しいて言うならば、京マチ子が自分の部屋に入る前に足を出し、その後陶器が落ち割れる流れは良かった。
ユスターシュといい、ナンパものが好きな…。
パリを車で爆走ドリフトしたりと面白い。出てくる女がどれも美人。今の時代の真逆を行く内容…。面白い!
これはかなり微妙…なんでこんな接写しなきゃいけないのか分からないし、妙に光を演出しすぎて。。展開も読めすぎて。こんなに説明的じゃ…せっかくの良さが。。
六角さんが良かった。長澤まさみダメ。
病院の屋上の長回しがいい。演奏する浮浪者たちに紛れて酒を飲む山崎努に、歌を歌いやはり親父だと近づく佐藤浩一に泣く。。
山崎努が死に、雛が産まれた後の佐藤浩一の笑顔にも泣いた。。
田畑智子が抜群に良い。
籠城作戦は泣いた。家の使い方も素晴らしく、あの隙間を移動するカメラの使い方。
相変わらず花火が好きで、ラストはフェリーニかと。(洋画でベスト3にカビリアの夜がある)
相米らしさには欠けるが、小学生夏休み映画の傑作。おじいちゃん映画でもある…三國連太郎が可愛すぎる。
小学頃の夏休みを思い出し、立派に育つ花を見て泣き、淡島千景のおかえり、で号泣。
武藤敬司の身体が最高にかっこいい。マジのキングコング。
謎の格闘技場のセットと武藤敬司という、異様な感じ。
栗子がすまけいにヤク漬けされているところ、緊縛なのかと思ったらあまり無く残念…。
武藤敬司>>続きを読む
夏目雅子、好きすぎる。
港で夜中に花火ぶちまけてるの、普通の花火のデカさの比じゃないレベルのデカさ。どこで売ってんだよ…。相米は花火好きね。
復讐する〜で緒形拳と三國連太郎がバトり、次は息子、佐藤浩一>>続きを読む
ユーロで柄本明に遭遇。
夏川結衣、めちゃ可愛い。
ちとヘンテコな映画…少し狙いすぎか。
相米にしては、だが面白い。斉藤由貴の周りの女が昼ドラ並みにロクなやつがいない。
冒頭の長回しは一体なんなのか…計算されすぎて。しかしこのロケ、過酷すぎでは?寒そ!
双子もの。マジで怖い。タイトル通り、鏡に写る姉が怖いすぎる!
この時代において、同一人物を同じ画で撮る違和感が全くない…どうやってるのか?凄い。
あなたの微笑みはどこに隠れたの?
を先に見てしまったので、細部までこだわっているシーンを認識しながら見る。何がそんなに変わるのかは正直分からない。。
ニシンを焼くとことても良い。
スクリューボールコメディ?
赤ちゃん教育とよく比較されるらしい。
自由恋愛とは。
現代風になった妻に変身した直後の旦那の変わりっぷり笑った。
妻が魔女のような立ち振る舞いになり、外から入る光が作る妻の>>続きを読む
映るのは女性のみ!
喋りが止まらなすぎて凄い。いつ息してんのか…。ロザリンドラッセル、浮気されたやつが近くにいたと知った途端(しかも来たばかり)、テーブルの上の皿やら瓶やら割りまくるキチガイっぷりに爆>>続きを読む
新潟水俣病を扱っているが、阿賀に住む人を自然に撮ることに徹している。
舟を作る人、魚を取る人、とにかく川(河?)が身近であり、生活の全てだと。
夕陽をバックに多数の舟が散らばる様を捕らえたショットに、>>続きを読む
繋ぎがいい。場面の変わり方が好き。
バッハのやつもそうだったが、奥行きの使い方がいい。普通ならもっと近くで撮るだろうに。ホテルの廊下凄い良かったな。
ラスト電車からの風景を映し終わるのも良い。
ギリシャ神話の知識がなく、話がするすると通り過ぎていく…。数カ所数分意識がない。。
一部のギリシャは何となく、二部の現代編はナチスまで出始め…画面が真っ暗な朗読劇も想像はできるから頑張れはした。。
思ってた以上に壮大な話。。エリザベステイラーの綺麗さ!
ロックハドソンが途中からスタローンに見えて仕方なかったな。ラストの殴り合うのなんてロッキーのような。とにかくデカイ!
デニスホッパーどこに出てた>>続きを読む
ジェームスディーンの赤ジャケが欲しい!
家のドアを勢いよく開けて飛び出す所は忘れられない…
つまらん。。
33歳にしては老けすぎでは…。
雨の無意味さ、2人を写す顔面アップが長く続く退屈さ、運動の無さ…。
シューベルトのOPからバルタザールの声が入る。初めから何かズレを予感させる。
相変わらずヌルッと手が入り込み、扉が連続する。
裸にされたマリーを部屋に閉じ込める一瞬のショットは余りにもショッキング。。>>続きを読む
重すぎてびっくり…ラストは反復。転がり水の中に落ちる。水面の模様は反復され、終わる。
厳格な…大勢でのシーンでは奥行きがかなり際立っている…。かつカメラが引くんだが、構図が変わらない…不思議な感覚。
ただバッハというものはあまり理解できず…早口で難しいです。。