このレビューはネタバレを含みます
レアセドゥ目的で鑑賞
面白いけど嫌な映画だったなぁ
コリンファレルとレイチェルワイズの演技が凄い
何かを強制されると反発したくなるのは人間の性なんだろうね
森にいる動物は全部人間だったと考える>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゾンビものからのまさかの呪術バトルとは…
ヴィジュアルとネタは悪くないんだが、個々の要素が強すぎて作品として合致してなかった気がする
主演の呪詛師の子がすごい美形
香港映画のいいとこ全部詰め
観客が咳込むレベルの喫煙量と功夫と椅子アクション、香港映画はこうでなくっちゃ
中学生で観てたら確実に『硬化』はやってたはず
このレビューはネタバレを含みます
面白かった
ソダーバーグ信者なので、色眼鏡で観てしまったがやはり面白い
怪奇大作戦の狂鬼人間とちょっとプロットが似てたね
ソダーバーグのすごいところは大物スターをどこにでもいる1人の人間として俯>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラー描写も後味の悪さもなかなかでかなりよかった
オムニバスかと思いきやかなりの伏線回収あり
マーティフリーマンのいやらしい英国紳士感もいい
このレビューはネタバレを含みます
インビジブルゲストよりこっちの方が好みだったな
ホラー要素が強かったからだと思う
あっちも見事に騙されたので多少心構えして観たのにやっぱりやられた
不倫ダメ、ゼッタイ
これはすごい、本当にすごい
未見の方、是非とも前情報なしで御鑑賞を
このレビューはネタバレを含みます
オチはかなり序盤で気がつくが、なによりナオミワッツと双子の演技が素晴らしいので観てしまう
オチにわりと救いがなく、モヤっとはするがこれはこれでいい
愛する人を失って、その人を連想させるものを拒否し>>続きを読む
『コリンファレル、何十年か後にペンギンやるよ』って当時の自分に言っても絶対信じないはず
面白い作品です
レンタルして弟と徹夜で3周して観た記憶
何度観ても楽しめる、テンション上がる
吹替が素晴らしい
ヘレンミレンの芝居だけで引っ張るかと思いきや、ダンジョンホラー要素も入ってていろんな要素を楽しめる佳作
博士役はもう少し線の細い俳優だったらもっとハマってた気が
いい感じだったな
いろんな要素詰め込んでるのに観やすかった
セーラスヌークのマキシワンピがかわいい
このレビューはネタバレを含みます
期待してなかったから割と良かった
あのクソガキだった2人が大人になってて感動した
『うしおととら』だな、こりゃ
シンビオートもコミックで見たことあるのがいて楽しめた
ヌルの扱いはあれでいいのだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クローネンバーグらしさは全開だが割と観やすい
エンドクレジットが洒落てる
スカルスガルドとミアゴスの脱ぎっぷりがすごい
クローン作製と乱交シーンの映像はクラブのVJ映像っぽくてセンス最高
ミア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
悪魔憑きモノとしても法廷モノとしても楽しめる秀作
有名ではないが映画好きなら一度は見たことある俳優陣が勢揃い
卑猥な言葉は言わないが、猫やヘビで物理攻撃してくる悪魔は割と厄介
このレビューはネタバレを含みます
真面目に作ってるのなら映画に対して失礼だし、ふざけて作ってるのなら観客に対して無礼
この作品にかかったコストは世界平和のため然るべき箇所に募金されるべきだった
実話ベースらしく緊張感があり楽しめた
スケルトンクルーに続き、子供といても全く楽しくなさそうな表情のジュードロウがいい
ネチネチとテロ組織を追い詰める姿も好き
吉田栄作ファッションのテロ組織リー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
the午後ローって感じの映画
申し訳ないけどオルガキュルリレンコと料理上手なイメージが全く合ってない、そもそも
料理する時はアクセサリーを外そう
このレビューはネタバレを含みます
垢BANされないように局部を物理的に隠してくれる悪魔おもろ
『悪魔の名前を聞かないと除霊できない』
『昔の名前で呼んでくる』といったトラディショナルなポイントもしっかり押さえてます
撮れ高とビュー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
楽しい映画だったなぁ、2回連続で観ちゃった
あー、スケアキャンペーンの監督なのね
虚実入り混じる感じはさすが
序盤から散りばめた伏線をハイペースながら回収していく感じ
悪魔の出番が少ないって声も>>続きを読む
2よりか何がやりたいのか明確だった
有名な裁ちバサミシーンにいくまでの緊張感がすごい
cloudを観たので
分かりにくい世界観ではあるものの黒澤清らしさは十二分に感じられる
四半世紀前なのに顔が全く変化ない大迫茂生も必見