序盤・中盤は★4.3、終盤の石油編6話が★4.8。
元は70年代当時の伊藤忠などの商社がモデルの経済小説。
作者は白い巨塔で有名な山崎豊子。
面白かった。
なによりも原作に力がある。今小説を読んで>>続きを読む
(※このレビューを書いた日は、内容を飛ばし飛ばしで視聴していたため、詳細な感想はまた後日書きたいと思います。)
やはり心を揺さぶられる。
何度観ても揺さぶられる。
台詞が素晴らしいし、演技も音楽も良>>続きを読む
珍しい平安中期の長編ドラマとして、しっかりと作られていた。歴史に詳しくない視聴者としても十分に楽しめた。
藤原頼通と藤原実資の絡みが好きだ。藤原実資を演じるロバート秋山も、まさにハマり役だった。藤原>>続きを読む
よかった。
最後の締めはしっかりまとまっていて良き。
名作揃いの偉人スマホシリーズだが、最近はスマホから離れる演出が多くて寂しい。そしたら普通のドラマになっちゃってコンセプトの優位性薄れない!?
実際>>続きを読む
若冲と応挙の合作のニュースが出たので再視聴。
まずこの時期の絵師の物語を描いただけでも良いね。
OPから序盤の入り方も理想的で最高だった。
キャラもいいね。主要な俳優がどれも良い。
この手の日本画>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
友人とソファーに座って見るのにいい犯罪エンタメもの。(グロ寄り)
まず題材となってる地面師の事件が怖い。
ニュースで知ってることは知ってたけど、こんなん見たらもう売買できないよ。最近買う>>続きを読む
面白かった。
途中まであまり乗れなかったが、最後の2話がむちゃくちゃおもしろかった。
序盤は長期シリーズの悪いところが出たと思う。一人ひとりのエピソードを深堀りするのはいいが、人数が多いので主軸がぼ>>続きを読む
よかった。
1stシーズンより全体的に安定感がある。
そして面白い。
1stのときは面白いけど、今ではブラッシュアップされてその上位互換みたいな話も新しく出てるからなあという印象は拭えなかったが、2s>>続きを読む
総集編として再視聴。
前回視聴したのも総集編であり、全話を見た訳ではない。
前に見たときは歴史と各人物に疎かったために入り込めなかったが、一通り本を読んだあとに見たらとても面白かった(また大河ドラマ>>続きを読む
第9話「#密漁海岸」まで見た。
そういえばまだ感想を書いてなかった。
昔のはうろ覚えだが感想メモをしておく。
役者ヨシ!
音楽ヨシ!
全体的な画の暗めで落ち着いたトーンヨシ!
アングルも俯瞰や覗き込>>続きを読む
総集編(計5回)を視聴。
面白かった。よく出来てる。ただ昔の人は覚えられないのが残念。あと大勢が出てくるので総集編だと一人ひとりを深堀りする暇がないのでどこまでこのドラマの魅力を読み取れたかは分からな>>続きを読む
良かった。
7話から物語が熱く燃えてくる。
そして分からなくなってくる。
最後は見事な締め。
2000年代の映画ラストサムライがアメリカの日本の歴史描写の教科書になったように、今度はこのshogun>>続きを読む
ポーランドギャグドラマ。当時の風刺も現代風刺も混ざっている。
シンプソンズやモンティパイソンのノリで楽しめる。
ポーランドネタは普通に楽しめるが、それでも背景を知らないので一つ一つがへええとなる。ただ>>続きを読む
いいね。
絵がリッチ。
最新の技術の、背景に巨大なLEDモニターを置いてリアルな情景をつくる手法が生きている。またCGも生かされていて、見ていて画が貧相だったり、舞台セットがわざとらしくてフィクション>>続きを読む
なるほどなあこう実写化したか!
あと綾野剛の戸愚呂弟と滝藤賢一の戸愚呂兄の登場で笑ってしまった。ぴったりだ!その実写イメージはなかったが堅実に合ってるな!
あと主人公二人も合ってた。演技しっかりしてる>>続きを読む
面白かった。
原作の良いのでドラマ化しても面白い。
「親子とりかへばや」がその中でもよくできていた。
とにかく空気感がいい。そして最初から最期までその空気が漂う世界観が崩れてなかった。構図とテンポも>>続きを読む
あれ面白いなこれ。一気に見てしまった。
今まで原色でぶちまけられてたイメージが、一つの世界観に馴染んでいっているようだ。
もう一度原作を見返そうかな。
とにかく良いドラマだった。
次回作も是非期待>>続きを読む
歴史武将のスマホifシリーズ。今回は三成と家康のダブル主演。
このシリーズはハズレがなく、基本面白い。この回も例に漏れず面白かった。
ただ最後が雑だったなあ。今回、視聴者の投票により関ケ原でどちらが>>続きを読む
現代のSNS社会のフィルターを通して歴史をデフォルメした短編ドラマ作品。このシリーズはいつもハズレが無いな!今回もめちゃ面白かった。秀吉役の和田正人がハマり役だった。この人あまり知らなかったけどいいね>>続きを読む
いいねえ。こういうの好きだよ。
NHK大河、麒麟がくるのような母への愛着障害がモチベや性格に影響してる系の信長。
ちらっと出るけどテレビ通話での秀吉、柴田、丹羽のキャラ好き。
最後の締めいいね。
2>>続きを読む
よかった。
1話を見てから最後のを見るまで日が空いてしまったので、余り覚えてないが、一応記録として書いておく。
星新一は偉大な作家だが、あまりに偉大な為により改善されたり二転三転増やした展開の話が多く>>続きを読む
走りきったな!俺は満足だよ!
大河ドラマかなり見てない方だけど、その中で印象深かったのを4つ選ぶと古い順から
・武田信玄 (1988)
・龍馬伝 (2010)
・平清盛 (2012)
・鎌倉殿の13>>続きを読む
面白かった。
復習のために過去の味方を一人一人殺していくというストーリーの軸があったので分かりやすく、かつ自由に物語を膨らませられている。
前作の2期がとっ散らかり、最後が急だった印象があったのであま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かった。大江広元がひろゆきなのは設定的にもそれっぽくてフフっとなった。7話までが真骨頂。最後の8話の勧進帳からはまあ普通に良かった。ちょうど今大河の鎌倉殿をやってるからか前回の、土方のスマホ、光秀の>>続きを読む
面白かった。再視聴。今までは穴開きでリアルタイムと再放送で見た程度。
とにかく主人公二人の夫婦漫才が面白いドラマ。あとこの監督お得意のカメラの多アングルからのカットを沢山挟み込む手法もサービス精神旺盛>>続きを読む
よく出来てた。役者がどなたもいいなあ。特に主演の内野聖陽は最高。この人一人いるだけで話にリアリティがでる。
欲張ると最新機材の説明や使用についてはあと3割増し欲しかったが。客観的に見ると普通に充実した>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
総集編3話での感想。
15年ぐらいぶりに見た。
思い出に補正かかって過大評価してるんじゃないかと思ったが、今見ても色あせてなかった。
芹沢と沖田の関係が今も絶妙。芹沢がキャベツやコウノトリを信じてる奴>>続きを読む