちら>>続きを読む
31年前のアニメと信じられない面白さとクオリティの高さ!
エロと残酷をありったけに注ぎ込んだ忍者スプラッターアニメ!
鬼滅の刃の元祖ともいえる敵の忍者が色んな能力を持ってるのが面白く、どんどん腕や首が>>続きを読む
名作!最近の映画かと思ったら12年前のアニメで存在を知らずに恥ずかしい。
声優に大塚周夫、石田太郎を見つけて納得。
ジブリとは違う田舎の生活とファンタジー。自分が子供の頃に父の田舎の島根や祖母の田舎の>>続きを読む