1978年、恩人に頼まれ息子をメキシコから連れ帰ることになったのだが。
子連れのロードムービーになると思いきや中盤からメキシコの田舎町に留まりそこでの話になってしまった。
ヨボヨボのクリント・イース>>続きを読む
Netflix作品
アダム・ドライバー主演
粗筋だけ見たら「ドント・ルック・アップ」みたいなパニック+ブラックコメディかなと思った。
時代設定は話しの都合から1980年代前半ぐらい。
「ホワイトノイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Netflix配給作品
死後の世界の存在が発見されて以降自殺者が増え続ける世界。
死後の世界とは一体どんなところなのであろうか。
果たして本当に存在するのであろうか。
ループを繰り返してついに彼女を>>続きを読む
原題「分別と多感」
古い小説が原作
落ちぶれた貴族の未亡人と三姉妹の話
エマ・トンプソン、ヒュー・グラント主演
妹に「タイタニック」のヒロインとスネイプ先生。
向こうの相続制度と登場人物の多さに最初>>続きを読む
時代は第一次世界大戦開戦頃から禁酒法時代にかけて。
南北戦争に従事した父親と三人の息子の物語。
アンソニー・ホプキンス、ブラッド・ピット、「E.T.」のヘンリー・トーマス
誰が見てもこいつが主役てわ>>続きを読む
原作は学生の頃読んだ。
映画は子供の頃カラー版をTVで見たが、どこが名作なのか全く理解できなかった。特にあのラストは。
原作と比べるとキャラとかか入れ違ってたり終戦まで描いてたりと改変はされているけ>>続きを読む
何も知らずに視聴
チープな作りで史実とは関係ない原爆起爆装置回収作戦、ヒーローチックなストーリー。
と思ったら原作はPCゲームだった。
雑な作りでリアリティーは皆無でツッコミどころも多い。
ゲームの>>続きを読む
イタリア映画のリメイクらしい。
スコアで比較するとリメイク失敗のようだが...。
不動産経営があまりうまく行ってない主人公。
娘の友人の父親はお金持ちのヘッジファンド経営者。
冒頭で起きた交通事故を>>続きを読む
割と古い映画で有名俳優出てるのに知らない映画だったんで視聴。
と思ったら当時公開されてたの半分ぐらい経ってから思い出した。
所謂産みの親か育ての親かという物語。
それに加えて生き別れになった兄弟にも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Netflix作品
一家惨殺事件の影響で記憶を失った女性が再び交通事故で記憶を失う。
記憶を取り戻そうと再び幼少の時に過ごした家を訪れる。
現実なのか、幻想なのか、怪奇現象なのか。
思わせぶりな台詞>>続きを読む
スリラー映画
暴漢に襲われ失明した女性。
男性介護士が派遣され新たな生活を始めるが疑念を抱くようになる。
盲目の彼女の世界と現実の世界の違いなど見せ方やアイディアは面白いと思うんだけど、逆に物足り>>続きを読む
コメディー映画
主人公はタイムリープ能力を持つ男。
能力を駆使してなんとか彼女をゲットする。
ハプニングバー?ぽいところで出会った女性と能力を使って3回戦とかエロゲーかよ。
前半はラブコメと思いき>>続きを読む
ロマンティックコメディー
主演はお馴染みヒュー・グラント
見たことあるようで見てなかった映画。
社会奉仕に積極的な弁護士が敵対する不動産企業の社長とひょんなことから出会い、、、あとはロマコメお決まり>>続きを読む
致死率100%の謎の病原菌が蔓延している世界。
ゾンビは出て来ないしホラー映画ではないのだが
登場人物はホラー映画並みの頭の悪さ。
そもそもマスク一枚で感染防げる設定がおかしすぎる。
前半は緊張感あ>>続きを読む
3年前に配信されてた作品なのに気づかなかった。
Netflix公式Twitterの紹介で気になったので視聴。
基本ホラーは苦手だけど許容できる怖さ。
突然出てくる演出はあるけど大きな音で驚かす演出は>>続きを読む
911が題材っていうだけでお腹いっぱい。
今まで避けてきたけどおすすめにしつこく出るので視聴。
主人公は911で父親を亡くした調査探検が好きなアスペ少年。
タイトルは少年目線。
ある日父の遺品の中か>>続きを読む
公開当時から気にはなっていたがずっと見てなかった作品
トビー・マグワイア、シャーリーズ・セロン、マイケル・ケイン主演。
1934年孤児院。
院長は堕胎手術もする老いた医師。
そこで生まれ育った青年ホ>>続きを読む
原題:「私の死を望む人たち」?
小説が原作らしい。
主人公は子供を見殺しにしてしまった森林消防士。
事件の目撃者の子供と出会うのは半分近く経ってから。
なんでこの森林消防士の設定必要かっていうと犯人>>続きを読む
1830年
陸軍士官時代のエドガー・アラン・ポーを助手に殺人事件の解決に挑む。
長い。
一応殺人事件は解決はするものの物語として特に面白くない。
と思ったら更にその裏に潜む真実が暴かれれちゃんと面白>>続きを読む
Netflix作品
おとぎ話の善役悪役を育成する学校に間違って入学した二人の少女の物語
映画というよりTVドラマシリーズとして作られた作品を
一本の映画にしたような作品。
若しくはTVドラマシリーズ>>続きを読む
シリーズ三作目
なんかおかしいと思ったらジョニー・デップはDV裁判の影響でクビになって
代わりにマッツ・ミケルセンが演じたのか。
クリーデンス・ベアボーンがスネイプ先生みたいな髪型になってる。
面>>続きを読む
プライムで視聴
ちょっとシュール。
「父親」見たときはフフってなった。
銃扱える知能はあるんだな。
淡々とした中で恐怖を醸し出してはいるが、
ホラー映画というより民話に近いのかも。
アイスランドや>>続きを読む
後で知ったけど韓国のホラー映画「箪笥」のリメイク
自分は未視聴。
継母が殺人鬼と知った姉妹は父親に話しても信じてくれない。
どんでん返しも含めてあるあるのネタだったけど
普通に面白かったな。
母にDVを繰り返していた父親を殺そうと故郷に戻ったところ、
父親は既に殺されていた...。
やがて娘はすべての真相を知ることとなる。
ストーリー自体はつまらなくはないけど
ヒロインがバカでとにかく考>>続きを読む
Netflixのサムネ画像に惹かれて鑑賞。
女の嫉妬映画。
はっきり言わないベスとズバズバ言うアンナ。
旅行先で思わぬ結末を迎えることとなる。
これで終わり?て感じで終わった。
二人の表の顔と内面>>続きを読む
Netflix作品
前回嗅覚障害の映画見たので今度はマイリストの底に沈んでた唖の男が主役の映画。
ブレードランナーのような世界。
ひたすら女を探して一体どうなっちゃうんだこの映画、
って思ってたら終>>続きを読む
Netflix作品
嗅覚を失った女性刑事と殺人鬼を使って素材を集める天才調香師の話。
刑事は嗅覚を取り戻すため調香師と手を組む。
女性刑事のモノローグで淡々と物語が進められていくんだけど
gdgdで>>続きを読む
Netflix作品
ダークファンタジー?
妖精ってこんなに怖かったっけ?
原作よりもディズニー寄りの話。
舞台は第一次世界大戦。
最初の方は老人と子供との触れ合いがしっかり描かれている。
ピノキオが>>続きを読む
地上波で視聴(字幕版)
おそらくノーカット
巨大生物が支配する惑星で害獣扱いだった人間が
やがて共存できる立場を勝ち取る。
かなり幼いときに少し見たことあってちょっとしたトラウマ映画。
改めて見る>>続きを読む
Netflix作品
「ナイブズ・アウト」第2作目
アガサクリスティっぽく孤島に集められたセレブたちに殺人事件が襲いかかる。
映画としては面白いかもしれないが
ミステリーとしては全然面白くない。
前>>続きを読む
「エノーラ・ホームズの事件簿」第2作
今作も史実と関連した事件を解決する。
前作は自立だったが、今作も仲間に助けを乞う・仲間を作るのが大切と理解する成長の話。
ヒロインの性格には難ありだが謎解きは面>>続きを読む
Netflix配給作品
父親をなくした女の子が夢の中で冒険する物語。
脚の生えたベッドが見覚えあると思ったら「夢の国のリトル・ニモ」が原作(原作とはぜんぜん違うけど)。
スランバーランド=まどろみの>>続きを読む
「ウォレスとグルミット」から派生した「ひつじのショーン」の新作
いつも通りの作品
あんまり話題は聞かなかったしすぐにNetflixで配信されたし
期待はしてなかった。
3時間は流石に中座したけど普通に面白かった。
前半2時間はリドラー、後半1時間はバットマンを成長させる話かな。
リ>>続きを読む
3部作で終わったはずのまさかの続編
期待していなかったが期待どおりにつまらなかった。
何で作ったのか知らないが少なくとも作ってよかったと感じさせる出来ではなかった。
過去三作の映像を時折挟んで、流石>>続きを読む
クレイグスリストとはアメリカの地域交流サイト。
あとから知ったけど実際の事件をもとにした映画らしい。
何となく感じてたけどTV映画だったのか。
出てる俳優もカメラワークも安っぽい。
人の生い立ちも>>続きを読む