aoiさんの映画レビュー・感想・評価

aoi

aoi

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.5

像と自分、階段を降りるシーンの鏡の中にうおお!となった。
微妙にありえない角度でサンディとエロイーズが画面に存在していて、その加減が絶妙〜!
今作品は音と動きのシンクロとかはあんま印象に残らなかったな
>>続きを読む

ジャックは一体何をした?(2017年製作の映画)

4.0

数年前に観た、Twin peaksの話になって思い出した
ちょっともう一回みたい

猿と真面目に話しててモノクロとカットの使い方が印象的だった以外何も覚えていない

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.5

今敏作品、初鑑賞!
間のとり方というか、音の意味みたいなものに鋭敏で、動きのシンクロが自然で、彼の世界にすごい力で惹き込まれた。

スーパーの店内音楽って、意外と映像作品の中では使われてないんだな〜、
>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

-

まぎれもなく、ウェス・アンダーソンの世界!
アメリカの生活風俗についての知識がないので、小ネタが山ほどあったと思うけどわからずもったいない!

舞台芸術に対するあこがれと、居心地の悪さを思い出した。
>>続きを読む

何も見なくていい(2015年製作の映画)

5.0

ざらざらがびしびしこっちに飛んでくる。

今まで自分が生きてきた世界ってこの若者な気がしてきた。
アニメーションとしても最高の表現だーーーすごくいい

蟹眼(2022年製作の映画)

2.0

アニメーションは手法含めて合ってて気持ち悪くて好きだけど、感情の流れとストーリーがしっくりこず…。
理解できてないだけ?

ブエノスアイレス 4Kレストア版(1997年製作の映画)

-

本当にアルゼンチンか?と思えるくらいアジア人観光客が多いブエノスアイレス。
やり直すために来た世界で一番遠い場所だけど、もはや空気が台湾にしか見えない。

どこにいても同じだという感覚。
不器用なふた
>>続きを読む

CASTLE(2019年製作の映画)

4.5

戦う者、設計する者、住む者、暮らす者、作る者。猫が新たな時代への移り変わりを伝える役目をする。
目まぐるしく動く視点が世に生きる様々人々の存在を自然に伝える。

なめらかな動きのアニメーションばかり見
>>続きを読む

滲み(2023年製作の映画)

1.0

要素を集めていい感じに組み合わせた感じがして、すごい腹立ってしまう。けど、授業で同級生がこれ発表してたら、そう思いながらすごいなと思っちゃうんだろうな。この人のものとして完成してるから。自分のものとし>>続きを読む

来世 ユニコーンの首筋後ろのホクロになりたい(2023年製作の映画)

3.0

アニメーションて自由だよな。
エレベーターの中っていうのが、社会の中でも孤立していて、精神に潜ってる感じがしてぴったりだなと思った。
最近「推す」行為の根源みたいなことに興味あってみた。てか、たぶんそ
>>続きを読む

パリ13区(2021年製作の映画)

3.5

現代のイケてるパリっぽい音楽と映像。
ミレニアル世代の、と言っているけどパリにいる人々はずっとパリって感じ!
流れに任せる神経が発達しているって感じかも。それでいて、自己をそのまま主張する。
それって
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

5.0

本を読んだあとのような感覚になる映画。

例の如く、すごく良かったので感想を放棄気味。
また書くと思う

天使の涙(1995年製作の映画)

4.0

モラトリアム期間に観た。
今になったら、そのタイミングで見れたの最高やん。

オープニングのテーマと映像が一番大好き。
ビジュアルと音、とか要素の組み合わせが新鮮で大好きなものは感想書けるみたい。

怪物(2023年製作の映画)

4.0

愛があってつらいけど温かかったです

子どもたちの感情描くのなぜこんなに上手なんだ??
答えを見つけようという発想さえない、感じたままに、けれども周りの空気を敏感に感じ取って動く生きもの…
自分には幼
>>続きを読む

MEMORIA メモリア(2021年製作の映画)

5.0


ティルダ・スウィントンの音に驚く演技が素晴らしい

時間の使い方が無条件に好きだな

最高に好きな映画について語ることを放棄する傾向にある

やっぱり寝ました。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.5

むちゃくちゃ疲れた…
お守りみたい、
正直なところ、ジブリにも宮崎駿にも、そこまで思い入れはなかったのだけど、今回初めて真正面から食らった。

観終わったあとに感想を書きたくないと思ったのは久しぶりだ
>>続きを読む

ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス(2018年製作の映画)

3.0

課題やりながら見たら、うわ、、才能があると自覚している人と心の持ちようが違いすぎる!!とカウンターパンチ食らった。
今になれば必要なパンチであった。

パンクについて、救世主的なイメージも強く持ってい
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

5.0

スコットランドに戻る?
とソフィが聞く。
撫でられているソフィから目が話せない自分に子供を感じる

いつの間にか30歳になっている。

愛おしい娘。ずれ。

体中が沸き立つ感じ。気持ちと身体が一緒にな
>>続きを読む

犬王(2021年製作の映画)

4.5

次の舞台これなんだ!とか色々あるけど、自分の持つものをお互いに楽しみ合って、生き生きいられる関係がダイナミックに描かれているだけで泣くのよ。アツい。
能に興味湧いてて、猿楽知ったばかりだったから余計、
>>続きを読む

グッバイ、レーニン!(2003年製作の映画)

3.5

東欧旧社会主義国の空気感を知りたくて鑑賞⚙

東に住む主人公たちには、レーニン(ソ連)の支配下の中でもドイツ人であるという意識が常にあって、その上で社会主義教育者となった母の気持ちには推し量るとかを超
>>続きを読む

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

3.5

写真だけでも人が動いているように見えてくる…!フォトロマンていうんだ~映画が全盛期ぽい名だ。

短いけれど、2回未来に行く手前で寝てしまい、それが映画に入り込んだようでわくわくな微睡みだった…映像にな
>>続きを読む

くじらの湯(2019年製作の映画)

5.0

(心のなかにはなにもことばはないのだけど)

うわーんどこいっちゃったの

Summer of 85(2020年製作の映画)

4.0

エンディングソングの全てがぴったりすぎて、あて書きしたのかと思うほど…

時々、あ〜今観てるものは劇なんだ、ち気付かされるシーンがある
発作の感情がわかりすぎる…劇だけど繊細な映画や…

「大切なのは
>>続きを読む

老人Z(1991年製作の映画)

3.5

陽気な近未来漫画的メカあったか物語。
全員エネルギーあふれる、楽しい映画!

元気いっぱいで笑いながら観た!
ハッカーじいさん達大好き、看護学校のパソコン室がカッコイイ、看護学生たちが掃除をしている神
>>続きを読む

>|