アーミル・カーン目当てで視聴。「きっと、うまくいく」のすぐ後に見たら本当に同じ俳優が演じているのか疑ってしまうくらいに別人…。体型も全然違うのすごすぎる。
自分の夢を娘に押し付けているように見えて、序>>続きを読む
インド映画で一番有名なのでは?と思ったら主演のアーミル・カーンがインド映画界でめちゃくちゃに有名な人とは…当時44歳なんて嘘だろ…。
歌って踊ってハッピーエンド!なインド映画で、楽しかった!ランチョー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
絵に描いたようなシンデレラストーリーから転がり落ちる小春。っていうか、あの子供があんまりにも邪悪すぎて…そのインパクトが強すぎて、最後何やったかとかどうでもよかった。悪魔はあの子供だよ…。
ポケモンはもう見るだけで泣けてしまう。人(ポケモン)のために全力で動き、ひたむきに頑張るサトシを見るだけで泣ける…。
ロケット団は一生このままでいてほしい。
五代友厚…薄ら名前を聞いたことあるかな?程度の知識しかなかったけど十分に楽しめた。なんでこんな人が現代にいてくれないの!?って思っちゃった。映画だし美談にしてるところもあるかもしれないけど…。「男も女>>続きを読む
アニメからの続きだからって、ど頭がアレはないだろう…(褒め言葉)って感じの、ザ・銀魂、最後に相応しい映画でした。挿入歌もアツい…!
一番の見どころは、高杉と銀さんの対決…ではなく、エンディング後かなっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
パティンソン目当てで視聴。ヘンリー5世をシャラメ君が演じているとは…英国王の史実とか歴史を知りたかったから興味深く見れたけど、英国史の映画なのに監修がアメリカとオーストラリアだからラストはフィクション>>続きを読む
パティンソン目当てで視聴。クソ牧師すぎていっそ清々しい!主演はトムホ君なんだけど…。トムホ君はひたすらにかわいそう。地獄の煮凝りという言葉がぴったりな作品だった。
トム・クルーズの映画を劇場で浴びてみるか…くらいの気持ちで見に行った。前作も、正直言うと戦闘機だとか軍ものだとか興味なかったけど頑張って見た甲斐あった…!当時のファンはきっと劇場で泣いたはず。
当時を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジェイコブとクイニーちゃんのコンビ(カップル?)が大好きなので、こんなに辛い展開はないよ…って感じ。まさかクイニーちゃんがグリンデルバルド側につくとは思わないじゃん!
そしてそのグリンデルバルドとダン>>続きを読む
ノーラン監督がこの映画のパティンソンを見てニールに起用したと思ったとのことで、視聴。
コニーはお兄ちゃんがついてるからなって弟に言うんだけど本当に依存しているのはお兄ちゃんの方では…?弟のためなら何で>>続きを読む
この映画の良心は若菜ちゃんだった。こんな女性いないよ。若菜ちゃんいなかったら政志はダメになってるって。
写真撮られるの苦手(嫌い)だが、写真って大事だよなとしみじみ思える作品。ニノは等身大の男を演じる>>続きを読む
もちろんパティンソン目当て。正直テネットより難解なんだけど…なんだこれ…。ひたすら美しいパティンソンを見るだけの映画と思えば、まあ…。私の理解力が足りないせいなのか…?
このレビューはネタバレを含みます
パティンソン目当て。正直出番はそこまでじゃなかったかなー…。ノンフィクションらしいが、ラストのパーシーの最期は「こうだったのではないか?」という解釈の一つ…みたいな感じ。だからスッキリはしない。パティ>>続きを読む
面白かった 面白かったけど…ノーラン映画ってなぜこんなに長いの!
なぜバットマンになったのか?の序章映画なので爽快感は少なめ。あと重たい。バットマンの成り立ち(?)がもう辛くて暗いから…。あと2作見た>>続きを読む
マット・スミス目当てで見に行った。
実際にあった話だけあって、ストーリーは重め。正義感からの行動とはいえ、犯罪者のレッテルを貼られるリスクを負ってまで出来るだろうか?記者としてもがくマット・スミスもと>>続きを読む
核戦争後の地球が舞台だとは…どこか遠い星の話かと思った。
ジョーに囚われていた女性たちは子供を産む道具とされていて、そこからの解放を目指して戦う姿は現代社会に通ずるものがあるんじゃないか。スピード感に>>続きを読む
好きな音楽に出会って自分から動き自分から人生を変えていくジャベド、見ていて爽快だった!
ただ父親との確執や、差別など、単純な青春映画じゃなくて考えさせられる場面はたくさんある。「パキ野郎」となじられて>>続きを読む
お兄ちゃん、ちょっとオタク入ってるぽくて共感性羞恥が…でもお兄ちゃんとても優しい。あんなに弟のことを信じてくれるお兄ちゃんいないよ。だからこそ強さを手に入れた弟は、本当に強かった。それでいいのかい!?>>続きを読む
作りが全て「子供番組を収録している」というスタイルで進んでいくのが面白かった。最初理解できなくて「?」だったけど…。
人間が出来過ぎている聖人のようなロジャースだけど、彼にも人間らしい一面があるところ>>続きを読む
コロナ禍で上映作品が激減した時にやっていたので視聴。4DXが合いすぎる映画だった。
初ノーラン映画だったので、ストーリー把握に時間がかかってしまった。どうやったらこんな設定が思いつくんだろう?油断する>>続きを読む
本国からDVDを取り寄せて視聴。字幕はあるけど英語のみ…だけど、事前に本を読んだことで物語の把握は出来ました。
美しいテナントさん、見るべき価値は絶対にある!舞台メイクが映えますね。正直キスシーンは5>>続きを読む
この作品の、ちょっと髪長め・憂い気な表情のイーサンが最高にかっこいい…だけでなく、今やすっかり相棒であるベンジーが現場エージェントデビューした記念すべき作品だと思っている。
話はちょっとだけ重めだけど>>続きを読む
トム・クルーズが死にまくる珍しい映画。めちゃくちゃ面白かった!設定はがっつりSFで、日本原作であるのが納得のループもの。ループを脱出するのに奮闘するトム演じるケイジがどんどん強くなっていく様は見ていて>>続きを読む
こんなに心が燃えることがある!?ってくらい胸熱展開だった。もしかしたらありきたり展開だと思うことがあるかもしれないけど、ものすごく丁寧な友情・努力・勝利でモヤモヤする結末ではないのでスカッとしたいとき>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
話の内容としては、正直展開とかセリフが読めてしまうけど、シティハンターとしての“王道”ならそれでもいいのかも?
…と言いながらも本家のシティハンターを見たことがないんですが…。スマホが存在する現代に合>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
しっかり3時間あったな…という印象。とにかく人物が多くて付いていくのに必死…。見終わって、面白かった!という感情は自分の中にはなくて、途中めちゃくちゃに腹が立って泣きそうになったという感じ。あと、3時>>続きを読む
最後らへんの展開に「????…えっ!?」てなってしまったのでwikiを見ました。どこかに伏線あったのかな?気付かなかったけど、それなら殺しの才能あるのも納得かな〜という。突然の神のお告げも「えっ?」て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
タイトルから想像していた内容とはちょっと違った。なぜ飛び降り自殺したのか?本当に自殺か?他殺か?の答えを追求するのではなく裁判で落ちるところに落ちたみたいな印象を受けた。それを追求すると言われたらそう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
MoM、ワンダビジョンを見てないから何とも言えないんだけどワンダがこんなに悪役な作品だとは思ってなくてびっくりした
あれ…アベンジャーズだったのでは…?てなってしまった。過去作品細かく見てるわけじゃな>>続きを読む
仕組みを理解しようとするのは無理だと思ってたので考えるな!感じろ!で見たつもりなんだけど、初見時は「………????」ってなってしまった…細かいとこの時系列考えるとほんと訳がわからない、攻略本が欲しいと>>続きを読む
中国アニメーションを初めて見たのがこの作品だと思う…すごすぎて言葉が出なかった。日本が一番とか思ってる場合じゃないよ、この技術すごすぎる。ストーリーもめちゃくちゃ面白かった!
フーシーはフーシーでい>>続きを読む
タイトルだけで想像してたのと違った…アインシュタインとエディントンの二人で研究して見つけたぞー!うおー!みたいな話かと思ってたら違った。アインシュタインの栄光の影にエディントンがいたんだね、知らなかっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
レミニセンス…後半のクライマックス部分は盛り上がったけど、それまでの過程が女に執着し過ぎでは…と思ってしまってすごく冷めてしまった…個人的にですけど。
そんな調べてなくて、予告とかでなんとなーく見てみ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
マイケルシーンさん演じるチャリティさんのキャラデザとキャラクターが良い!これに尽きる!と言われるだけはあるな…と思った作品でした。
たしかにストーリーは(というか展開が)イライラしてしまう場面が多かっ>>続きを読む
最初から最後まで「ガブリエル一択でしょ!なぜ気付かない!?」な映画だった。次点ボールドウッドさん、アイツは一番ないだろ!に惹かれてしまうのはラブロマンスゆえなのか…。あんなに一途な人はいないのに去る直>>続きを読む