ソウキチさんの映画レビュー・感想・評価 - 62ページ目

  • List view
  • Grid view

マッドマックス2(1981年製作の映画)

-

キャラクターの世紀末感が前作の5割増。
この映画でマッドマックスシリーズが真の完成形をみせたといっても過言ではない。
今見てもおもしろいです。

マッドマックス(1979年製作の映画)

-

原点。
リアルタイムの熱狂は後追い世代にはわからんのだろうなぁ。
とはいえFRでシリーズにはじめて触れた人達はマックスのオリジンを知る意味で必須

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011年製作の映画)

-

やはりキャプテン・アメリカを実写化するにあたって最大の課題といえばコスチュームだろう。

あのダサい衣装をどうかっこよく見せるか。
コミックの世界観を踏襲しつつ、どこにリアリテイラインをひくか。MCU
>>続きを読む

マイティ・ソー(2011年製作の映画)

-

MCUのヒーロー達の殆どが自らの選択や、なんらかの事故で能力を手に入れたのに対して、このソーは最初から宿命的な出自を持っていて、なおかつ神話がモチーフになっているというMCUの中でも最もぶっ飛んだ世界>>続きを読む

アイアンマン2(2010年製作の映画)

-

ブラック・ウィドウとマーク5装着シーンだけで飯いけます。

MCU3作目にして、その後リレー方式で拡張していくユニバースの流れを作ったように思う。

インクレディブル・ハルク(2008年製作の映画)

-

エドワード・ノートンがMCUにもたらした功績は地味に大きい。
ハルクのパンツについてのディティール。多少無理はあれども、あの描写があるかないかでは、物語への没入度が違ってくるんではないかと。

ラスト
>>続きを読む

チャッピー(2015年製作の映画)

-

ブロムカンプの汚メカ描写は他に類を見なくてすごく好き。
監督曰く、既存のSFにはあまり影響を受けていないみたいで、どちらかというと現実の延長線上で実現しそうなプロダクトデザイン的な手法らしい。

"ヒ
>>続きを読む

ソレダケ that’s it(2015年製作の映画)

-

爆音で鳴るブッチャーズにあわせて、走る!走る!走る!
冒頭から心を鷲掴みにされた。

このアバンでのれるかのれないかで映画の好き嫌いが決まると言っても過言ではない。これは石井聰互の映画なのだ。

役者
>>続きを読む

極道戦国志 不動(1996年製作の映画)

5.0

『この映画は、映画管理委員会により「成人映画」指定を受けた公序良俗に反する作品である。』
の警告からはじまるこの映画、私的に三池映画の中でベスト。

子供が生首サッカーしてたり、女性がとんでもない場所
>>続きを読む

ラン・オールナイト(2015年製作の映画)

-

冒頭の空撮、どことなくウォルター・ヒルに通じる夜の都会の雰囲気に、「あ、これ好きなやつだ」と持ってかれた。

リーアム・ニーソンとエド・ハリスの仁義と復讐の間で揺れる燻し銀の演技もいい。

クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(2014年製作の映画)

-

久々に観てみるといいですね。
最近のしんちゃんのラインナップを見てると、毎回色んなジャンル映画の美味しいところを取り込んでくスタイルっぽくて、今年はなんだろーと楽しみになる。
今作はSFで自我に目覚め
>>続きを読む

メカニック(1972年製作の映画)

-

ブロンソン以上でもブロンソン以下でもない紛れも無いブロンソン映画。

男は静かでプロフェッショナルでブサイクであるべきだというのを体現している。

アニー・ホール(1977年製作の映画)

-

狩りに向いてない生物的弱者の男の悲運はいつの時代も変わらない。脳ミソと誇大妄想と嫉妬だけが膨らんでいつも本質を見失う。

アルヴィが見てたのは彼女ではなく彼女のいる風景で、アルヴィが求めたのは彼女では
>>続きを読む

ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年製作の映画)

5.0

おかしいなーワイスピみてるはずなのになんで涙が出るんだろう

アクションは胸焼けするほどにアホで頭のおかしい過去最高のワイルドスピードだったのに、ポール・ウォーカーの遺作、追悼の映画としても完璧な〆。
>>続きを読む

THE NEXT GENERATION パトレイバー 第1章(2014年製作の映画)

-

真野恵里奈かわいい。
押井守のギャグセンスは古い(わざとかな)

セッション(2014年製作の映画)

-

最近映画のコピーでも「狂気」って言葉がどうも安売りされてる感は否めないのだけど、この映画の登場人物はまさしく狂ってると言わざるを得ない。

予告で怒鳴り散らすフレッチャーばかり取り沙汰されてたので、蓋
>>続きを読む