めちゃくちゃカオスでドラマチックなエンタメ、かつ芸術という感じだった。ショーを観ているかのような感覚。ラロイはそこでしか咲けないからこそ一際輝く、時代の強烈な華だったんだなぁ。栄枯盛衰という感じで、ど>>続きを読む
スケールは壮大だけど、思ったより淡々としていた印象。お兄ちゃんに引け目を感じてるとか、序盤の描かれ方が人間らしくて孫権が一番応援できるし、風景や民も含めて呉の雰囲気が好きなんだけど、宴のシーンで荊州を>>続きを読む
序盤のサイケデリック・ショー・ミュージカルfeat.サウンドオブミュージカル的なノリから後半にかけてコテコテの純愛悲劇に移り変わってく感じが全てのエンタメ要素を浴びせかけてくるようですごかった。結局カ>>続きを読む
原作をキュッと映画の尺にまとめるのが厳しかったのかなぁというか、全体的に駆け足な印象があった。テンポ良く話は進むんだけど、余白があまりなくてしんみり感動したりするのがあまりできなかったかも。音楽の感じ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「住む世界が違う」、妹からの一言は、多分私にも当てはまる。平山さんと私は住んでいる世界が違っていて、どちらが良いとかはないけど、なんとなくこの平坦で穏やかな日常が羨ましく思える。撮り方がオシャレなのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃ良かった。スカーが報われなさ過ぎるところを除いては。「道に迷った時は道を知るチャンスよ」とか、心に刺さる台詞も多く、実写(?)ならではのスケールや自然の壮大さ、アフリカ大陸を横断する冒険のワク>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
字幕の出し方一つ取ってもオシャレで、キャスト陣や街並みの美しさもあってどのシーン切り取ってもほんとに絵になる映画だと思った。スパイ映画に求める派手なアクションやスリルの要素は勿論詰め込まれている上に、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全然よく分からなかった………。え、あんなに勝ち負けや順位に執着してたのに最後なんでレースから降りようってなったの………?あの雷雨の中のレースに彼女のあの性格までを捻じ曲げて勝負やしがらみから解放する何>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
聡実くん尊過ぎるなぁ…。キャスティングした人ほんま素晴らしいよ…。萌え(死語)で胸がギュッとなって苦しい…。思春期のモヤモヤがギュッとなった紅、なんというかほんと、グッと来たなぁ………。オシャレな雰囲>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーーん。なんとなく良い話風だし本人達が幸せそうにしてるから良いけどこれで本当に良かったのか感が否めない。まずアイリスの元カレはあんな大々的な婚約発表でアイリスをズタズタに傷付けたのにLAまで場所突き>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画館で観ることができて本当に良かった。王道サクセスストーリーの筋に、複雑な時代背景&家庭環境&思春期の青年の葛藤みたいなのがギュッと詰め込まれてるんだけど、ダンスやシーンの撮り方が本当に美しく、ひた>>続きを読む
どのシーン切り取ってもとにかくジェーンが美し過ぎて…。コメディチックなシーンでも(序盤のディナーが特に好き)、スタイリッシュさは一貫していてすごい。軽い気持ちでオシャレなアクション映画を楽しみたい時に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作程の衝撃は受けなかったけど普通に面白かった。続編で西部劇が始まる感じ、バックトゥザフューチャーを感じる。テンポ良くサクサクストーリーが展開する小気味良さは本作の魅力だと思ってるけど、それにしたって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
感想を書くために内容を思い出すだけで涙が滲んでくるレベルに泣けた。藤野が最後シャークキックの連載を続けてくれて本当によかった。どんな未来が待ち受けていたとしても、あの日京本の部屋に行ったことは2人にと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コッテコテで本当に爽快だった…。肉汁たっぷりのジャンキーなハンバーガーを食べているかのような2時間だった…。インディペンデンスデイも最近初めて観たのだが、アレを観終わった後と同じような、エンタメ浴びた>>続きを読む
刺さらな過ぎて2回に分けて鑑賞。有名なタイトルだから最後まで観た感じ。ピアノの上でイチャつくシーンとかラストの再会とか、印象的なシーンはそれなりにあるものの、基本的にはエドワードにお金があって、ヴィヴ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ひたすら泣こうと思って鑑賞。家族愛の素晴らしさと最終的なハッピーエンドは良かったけど、中盤のモヤモヤが解消されるほどではなくて若干消化不良だった。モヤモヤするところ多過ぎた。しかもルビー的には一旦ハッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これ映画館で観た人、ポップコーン食べられたのかな。グロいわ汚いわで観るの辛いシーン多めだったけど、設定が面白いし話の運びから目が離せないしで普通の映画より集中して観てたかも。グロ過ぎてモザイクかかって>>続きを読む
主題歌が良過ぎる。家で映画観る時ってよほどじゃないとエンドロールで切っちゃう派なんだけど、これは最後までつけてた。ストーリーは典型的な努力・勝利・そして愛という感じで、やや陳腐ではあるものの真っ直ぐで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
中世ヨーロッパを舞台にしており、テーマがキリスト教(教会)に絡むからか劇中歌が荘厳で、静かなコーラスから入り大きく鐘が鳴り響く作品冒頭で既に名作の予感がしてワクワク。歌の豪華さもそうだけど、ドラマチッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初は新大陸版リトルマーメイドねと思いながら観てたけど、史実が史実なだけにちゃんとシリアスだった。ジョンとポカホンタスの出会いのシーンやカラーオブザウィンドがかかるシーンなど、演出が印象的で爽やかな切>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ディズニー100周年記念作というのが随所から感じられる一作。ミュージカルパートの曲がどれも好みだったので個人的には評価高いかも。特に最初のようこそロサス王国へとか、真実を掲げとかがかなり好き。作画も3>>続きを読む
実際にヒトラーが現代に現れて、現代のドイツ人は笑えるんだろうか。普通のギャグシーン的な場面ですらそこまで笑えなかったな。今の社会も危ういよね、指導者はきちんと見極めようね、というメッセージは受け取った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今作もめちゃくちゃアツかった…。王騎将軍と中華統一したかったよ…🥲タイトル回収綺麗過ぎて。あと摎がめちゃくちゃ綺麗だった。東美の役者さんだけごめんけどちょっと演技残念だったな。内容は第一作と同じかそれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
紫夏が嬴政を見つけてくれて良かった…。悲惨すぎる境遇で育って束の間の救いの紫夏すら奪われたのに、すぐに立ち直って王の自覚を持って歩き始めるの強すぎる。万極から若干コスプレ大会の臭いを感じたけど、今作も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大人になって初鑑賞。子供の時観てたら感じ方違ったかも。不思議の国のアリスみたいな世界観。世界について多くが語られないので観ながらもしかして夢オチある?とか考えてたけどそんなこともなかった。個人的には多>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今度は西部劇か!どの時代に行っても楽しくてすごい。汽車を使ったギミック、どデカい上に開拓時代の西武で一層メカメカしく見えて、派手で良かった。ロマンに溢れてる。クララを助けたことでクレイトン渓谷の名前が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
無宗教寄りの日本人だからかもだけど、島民達の宗教に言及するのであれば法律などの宗教と絡まない観点からすべきで、キリスト教が正しいから❗️みたいなのは違くない?と思いながら観てた。まぁ観る人にそう考えさ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こ、怖過ぎた…間違いなく平日深夜に観るものではなかった…狂気が溢れ過ぎていてえっちなシーン全然えっちじゃなかった…けどなんか美しかったというか…いや…衝撃的…。お父さん可哀想過ぎて途中から一周回って笑>>続きを読む
個人的にはそんなに入り込めなかった…。自分じゃどうしようもない状況に陥っても弱音を吐かずに生きようとするビクターはすごいけど、得体も知れない中年男性がヤギの一件だけでそんなにみんなから評価されるもんか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こまけぇこたぁ良いから感動しろ〜〜〜!!!って感じの映画だった。赤い発光状態になるとパートナーから見えるようになるのは分かったけど、ブルーが発光した後なんかめちゃくちゃ祝われてて「それだけでそんな祝わ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
明るいディズニー系のミュージカルが大好きなので、古さも感じず3時間めいっぱい楽しめた。冒頭のマリアがメインテーマを歌うシーン、澄んだ高原の雰囲気とマリアの素朴な美しさでめちゃくちゃ清らか。パーティの「>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
SNSで話題だったので。個人的にはそんなに。要所要所でハラハラはするんだけど、「落ちる!危ない!」みたいなスリルを何故かそこまで感じられなかった。画角の問題?それとも自分の想像力の問題?ただ、充電のシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前編は面白かったのにな…。尺が足りなくて時間内に収めようとするあまり、中途半端で薄口なストーリーになってしまっているように感じた。原作と違う結末に辿り着くという情報だけ事前に知っていたからそこを楽しみ>>続きを読む
終始不気味だった。「この音何?」「今のは呻き声…?」と、不穏過ぎる雰囲気に包まれた平和な日常が生半可なホラー映画よりよっぽど恐ろしかったし、後味もとてつもなく悪かった。帰り道に駅の近くで聞いた電車の轟>>続きを読む
良かった…。初めの聖歌のポップスアレンジのシーンで自然と涙が出てきて、分かりやすく感動するシーンじゃないのになんで泣けるんだろうなぁとぼんやり考えながら観てたけど、最後の法王観覧のシーンで、デロリスが>>続きを読む