カミュさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ラストマイル(2024年製作の映画)

-

「良い製品、使ってますね」
のところでグッときてしまった

怒り(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「怒」の血文字が残された殺人事件。
指名手配犯と顔が似ている3人の男、それぞれの地で人と関わり、交互に物語が進んでいくけれど、その合間に3人とも犯人っぽい要素がチラチラ見えるから最後まで誰が犯人なのか
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

-

原作未読
日常パートの平和で可愛くてくだらない感じからの、「知ってるよ!!」のところですごく苦しくなった と同時に綺麗だった
予告見た感じおんたんが主人公だと思ってたけど、門出と2人で主人公だ
あと声
>>続きを読む

サマーゴースト(2021年製作の映画)

-

美術、色、音楽、光、キャラクターデザイン、めっちゃ好き
動き、セリフの感じ、少し苦手
全体のテンポは少し早めで、深みに浸る前にどんどん次に進んでいくような感じはあるけれども、夏のいつの間にか終わってい
>>続きを読む

ウルフウォーカー(2020年製作の映画)

-

こういうのが見たいんだよな〜!を全部叶えてくれた作品、満足感素晴らしいです
起きているときは人間、眠っているときは狼

狼のときの、匂いが見えるって良い表現だ
狼の美しくしなやかな力強さ、対比して描か
>>続きを読む

メイ・ディセンバー ゆれる真実(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「私は純粋なの」
本当に純粋なようにも、鏡を見ながら自分に言い聞かせているようにも見えた あまり考えない、空っぽでまっさらであやうい

鏡を使ったカメラワークが綺麗
事前情報を入れずに見たため、少しず
>>続きを読む

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

-

繊細、心が動く瞬間に触れられる
絵本パートも好き
本当に少しの動き、目、手の握りしめ方、歩き方で気持ちや性格が伝わってくる

菊次郎の夏(1999年製作の映画)

-

感動系だと思ってたら、想像より面白かった
何度聴いても音楽が最高
(最後のカット構図めちゃめちゃ好きだなと思ったら、SPECで構図良いなと思ったカットと全く同じ場所だった)

(1990年製作の映画)

-

美しい こういうの好きだ
黒澤明監督作品をちゃんと見たことがなく苦手意識を持っていたが、これはとても見やすかった

クジラの跳躍 Glassy Ocean(1998年製作の映画)

-

「海は、ガラスだった」
望遠鏡を覗く子供が見た、一瞬のくじらの跳躍
それを半日かけて観測する人たちの世界
老人と黒猫がガラスの海の上を歩き、海を割って魚を取り、夢を見る
くじらの目を覗き、不思議な音楽
>>続きを読む

虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜(2012年製作の映画)

-

隠れた名作
まず美術がすごい、単に写実的なのではなくて情感のある光の美しさで心が震える
村育ちにはかなり懐かしくなる風景
もう行けない場所、もう会えない人のことを想って、この良さがわかる今見ることが出
>>続きを読む

化け猫あんずちゃん(2024年製作の映画)

-

化け猫あんずちゃんの他にも妖怪や神様や地獄の鬼や閻魔さまも出てくるよ!
懐かしくなるようなストーリーだけど画が南国くらい色鮮やかなので、新しいものを見てるような新鮮な気持ちになる
声は実写で撮ったもの
>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

苦しい 号泣していた、心臓痛い、本当にこわい描写もある ちっぽけな理由に見えても心で戦っているということ、大人になるということを映画で表したらきっとこうで、あなたには味方ががいるっていうのを全体で示し>>続きを読む

パルムの樹(2002年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

もっと有名であるべきだと思う すごい作品

でもなんでそんなにみんなパルムのこと好きなの?っていうのがあまりわからなかったから、各キャラクターの行動原理が掴みきれてなかった感じはする
「たすけてよー
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

-

世界観はこんなん絶対好きに決まってるんだよな~と思いながら、ストーリー自体はまじここからはじまるって感じである 原作も読む

ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(2024年製作の映画)

-

フジ先輩好きになってまう……!!!!が50回くらいあった もう好き ほんまに……最初から最後まで最高
レイアウトといいレースの見せ方といい各カットの美しさ、文句のつけようがないかっこよすぎる!ライブシ
>>続きを読む

余命10年(2022年製作の映画)

-

「ずるい」って言葉が出てきたのはけっこう生々しかった。生きられるのに、死に逃げるのはずるい。死に近い人間が、死んじゃうって言葉を使うのはずるい。という。
余命を扱う作品全般に言えることだけど、何を言っ
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

-

音がすごい ストーリーはツッコミどころけっこうあるけど映画館で見てたら評価変わったかもしれない
めちゃくちゃ人間に対して悪意あるゴジラ確かに怖かった プチっていうのこわい

金の国 水の国(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

絵柄が好みじゃなくて見てなかったんだけど、てことは相当面白いんじゃないかと期待して見ていた。未読だけど漫画原作だからか言葉選び、それぞれ重みがあって良かった。
キャラクターによって作画が違うのかってく
>>続きを読む

台風のノルダ(2015年製作の映画)

-

懐かしくなり。ビジュアルが好きでパンフレットが未だに実家のベッドに置いてあった記憶がある。

海がきこえる(1993年製作の映画)

-

スッキリした青空なのに、もやっとした雲と影が残るような、夏の暑さや湿度を思い出すような映像の質感が綺麗だった。中学校の校舎の匂いを思い出した。リカコにがて。

DOGMAN ドッグマン(2023年製作の映画)

-

犬死なない!(大事)

タイトル回収が良かった
神の反対が犬……GOD⇄DOG
最初の印象は血や泥で汚れて化粧の剥げた異様な殺人犯なのに、後半につれてなぜかすごく美しい人に見える
舞台で歌うシーンは息
>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

村、度し難い
戦闘シーンが洗練されてて息忘れてた
ストーリーは重いし多くの命が失われるのに、アニメの表現でキャラクターの魅力が爆発しているから、繰り返し観たくなる理由がわかった