高校時代の映画好きの恩師にオススメされて観た作品
部屋にポスター飾ってたくらい好き
幼少から観たかったが、ビデオもなく悔しい思いをしてた作品。
B級海外特撮が自宅で観れるなんていい時代になったもんだ
よくあるネトフリスパイ映画ではあったが楽しめた
〜ロバートロドリゲス抜きのスパイキッズ Mr.&Mrs.スミスを添えて〜
ストーリーが破綻してると予想しながら鑑賞したら意外とつながっていた
エヴァオーリンのコケティッシュさ、ハンパない
小洒落たシーン多数
このレビューはネタバレを含みます
オリジナルへのリスペクトは感じられたがアメリカンテイストが強すぎた気もする
シャワーシーンのタイルがおばあちゃんの家のタイルっぽくていい
インシディアンスの呪術おばあちゃんがえらい事になります
アリス役の子、なんで有名じゃないんだ?
可愛くて怖い芝居出来る子役なんてそうそういないぞ
スケたマスクとコートのビジュアルいい
レビューし忘れてた
これは素晴らしいリメイク
オープニングで完全に掴まれるし、そのテンションが全く冷めないままラストまで持ってかれる
ロムルスも面白かったし、非常に才能豊かな監督だと思う
多感な時期に歳上の方に勧められて当時の自分にぶっ刺さった映画
雰囲気オシャレ邦画の頂点だと今でも思ってる
写真集も持ってた気がする
ピエール瀧の合法吸引シーンも必見
雪山、軍服、ゾンビのビジュはすげえいい
セリフの間とか動きがコントのそれにすごくよく似てて割と観れる
北欧ホラーなのにメシが不味くなさそう
このレビューはネタバレを含みます
2025年1本目
完全にエイリアン1の怖さ、面白さを継承してアップデートしてる
合成人間の使い所も完璧
まさかニューボーンまで出してくるとは
やっぱシリーズ作品への愛って大事ですね
これは続>>続きを読む
ドラマ版のレビューでかなり思いの丈を綴ったので、一言だけ
『タカ&ユージくらい末長く続けてください』
『あ、これは白石晃士作品だな』とすぐ分かる
ブレないってのはクリエーターとして大事
このレビューはネタバレを含みます
今すぐフワちゃんでリメイクすべき一作
映画としては長い、観にくい、面白くはない
ただどこまでも他人に迷惑をかけまくる主人公の生命力と悪口のセンスと踏韻はけっこう好き
しんどかった…
鑑賞する際は是非万全の体調で
音楽、衣装、時代設定
どれも本当に素晴らしい
ガイリッチーやタランティーノ節、なんならRRRも感じられるシーン多々あり
はっきり言って名作 マジで面白い
このレビューはネタバレを含みます
マリグナント的なオチを予想してたけど、ちょっと裏切られてよかった
母親と弟がとても嫌なヤツ
母親の愛人がイケメン、出てくる女の子は皆美人
北欧ってすごいね
このレビューはネタバレを含みます
設定はすごく良くて、ちょっと腹立つ顔してる主人公もいい
ヒロイン登場あたりから話が大きくなりすぎて、『あー、そっち方向に話の舵切るんだ…』みたいな展開が多くて残念だった
面白いは面白いんだけどね
スピルバーグって何作っても『あ、この映画スピルバーグだな』ってすぐ分かるのすごすぎ