これ輪にかけて監督の細かいフェチが爆発してんな。やっぱ爆発してるといいね。この人の映画そんなに好きじゃなかったけどこれは好き。
サブカルに騙された訳じゃないけどこれは確かにクセになる
あとコウテイの九條の話の雰囲気が一番好きだったけど監督が斎藤工らしくてあーなるほどってなってしまった
世界観がビタハマりした。
情動的じゃない映画の中でいちばん好きかも。
ネット上ではヴィーガンて割と敵に置かれてることが多いけどこういう屠殺とか労働形態の搾取的な構造とかを目の当たりにするとそういう考えが出るのは当然だし、茶化して簡単に斬り捨てるのは全然分かってないと思う>>続きを読む
パッケージとタイトルで惹かれた映画って面白いか面白くないかの分別よりもまず最初に頼むから面白い映画であってくれって願いながら観ちゃうよね。これだからジャケ借りはやめらんねえな。今回は負けた
マジで頭のおかしなオッサンと思ってたから人間性の情熱的な所がみれて良かった。芯のある意思がめっちゃカッケェ。デヴィッド・リンチのデューンが申し訳ないけどバカほどおもんなかったからこっちのデューン観てみ>>続きを読む
なんでかこの映画のサントラが家にあってアルバムのジャケットとティザーポスターが一緒だから全然観たことなかったのに表紙の三人にはずっと見覚えがあった。
あとCDで聴いてた曲が実際に色んなシーンで流れてて>>続きを読む
真面目な映画のフリして中ニみたいなエロがあるからギャップでちょっと笑ってしまった
なんか最近ラブシーン酔いするようになってきた。おえっ。
他人と繋がることによってできるしがらみで自分が雁字搦めになっていくの分かる。
その結果他人との関わりが淡白になっていくんよな。人付き合いは難しい>>続きを読む
アニメーション全然詳しくないから凄さは分かんないけどめっちゃ綺麗ーってなった。「夢みるキカイ」の世界観が一番好き
正直ここまでメチャクチャになったら多分自分は放送事故レベルのことしたくなってしまうからそれをしたくならないだけ偉いなって。
恋愛ってより友情の映画。
締めからの主題歌ドーンは盛り上がるから好き。主題歌が好きやった。「across the overpass」by solids
これ別に自賛でも自虐でもないんですけど、今が一番この主人公に内面も外見も扱われ方も似てる気がする。
一生のうちに一瞬でもそんなアンニュイな時期があるのは貴重なことだなって思う。大事にしようね。
このレビューはネタバレを含みます
前作と比べたらめちゃくちゃ王道的で、当時のアングラ感を求めていたファンもたくさんいると思います。
でもこれはそういう「トレインスポッティング」に囚われた人たちに対してのアンサーなんだと感じました。>>続きを読む
原作のコミックが昔から気になってて読まずに先映画観たけど、これすごい良い。結局そっち側に正解を持たせた終わり方とかめちゃ好き。原作もいつか読んでみたい
こういう映画見た時に悩める子どもじゃなくて悩める大人の方に感情移入してしまうと自分が大人になってしまった成長と淋しさを感じる。今は多分限りなく子供寄りの大人になっちゃった。完全体になりたい
面白かったけど今のタイミングじゃなかったな。次は純粋なメンタルで観たい
クソみたいな気分の時に部屋の灯り全部消して籠って観てたらちょっとマシになった