ベーブ・ルースの伝記。
投げても打っても大活躍の野球選手。
凄い人だと思ってたら、暴力的でワガママだったのは知らなかったのでちょっと嫌いになった。
ジョン・グッドマンがハマってる。
弁護士兼処刑人。
法を逃れる悪をやっつける。
B級ぽいけど観やすく気軽に。
お金がない時代に依頼主か誰かのお金を使ってしてしまう弁護士。
警察の汚職と戦うように。
ダンスと歌、法廷シーンも長い。
エンドロールにメイキング。
スキー旅行に来た家族。
人工雪崩が起きた時の父親の行動がきっかけで少しギクシャク。
画角固定の映像も面白かった。
森林消防隊に入るのは、ボスの娘と付き合ってる生意気そうな若手。
怖さが伝わる映像の迫力が凄い。圧迫感。
ちょっと今言いづらいけど、さすがロシア映画。
ナチスから逃れるために家族で引っ越す。
大変そう。
子ども目線も良い。
「絵本作家の自伝」に引っ張られすぎて、絵本要素どこなのと待ってしまった。キッカケみたいのは出てくるけど。
戦争で離れ離れになった夫婦。
夫は生きてると信じて探す妻。
愛と切なさ。
雪は過酷。
ひまわり畑きれい。カチューシャという名前の子がいるのはポピュラーなんだろうか。
ハワイに来た新婚。
トレイル中に、ホノルルで若いカップルが殺される事件を途中で知ったり、謎のカップルと出会ったり。
一緒にいるのが悪者なのかも、とドキドキ。
でも真実が気になるだけで。話が長く感じた。>>続きを読む
保安官と軍人の友だち。
コマンチ族にさらわれ育てられてる白人を救うために、保安官が軍隊に協力。
意外に重い内容でも観やすい。
南北戦争が終わって黒人奴隷も解放されるけど形だけ。
本物の自由を求めて旅に出る。
馬が駆けるのは気持ち良い。
ハーモニカやギターや、なんかビヨンビヨンする音や、音楽も印象的。
二人の音楽が世界を救うと言われたコンビ、気付いたら時間が無くなってて、タイムトラベルを繰り返しなんとかしようとする。
ドタバタやってます、がハマらなかった。
女好きで若い記者と飲んでる男。振られた女記者は事故に遭い、代わりに死刑囚の取材することになる男。
だだの取材のはずが、事件に疑問を持ち調べると犯人じゃないかも?
別居中の妻と幼い娘との話も。
死刑は重>>続きを読む
ベトナム内戦。アメリカと共に南軍についた新兵が多いオーストラリア軍。
ダサい邦題だけど、爆破や銃撃戦や迫力ある映像は見所。
ナレーションとドラマと、ストーリーに入り込めない変なドキュメントのような独特の世界観。再現ドラマみたい。予算無くなっていったのかと思うぐらい。
歴史や人物を知るには良いんだけど。
第二次世界大戦。
陸・海・空、同じ出来事を違う視点でそれぞれ時間の流れも違うのは、さすがクリストファー・ノーラン。
最後クライマックスに向かう感じも気持ちが良い。
不穏な音楽もこの監督らしい。
映像の>>続きを読む
ビートルズの虜になった女の子が本人たちに会いに行こうとする。
青春で可愛らしいけど、物凄い熱量の厄介オタク。
銃がトレードマークのハケット家。
馬追いの手助けを頼む兄弟。優しい弟は頼みに行った先の女の子に恋をして、乱暴な兄はその女の子の兄と仕事中に…。
馬はカッコいい。タイトルすごいな。
嘘つき証人や、裁判が>>続きを読む
元軍人、帰国しても仕事がなく、ショッピングモールの警備員の仕事をやっと見つける。
証人の女の子が悪者に狙われてて助けることに。
同僚の偉そうなテンション高いモミアゲがウザキャラ。
名馬を使って牧場を始めようとするがその馬が悪者に盗まれ、取り返しに。な
明るい西部劇は好き。
軍艦が巨大サメに襲われ戦争勃発の危機。
軍人っぽくない人たちが少人数で頑張る。
これぞアサイラムのB級映画。
弟をバカにしての兄。兄弟ゲンカばかり。
ザスーラというボードゲームを見つけてやってみたら、家ごと宇宙に飛び出してまう。
協力して地球に帰れるのか。
冒険もの面白かった。
母親が小さな娘2人を連れて暴力男から離れ、自分で家を建てようとする。
トラウマになりながらも、助けを借りて仲間と一緒に頑張るのが良い。
酷い事されても、暴力振るう前の出合った頃のあの人が好き、ってあ>>続きを読む
長く真面目に働いていても不法移民は収容されてしまって。
でも担当者の女性と良い感じになったり、仲間と働いたり、真面目に明るく生きる。
軽いコミカルさもあり観やすかった。
黒魔術、善vs悪。
人間界で殺人事件発生。
邦題のダサさに騙された。世界観、衣装やセット、違和感ないCG、凝ってる感じでとても良かった。
彗星が地球に衝突。
北ヨーロッパは人が住めない氷河期に。
ビームを出す衛星は破棄されたはずがまた使われ調査に。
軍人と科学者で揉めながら。
巨大嵐で父親を迎えに行った娘。家にワニ。
ドキドキしたし痛そうでずっと緊張感あって、泳ぐの速すぎてツッコミ所も楽しめて、チープさもなく怖くて。
ダサい邦題で損してるけど、良作パニックものじゃないか。
不気味ホラー。
俳優の演技が良いのか、安っぽさあるのに妙にリアリティ。
砂浜に埋められるの苦しい。
大陸横断レース。色々ズルしたり、テンション高めで楽しい。
小型飛行機乗って「ちょっとビール買ってくる」はファンキー。
主役じゃないジャッキー・チェンは珍しい気がする。
簡単に仕事を辞めちゃう青年、街の再開発、不良。
ワンカットで色んな人物にフォーカスするのは好き。
ゲーム実況的な動画をアップするのにハマってる男。
アンチコメントに反応したら襲われて、両手に拳銃をくっ付けられてしまい、現実世界で殺しをやらなくちゃいけなくなり、それをネットで楽しむ人たち。
グロさも>>続きを読む
山で暮らすことにしたロバート・レッドフォード。
子どもを引き取り、先住民に軽い気持ちでプレゼントしようとしたら予想外の返礼を受け。
家族みたいに暮らすことに。
家を建てちゃうのすごい。
大自然の映像が>>続きを読む
運送会社社長のドウェイン。息子が麻薬で捕まり、罪が重すぎて検察とかが頼りにならないので自分で麻薬組織に潜入して息子を助けようとする。
実話に驚き。
フランスの田舎村。
耳の不自由な両親と弟と酪農やりながら暮らす女子高生。
学校ではコーラス部で歌の才能を見出だされ、家では父親が村長に対抗して選挙に立候補。
とても良かった。なんか分からないけど涙出そ>>続きを読む
クリケット選手の伝記。
反対されながらスポーツと勉強を頑張ったり恋愛もあったり。
試合も映画も長い。
航空機がテロリストに奪われる。
システムもハッキングされ対処できないので、乗客を乗せた旅客機が止めに行く。
曲がるとき機内あんなに傾くかな。