久しぶりの再鑑賞。
この時のブラック・ウィドウめちゃくちゃ綺麗だな。そして小さいな。
MCUが拡大した今観ても遜色なく面白い。サム・ロックウェルの役もいかにもアメリカ人っぽくて良い。
あっれー⁉︎
もっと弾けたやつを期待してた。うん、意外にも堅実なSFだったな。
目を惹く異次元なビジュアルがメインではなくチラ見せ程度なのが残念。そっちをもっと見たかった〜が多い。
でも一番ノレな>>続きを読む
楽しかった〜。
前作との繋がりはファンへのサービス程度。まるで完全新作のようにバージョンアップしたジュマンジ世界。
「ゲーム内では選択したキャラクターに変換される」このアイデアだけで面白いのにロック>>続きを読む
何気なく観てたらラストにかけてすごい名作だった。うわぁ。観とばした前半、中座した中盤がもったいなかったな。
奇しくも先日観た今年のドラえもんと同じ父子がテーマの作品だったけど、完全に軍配はこっち。>>続きを読む
これじゃない。
予告のポップな雰囲気、星野源の反則な主題歌に反して、新作ドラえもんの中でも話が重くてスケールがでかくて子供に難しい内容だった。
でもこれって大人にはどこかで一度は触れたことのあるスト>>続きを読む
宇宙キレイ。 映像美すごい。
公開時はラストの賛否分かれてた覚えがあるけど気に入らない人はどこがダメだったんだろう? あれじゃない方が変だと思うけど。
そんなことより…
とにかくジェニファーがエ>>続きを読む
まぁ、びっくりするw
事件も結末も承知の話をどう観せてくるか。ハドソン川の手腕を観ればイーストウッドになんの心配もないかと思っていたけど… これは一体どうした?
本人たち3人が主演なのは大成功>>続きを読む
真面目! 国王はもちろん敵も味方もみんな真面目! その堅苦しさの中で妹シュリちゃんが唯一癒し的存在。
クールな格好良さを前面に押し出したCMが秀逸だっただけに国王の抱える苦悩と因縁の戦いに重きを置い>>続きを読む
うーん。デル・トロ監督、わかっていたけどハマらない。
ジャンル= 雰囲気映画。パンズラビリンスもクリムゾンピークもだったけど、登場人物の誰一人好きになれない。クリーチャーとの恋愛を美術バッチリな世界>>続きを読む
賞レースでの高評価でちょっとハードル上げすぎたかな。ふらっと立ち寄った映画館でこれを観たなら大当たり。
人種問題の扱い方が新鮮で彼のパキンスタン家族の常識がなかなか手厳しい。
実話なだけあってリアル>>続きを読む
ブラボー!ブラボー!!
なんと素敵なショーでしょう。夢のような歌声、夢のようなパフォーマンス。これを観ずして何を観る。さぁ、さぁ、チケット買った!買った!
虚構の舞台を作り上げた実在の人物バーナム>>続きを読む
過去の事件の重さを考えると暗い話にならざるを得ないところを、ロビンの魅力と巻き込まれたジェフのやれやれ感でコメディとして笑い泣きする作りに。ロビン演じるパリーがどこまで正気なのかは観る側も迷うところで>>続きを読む
思ってたのと違〜う。
めくるめく殺人劇の渦中で元殺人犯たちに囲まれ翻弄される主人公、そして意外な真相 …みたいなのを想像してたら違いました。これ予告で勘違いした人多いと思うんだけど、注意喚起のために敢>>続きを読む
まさにファンが観たかったヒュー・グラント!
いや〜、楽しかった。絶対当て書きだろうってぐらい落ち目の俳優役をチャラ〜く演じてて完全に役と同化してた。
もちろんストーリーも文句なし。最初の3分からハー>>続きを読む
タイトルの「三枚の看板」以外の内容は何も入れないで観た方が絶対いい。すごい脚本。
賞がらみで注目されてるキャストが三人もいながら、マクドーマンドもロックウェルもハレルソンも決して過剰に濃い演技でなく>>続きを読む
よかった。
殺しのシーンの殺伐感がタクシーでの雑談で弛緩して、二人の距離が微妙にほぐれたり張り詰めたりする緩急のつけ方が絶妙。
ジェイミーの目覚めていく様も伏線の回収も筋道だっていて、巻き添えの男が>>続きを読む
なんだこれ〜。脚本ふざけてんの??
ってくらい「その目的のためにそれする?!」の連続だった。
2012は観てないけどデイアフタートゥモロー、ホワイトハウスダウンを引き合いに出したらエメリッヒが真面目>>続きを読む
偶然手に入れた出所不明の大金に人生を狂わされていく男を描いたクライムサスペンス。
タイトルどおりシンプルに予想した方向に破滅して行くのだけど、見どころはサスペンス要素より俳優陣のアンサンブル演技。
ま>>続きを読む
前作が「頭おかしい」だったら今作は「すげー悪趣味」
エグジーがいい男に成長してたし、コリン・ファースがキュート。でマーク・ストロングもキュート。ジュリアン・ムーアも超キュート。
ガジェットもアクション>>続きを読む
まゆゆー!可愛いよまゆゆー!
とにかく松岡茉優が可愛い。
自己評価は低いがプライドは高い。人付き合い下手をこじらせた歪んだOL、ヨシカを松岡茉優がとんでもなく愛おしく演じている。
好きな男と言い寄る>>続きを読む
大人のファンタジーかな。
インドの神秘的な風景、異文化な暮らしぶり。リタイヤ世代だからこそいろいろ忘れて飛び込みたくなるのわかる。海外移住って憧れるよね〜。(インドの闇は一切出てこないせいで憧れ度だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
重い。サスペンスでもミステリーでもなく殺人事件を巡る人間ドラマを突き詰めたストーリーで辛い。
ラストのケビン・ベーコンは腑に落ちない。あのままで済ますのか、少しニヤついて見えたのは気のせいか。ダニー>>続きを読む
流石のVFX。
オムニバス的に重ねられた小エピソードたち。まるで各話ゲストのようにちょこっとずつ登場する俳優陣がいい味を出していてなんとも品が良い。
最後の中エピソードで全体が収束し、劇的な大団円へ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっと観れた。
ちょっと公開から時間が経ちすぎてしまって期待感が薄れてたんだけど、いやー盛りだくさんで参った参ったw
序盤から犠牲が出まくるレジスタンス。普通にやったら一瞬で勝負が決まりそうな戦力差>>続きを読む
バーブラ・ストライサンドのスター性がほとばしってて恐ろしい。
これを今リメイクするなら全てにおいてジェニファー・ローレンス一択だな。
2017 ランキング
1 SING 文句なし、観>>続きを読む
オリジナルのドラマは未視聴。
割とメンバー紹介的な展開が長めだったけどこれはシリーズ化の予定だったのかな?
単純に面白かったけどこのジャンルだとスケールのでかさでワイルドスピードに、作戦の見せ方のう>>続きを読む
観たかったのはこれじゃない感。
前作しか知らないから、いっつもあんな馬鹿アクション満載なのかと思ってたら違うのね。ここまで全編ドラマ仕立てだとは思わなかった。
いやドラマでもいいんだけど、あまりに山>>続きを読む
笑ったー!面白映画だったー!
マンオブ、BvsSの辛気臭さが一掃されて、人づきあいの下手さでいちいち笑いをとるキャラ萌え超人映画だった。
一生懸命仲良くなろうとするバットマンの空回り最高だし、フラ>>続きを読む
思ったより入り込めず。
前半がとても良かった。
衝撃的なオープニング。あれを芸術だと言われたら「はぁ、そうですか」としか言いようがない。
現在と過去、さらに小説の具現化(劇中劇)が入り混じる構成ながら複雑でなく整理されていて見やすい。特に一番暴力>>続きを読む
かまえてたほど怖くなかったな〜。
前作の恐怖が記憶にあるせいか、どこに現れるかわからないペニー・ワイズにもびっくり箱以上の驚きは感じなかった。
少年少女たちの魅力、たしかにわかるのだけど元々スタンド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白い!
コメディに舵取りしたのが見事にハマってる。ソーもロキもダークワールドとは別人のフランクさで今までの確執が嘘のような腹の割り方。
いつまでもこじらせてるロキばかりでは流石に飽きてしまうのでこれ>>続きを読む
長い。
前作は2時間なのに体感が2時間半だったけど今回はリアルに2時間40分。体感は3時間半。前よりは理解できる話だったけど長いせいでわかりにくかった。
思い浮かんだ映画は「マトリックス」一緒に観た>>続きを読む
カルト作品だったりすることを踏まえて観ても眠気を誘われる。
初見も今回も寝落ちしたからもう肌に合わないとしか言えない。
ハードボイルドなデッカードやレプリカントの心情なんかは考察レビューを拾い読みして>>続きを読む
「評判がいい」という理由だけであらすじも予告も手をつけずに鑑賞。
なるほど、人種差別とホラーをコメディ要素で中和した見事なスリラー。現代スリラーらしく閉鎖空間でスマホが機能してるのも面白い。
ラストま>>続きを読む
わかりにくー。
派手な立ち回りと粋な仲間と小気味良いスパイゲームを期待してたのに、アクションも地味だしキャラも魅力的でもないし全体的に暗いし。
東西ドイツにCIAにKGBならコードネームアンクル的な洒>>続きを読む