ハマちゃんが若い二人を応援するのだが、ラストは盛り上がりもなくしれーっと終わってしまった。
難しい話もなくアクションシーンの連続で、あっという間に終わってしまう。
観終わってからスッキリする映画。
久しぶりに鑑賞。ちょっと長いが、鍛え抜かれた諜報部員が活躍するより、ワンパクな男が諜報活動をするのも面白い。
ストーリーは単純でアクションシーンも凄いので楽しめる作品。
ラストが尻すぼみな感じ。平手友梨奈の演技を始めてみたが良かった。ただラストは主役のようにスポット浴びすぎで違和感が。
笑えて気軽に観ていられる作品。
ただ、喧嘩最強を決めるのに、大振りなパンチばかりで、みんな弱そうだった。もう少しアクションシーンにキレがあると馬鹿馬鹿しさに磨きがかかって良かったと思う。その中でも広>>続きを読む
エディー・マーフィーはスマートでかっこ良い。……が、映画の内容はスマート過ぎて面白くなかった。
むかし『タイトロープ』という意味をこの映画で覚えた。意味は綱渡りの綱のことで、危ない橋を渡ること。
犯罪捜査でイカれた事件や犯罪者と接していると、刑事さんまでおかしくなっていく。面白いテーマだが、そ>>続きを読む
エルヴィス・プレスリーといえば、揉み上げと独特の衣装、生意気で太っていたイメージもあり、騒がれる程の人とは思っていなかったが、彼の生い立ちや、友人関係ではB.B.キングと仲良かったりと知らなかった事ば>>続きを読む
大使館員が脱出する話は何本か観たが、これは格段に面白かった。
冒頭からラストまでスクリーンに釘付けになる。圧倒的な迫力と緊張感の連続。映像、音響なども素晴らしい。内容的にも子供が銃を乱射したり、同じ>>続きを読む
気に入らぬ者は銃で殺し、欲しい物は銃で奪う。恐ろしい時代。
荒野の七人のように強い仲間が増えていくのではなく、その逆で足手まといになるような仲間が増えていくのが面白い。
銃を規制しないアメリカは、>>続きを読む
ゆるキャンのメンバーが大人になって、皆でキャンプ場を作るお話し。
個人的には歳を取らないサザエさん方式で、あの頃のままで居てほしいのだが、映画は大人になってもまだ夢を追い求められる年頃の設定。リアル>>続きを読む
フランス大統領のシャルル・ド・ゴール暗殺を企てようとする暗殺者と警察の攻防が淡々と描かれている。
フランスの街並みが綺麗でエドワード・フォックスの洋服も洒落ている。アメリカの暗殺物だと、こんな感じに>>続きを読む
いつもとテイストが違い、メインはハマちゃんでもスーさんでもなく、小林稔侍が演じる部長さんのお話し。
普段のハマちゃんの仕事振りが分かる。
映画として面白かったので、次作に期待がもてる。
惚れた女の素性を探偵を使って調べるなんて、今観ると怖い。デートの邪魔をして『彼女をお願いします』なんて言う幼馴染も怖いし、そんな演出は嫌い。
後半も嫌な展開。明るさを求めて鑑賞していたので残念。
柄本明が浮世離れした役柄で、こういう役をやると上手いなぁ。
釣りバカ日誌を連続して観ているとテレビドラマのように感じる。映画を観ている。といった特別な感じはないが、気軽に観られるのが良い。
名取裕子の母親役で山岡久乃が出演されていた。顔を見て懐かしく思い、声を聞いて更に懐かしく思った。
寺尾聡はこういう役がよく似合う。
サラッとしたコメディ映画で楽しく観られる。
韓国映画のアクションは痛そう。
ワンピースのおかげで、少なからず海賊の知識は沢山の方々がお持ちだろう。
とくに推理がどうのこうのより、海賊の伝説には夢があるので、海のシーンと合わせて爽やかで良かったです。
今観ても、なかなか怖い。
善と悪の認識を教えて挙げないと、あぁなるのかしら?
マイケル・パレがちょっとしか出てなかったのは残念。
久しぶりに観たが、いま観るとセットで撮影している感じがして古さが際立つが、自分の中で記憶に残っている映画。
戦争で病んだスナイパーの話かと思い『ディア・ハンター』のような感じかなぁ。と思っていたのだが、そこまで重くなかった。
戦場のシーンが多く見応えのある内容になっていた。
TVシリーズの1シーズンを見て、特にはまらなかったので、映画は未鑑賞だったのだが……。
前半は心を踊らせるような熱い展開が続き、後半は心を締め付けられるような台詞や演出で、途中から、ずっと涙を流しな>>続きを読む
ラブコメアドベンチャー映画といったところ。
ストーリーはラストまで予想できるが、ジャングルの中を探検したり、洞窟に入ったり。くすくすと笑えるシーンもあり、とても楽しい映画だった。
ブラット・ピット>>続きを読む
キッドとコナン君、平次君が揃った上に、灰原さんまで出てくる。
ストーリーも謎解きも面白かった。ラストの魔術は両方とも素晴らしい。
最近の派手な演出も面白いが、このくらい抑えた演出でも満足感を味わえ>>続きを読む
平次君とコナン君のコンビで謎を解いていくのは良いですね。
若干、犯人の動機が弱いかな。とも思ったが、平次君とコナン君だけで犯人を捕まえるのではなく、みんなで連携して犯人を追い詰めていくのは観ていて気>>続きを読む
黒の組織と対峙するコナン君。
TVシリーズを見ていないのでベルモットとコナン君の関係にびっくりして途中でネットで調べてみて納得したが、まだまだ謎の部分があるのだと興味も沸いた。
映画は謎解きも面白>>続きを読む
よくある単純なストーリーだが、記憶を無くしたスパイと普通の探偵というコンビが良い。
元マフィアの一家が証人保護プログラムでFBIに守られながら住まいを転々としながら暮らしているのだが、まず設定が良い。一家の主だけが悪党なのではなく、家族全員が悪なので、妻や子供たちも理不尽なことをされ>>続きを読む
当時、かなり人気があったチャック・ノリス。
西部劇っぽい仕上り。展開がアホっぽく予想外で面白いが、ラストが残念、呆れるほど馬鹿馬鹿しかった。
テレビドラマを見ていなかったのだが、それでも分かる内容になっている。
離島で起こる殺人事件というと『金田一耕助シリーズ』を思い浮かべたのだが、この作品もミステリアスな雰囲気があり、主人公も魅力的なの>>続きを読む
水恐怖症の大学教授が水泳を習うお話し。
なかなかメリハリがあって良かったのだが、綾瀬はるかの車恐怖症の設定が大袈裟だし、それをするならコメディに振り切れば良いのに、シリアスに持っていくから中途半端な>>続きを読む
ポップな仕上がりで、まるでイメージビデオのよう。
ドキュメンタリーということで『エリザベス女王』の事を知ることが出来ると期待して映画を観に行くと、少しガッカリされる方もいるかも知れないが、エリザベス>>続きを読む
黒の組織、灰原哀と魅せてくれる。
ラストは少しウルッとくる。
さすがに映像に古さを感じてしまうが、次々とターゲットが狙われるという展開とラストの持って行き方はハラハラして良かった。