画角とか光、影の使い方、あえて少しズームしたような撮り方とか、とにかくセンスが光っていた。
複数人が映るシーンだと、それぞれが別のことをしていたり、役者の目線の配り方や手・体のポーズ、配置、光の位置と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シスを滅すはずの者が、シスになるとは...
最初のシーンでは共闘していたのに、最後にはその2人が戦闘している事がとても辛い。
終盤のオビのアナキンへの訴えが切ないね。
スターウォーズはやはり唯一無二の映画。
後半の戦闘シーンは実物。
スターウォーズってレゴとかゲームのせいでキッズ向けの印象だったけど、この古臭くも王道感溢れるsf映画だったのかと感激。
公開順ではなく敢えてエピソード1から観ることにした。
優しい世界
最近までヨーロッパに長期滞在していたけど、マジでこの雰囲気で、人も街も優しくて移住したくなった。
やはり子供時代を思い出す名作なのだが、少し展開が早すぎるというかとんとん拍子に全てがうまく行きすぎている感が引っかかる。
中盤少し退屈に感じてしまった。
時代感が出ていて良い。
80年代って何もかもが黄金期だったんだなあ
アキ・カウリスマキの作品はつくづく人生について考えさせられる作品ばかり。
自分にとって人生の中で何が大切で何を幸せとするのか、どう生きたいのか考えさせられる。
終盤の無表情ながら涙ぐむロドルフォに>>続きを読む
Now, I am the big fan of Leningrad Cowboys
至ってシンプルなシナリオだが初めからワクワクできる映画。
ジョンカーペンター独自の世界観がたまらない。
芸術的でセンス抜群のシーンが満載。
ラストの終わり方もすごい好き。
本当に本当に良い映画。
脅かす系のホラーよりこういった芸術的で中身のあるホラーが本当に好き
いや、中身はないかもしれないけどとにか>>続きを読む
すごい沁みる。
人間1人だと生きてけないけど誰か寄り添える人がいればなんとかなるんじゃないかと思える。
最後にめちゃくちゃ気分良くなれる。
こういう映画を見ると自分の人生が豊かになってくのをつくづく実感する。
酷い。
田舎のショッピングモールの映画館にいる家族連れと野球部の男子高校生達から人気ありそう
映像の撮り方や編集が昔のホラーを真似てるようだけどなんかコスプレっぽいというか本物感がない、、、昔のホラーの方が優れてるってことか
ストーリーに中身もないし怖さもない。
後半、あの量のセリフをノーカッ>>続きを読む
ヤクザらしいのはもはや広能くらいで、兄弟盃とか舎弟とか都合よくコロコロやってしまうのが本当情けない。
西条とか槙原、江本はどうしようもないよほんとに...
今作から少し登場人物多くなるので、名前メモ>>続きを読む
シリーズの中でも一番儚い作品のように感じる。山中のピュア故に利用されてしまう感じが切ない
時代は戦後の40年代からはじまり、ここまで昔のヤクザ映画は中々ない、というかこれがヤクザ映画のはじまりなのか。
序盤は格好も見窄らしく退屈していたが、お馴染みの背広にサングラスのギラギラとしたスタイ>>続きを読む
映画をファッション目線で見てたから昭和ファッションを結構学べてよかった。
主人公がEXILEの方と聞いて驚き。
雰囲気は好きだが話についていけなかったのが残念。何について話し合ってるのか、誰が襲って>>続きを読む
チンピラファッションの参考に。
秀吉喋ると二流感が凄いが黙って街を歩く時のオーラはさすが山田孝之か。
王子様とかいう絵本の演出は好きじゃなかった
観る前と観た後で全然印象が変わる映画
おもっきりホラーかと思いきや怖い要素は少なくめちゃくちゃ感動泣きできる映画だった