チョコレート食べたいけど、体や肌に良くないと聞き、制限中!
この制限も、この映画を見ればお構いなし。
【感想】
映画館で観ればよかったと後悔した作品。
ミュージカル映画は好んで観ないが、想像以上>>続きを読む
ホームアローと言えば、クリスマス。
クリスマスと言えばホームアロー。
毎年クリスマスが近づくと、テレビで放送されていて、飽きてしまう。
だが、ホームアローを超えるクリスマス映画は他にないだろう。>>続きを読む
コナンの映画の中で一番好き。
やっぱ黒の組織が関連していると、ドキドキ感や臨場感がたまらない。
いつも冷静な灰原が恐怖で怯えているが、それを心配して守り続けるコナンの姿を見てがかっこいい。
赤井さ>>続きを読む
クリスマスで
アーニャのワクワク大爆発!?
【スパイファミリーとは】
スパイの父・ロイド、殺し屋の母・ヨル、人の心が読める娘のアーニャ、そして未来が読めるペットのボンド。
家族全員が自分の本性を隠し>>続きを読む
細胞だって生きている。
人を守るために!
【感想】
アニメ視聴済み。
序盤はバイ菌が戦隊者の敵キャラみたいで、懐かしく感じてしまった。片岡愛之助さんが珍しく雑魚キャラとして登場していたので面白か>>続きを読む
クリマスの伝統を探しに行こう!
【感想】
オラフがアナとエルサの絆を結ぶ架け橋になっていたと思うと、まさに3人は家族だね。
オラフのモノマネをするスベンが可愛いすぎる。再現力も高いし、さすがにクリ>>続きを読む
金塊争奪戦の幕開けじゃあ!!
【感想】
アニメは視聴済み。
だいだいの実写化映画は失敗に終わりがちだが、アニメを視聴した者から言わせてもらうと、「最高」この言葉につきる。
ゴールデンカムイと言えば>>続きを読む
「お前、その顔…」
コナンと怪盗キッドの関係がついに明かされる。
本編では明かされていない内容を映画で描かれているといった事例は今回が初めてなのでは?
【感想】
また騙されちゃった。
平次の告白>>続きを読む
「スタントマン、やれるんか?」
このセリフは皮肉のように思えるが、限られた人だけが言える言葉であることも事実。
なぜなら、スタントマンは何度転んでも立ち上がる最強の人だからだ!!
【感想】
今年>>続きを読む
最後の5分で涙!!
【あらすじ】
娘のイェソンと暮らす父親のイ・ヨングは、冤罪で刑務所暮しになってしまった。そんな中、七番房の囚人らが彼が娘に会うために協力してくれ、彼は刑務所の中でも娘に会うことが>>続きを読む
戦場に行けば、死ぬことを覚悟しなければならない。命なぞあってもないようなもの。
そんな状況下で、戦場を撮り続ける戦場ジャーナリストの原動力とは何か?!
【感想】
戦場ジャーナリスト達は生の戦場を撮>>続きを読む
なんて美しい雪の世界!!
【感想】
火のトカゲが可愛すぎる!!
森を燃えしても、あんな大きなぐるぐるのおめめで上目遣いされちゃうと、エルサも許してしまうよ。
前半はかなり退屈だったけど、後半からハ>>続きを読む
生きる。
【あらすじ】
都市伝説"サマーゴースト"を目にしようと集まる3人の高校生。
サマーゴーストの正体は、20代前後の女性で、名前は佐藤絢音。
そして、サマーゴーストを見るための条件が2つある>>続きを読む
過去視聴
普段あまり海外のアニメーション映画は見ないが、"ペット"というワードにそそられ、つい見てしまった😁
めちゃくちゃ可愛いかった!どのペットも可愛いけど、やっぱりウサギのスノーボールが良いキ>>続きを読む
ただ最初はお金が稼げれば良いだけだと思っていた…
【感想】
ジョゼが恒夫のバイト先の後輩から、「先輩はあなたが可哀想だから、一緒にいてるんだ。」と嫌味を言われたとき、とてもその辛さが伝わってきた。>>続きを読む
息子のたった一つのお願いとは…
「パパ、もう嘘つかないで。」
「マスク」で話題になったジム・キャリーの変顔の詰め合わせ!!
【あらすじ】
口先だけの弁護士・フレッチャーは、別れた妻と暮らす息子の>>続きを読む
何があっても弟を守る最高の兄貴!!
ジョニーデップかっこ良すぎるだろ!!
【あらすじ】
アメリカの田舎に住む主人公ギルバートは、知的障害を持つ弟と過食症の母、二人の妹の面倒を見て暮らしていた。ある>>続きを読む
オットーという男は…
「幸せなひとりぼっち」のリメイク作品。主演は、オットー演じるトム・ハンクス。
前作と今作の個人的印象の違いは、
前作は「妻のソーニャが主人公にとってどういった人物なのか」、>>続きを読む
生まれた時から自分の生活が世界に配信されていて、しかもその人生が全て仕組まれてできたものであると、想像しただけで嫌になってしまう。
そして、1番辛いのがその事実を知ってしまった時だね。発狂したくなるよ>>続きを読む
配送の荷物の中に、どの荷物に爆弾が紛れ込んでいるかの謎を解くというメイン設定よりも、ブラックフライデーによるオーバーワークが人を自殺へと追い込むというメインの背景の方が印象的すぎた。
「セールだー!>>続きを読む
過去視聴
たとえ容姿や環境が変わっても、根っこの部分はあん時のまんまだね!
【簡単なあらすじ】
コギャルブームに沸いた90年代に高校時代の青春を共に謳歌した仲良し6人組・SUNNY。高校卒業から2>>続きを読む
過去最大の"大どんでん返し"
これを超えるものは、他にあるのか?!
【あらすじ】
銃器強奪事件での面通しで集められた5人の前科者によって、コカインの取引現場が襲撃される。しかし密輸船が爆破し、大量の>>続きを読む
"Focus"(フォーカス)
直訳すると、「集中しろ!」になるが、日本語において直訳するよりも、否定表現で同じ意味になる表現を使う方が、しっくりくる。
つまり、「目を離すな!」だ。
そう、この映画は>>続きを読む
「ありのままの姿見せるのよ。ありのままの自分になるのよ。」
「レット・イット・ゴー」のサビの部分。
小学生の時に初めてこの映画を当時は、このセリフに何も感じなかった。
でも、大人になってこのセリフを>>続きを読む
ひとりぼっち≠幸せ
じゃあ、"幸せなひとりぼっち"とは何か?!
【簡単なあらすじ】
妻を亡くし、孤独となった老人のオーヴェは「早く妻のもとへ」と、何度も自殺を試みる。そして、死ぬ間際に走馬灯のように>>続きを読む
ディカプリオが医師や弁護士になるために、映画の演技を見て学んでいる姿がおちゃらけに描かれているが、それと同時に純粋さも感じて、彼の本気度が伝わってきた。
今は通用しないと思うけど、小切手って凄いよな>>続きを読む
名作とは聞いていたけど、まさかここまで凄いとは思わなかった。
なんかもう、とにかく凄い!
感動もありつつ、ハラハラもドキドキもあり、もう最高だった!
168分って長いなーと思ってたけど、あっという間だ>>続きを読む
第2弾から、さらに豪華キャストが出演していて、驚いたし、嬉しかった!
特に豊川悦司が良い味出してる。最初、誰だが分からなかった😆
きょうかい演じる清野菜名が可愛いし、過去シーンも良かった!アクション演>>続きを読む
杏ちゃんが吉沢亮を守る演技に感動した。
飛信隊の仲間を見捨てずに、互いにかばいながら戦う姿に心を打たれました。
アニメや原作では、分かりにくい魂や心が熱く描かれていて、実写の良さが出ていた。
「俺には◯◯しかない」って言葉が言えるくらい何かに夢中になれるのは、かっこいい。
どんなB級映画でも予告を見ると、見たいと思ってしまう。
いざ蓋を開けてるみると、少し落胆してしまうことが度々ある。>>続きを読む
"4つの点が交差するとき、新たな1つの点が生まれる。"
歌うことでしか声を出せない路上ミュージシャン・キリエ(アイナ・ジ・エンド)、姿を消した婚約者を捜す青年・夏彦(松村北斗)、傷ついた人々に寄り添>>続きを読む
あらすじ
ある企業の最終選考に六人の大学生が挑む。最終選考の前に六人で親睦会を開き、「全員内定」を掲げて絆を深めっていった。選考当日、グループディスカッションで「誰が最も内定者に相応しいか?」という議>>続きを読む
これを見て思った。
「この人たち、私と同じだ!」と。
私は物心ついた時からアニメ「ONE PIECE」を見てきている。
アニメを1122話(2024年10月13日)映画を15本、全て鑑賞済みで、大>>続きを読む
家庭環境が最悪で空っぽだった少女に手を差し伸べてくれた。少女はシャブを止めるために夢中になれることを見つけた。同じ境遇の仲間たち、介護、ヨガ、勉強、子育て、そして日記。少女はだんだん成長していき、満た>>続きを読む
繰り返される運命?!彼女が死ぬと決まっているのにそれでも愛そう!
あまり個人的には刺さらなかった印象。
miwaさん、歌はものすごい上手いのに、演技が少し残念。それとは反面に坂口健太郎の穏やかな演>>続きを読む
「俺にとっちゃいつも変わんなねよ。綺麗なもんも、大事なもんも。」 by 冴羽獠
いつもは他の女性に対しては下心丸出しなのに、好きな人の前では正直な気持ちを伝えることができないのが、また良い。
シテ>>続きを読む