#ポーランド映画祭に関連する映画 48作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

CAN目当て 1970年のイギリス、西ドイツ合作映画 日本公開は1972年 リマスター版が2018年にリバイバル公開…

>>続きを読む

先に申し上げておきますと、作品とは全く関係のないことを書いております。 そういえば最近あの人いないな...とほんの一…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ワイダ監督による"抵抗三部作"の第3作。 1945年5月8日。ドイツ降伏後、ソビエト共産党支配下のポーラ…

>>続きを読む

抵抗三部作の中で唯一、一回すでに観たことある作品。 一回目は全くの予備知識なし状態での鑑賞だったので特に何にも感じんか…

>>続きを読む

ふたりのベロニカ

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

ポーランドとフランスで同時代を生きる二人のベロニカ。一人はポーランドで、アマチュア合唱団に所属するソプラノ歌手。彼女は有力な指揮者に認められ、音楽堂で歌うことになるが、初めての舞台で胸の痛…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初鑑賞でしたが、若い頃の映画がまだ手に届かない存在だった憧れを思い起こさせる映画でした それは、映像で進んでいく映画 …

>>続きを読む

スコア 1.0 か スコア 5.0 か どっちか ポーランドのベロニカ ソプラノ合唱 フランスのベロニ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポーランドのアンジェイ・ワイダ監督による“抵抗3部作”の第2部(第1部「世代」、第3部「灰とダイヤモンド」)。 ワルシ…

>>続きを読む

アンジェイ・ワイダ監督の抵抗三部作の二作目。 ハードルは結構高かったけど聞きしに勝る傑作だった。 背景にあるのが、筆舌…

>>続きを読む

メモリーズ・オブ・サマー

上映日:

2019年06月01日

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1970年代末―夏、ポーランドの小さな町で、12歳のピョトレックは新学期までの休みを母ヴィシアと過ごしている。父は外国へ出稼ぎ中。母と大の仲良しのピョトレックは、母とふたりきりの時間を存分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

結構 グッ〜と食い込む映画でしたゎ。。。 不倫が 悪い…って言うのは あたり前かも、わからないけど… あの年頃…

>>続きを読む

【一言で言うと】 「知らなくて良いコト」 [あらすじ] ポーランドの田舎町に住む12歳の少年ピョトレックは、母と夏休…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第2次世界大戦時のナチスドイツ占領下のポーランド。ドイツ軍から石炭の盗みを繰り返していた青年スタフは、若い女性ドロタと…

>>続きを読む

「世代」 冒頭、石炭を盗むべく列車に飛び乗る若者達。女性の指導者。酒場での復讐。炎上する建物、螺旋階段での銃撃戦…本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

博物館の倉庫の片隅に眠っていた〝ある男〟の大理石、、映画大学の女学生アグニェシカは卒業制作として「大理石の男(ビルクー…

>>続きを読む

映画学校の女子フィルムメイカーが上司と一緒にものすごい勢いでずんずんずんずんこっちに向かって足速に廊下を歩いてくるショ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦争が人々の心にもたらしたものは何か。 終戦・釈放の開放感、ドイツに対する勝利の優越感となお続く憎しみ、空虚感、ユダヤ…

>>続きを読む

第ニの「灰とダイヤモンド」と呼ばれるワイダ監督中期の傑作。 囚人の解放を捉えた冒頭から圧巻の映像美、、 やがて現れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2月19日 2016年ベルリン国際映画祭にて in BerlinalePalast 英題は「United State…

>>続きを読む

名前に馴染みがないこともあり、登場人物たちの見分けがつかなくて苦労した。そのせいもあって、ストーリーがよく分からなかっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

虐げられたユダヤ人の不能感を象徴するかのような抑圧された運命をたどる青年の物語に、どうして怪力の代名詞たる旧約聖書の英…

>>続きを読む

死を纏った死神が自らの死によって仲間と自分を救う話。 《アンジェイ・ワイダ追悼特集》 2017-

おすすめの感想・評価

ポーランドではかなり有名らしい戯曲の映画化。ハッピーエンドな『ロミオとジュリエット』とでもいうべき筋立てで、反目する家…

>>続きを読む

『 字幕が頭に入らず、話が見えない 』 上映前にアンジェイ・ワイダ監督が解説している映像が流れました。亡くなる三週間…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二次世界大戦後にポーランド領となったマズールィ地方を舞台に、複雑な民族的アイデンティティを有する男女が出会い、苛酷な…

>>続きを読む

ポーランド映画祭2016にて鑑賞。 露、独、波国の狭間で翻弄され続けたマズーリ人達の苛酷な歴史を象徴するルージャの半…

>>続きを読む

ザ・ベスト

製作国:

上映時間:

108分
3.8

あらすじ

トライアスロン選手、イェジー・グルスキの半生に基づく感動の実話ドラマ。ヘロインに溺れ人生を見失ったひとりの若者が、中毒を克服して生きる意欲を取り戻し、強靭なアスリートへと成長していく過程を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ゆれる人魚』のバンドのベーシスト役だったイケ男子ヤクプ・ギェルシャウさんが主演、しかも私も競技経験のあるトライアスロ…

>>続きを読む

ロン毛ジャンキーが心機一転トライアスロンで人生やりなおしをはかる実話もの。 ズブズブ具合はなかなかに胸くそだったけど、…

>>続きを読む

EO イーオー

上映日:

2023年05月05日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.7

あらすじ

愁いを帯びた瞳とあふれる好奇心を持つ灰色のロバ、EO。サーカス団から連れ出され始まった予期せぬ放浪の旅のさなか、善人にも悪人にも出会い、運を災いに、絶望を思わぬ幸福に変えてしまう運命の歯車…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 ロバの視点をとおして人間社会を描いた作品とされていますが、完全にEOが主人公になっているので、人間社会の描写は、あく…

>>続きを読む

ポーランドのイエジー・スコリモフスキ監督が、ロベール・ブレッソン監督の「バルタザールどこへ行く」を模倣し、ロバの視線で…

>>続きを読む

イーダ

上映日:

2014年08月02日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.9

あらすじ

60 年代初頭のポーランド。孤児として育てられた少女はある日院⻑から叔母の存在を知らされる。一度も面会に来ない叔母に興味を持ったアンナは彼女を訪ねるが、そこで叔母の口から知らされた言葉に衝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポーランド映画祭2017 にて。 アカデミー外国語映画賞を受賞した作品は必ず劇場で観てるのだが、この作品だけは公開後…

>>続きを読む

礼拝堂の椅子に座るイーダ 螺旋階段の下から聞こえてくる音楽 空間に広がる音を映像に移し出している 1本の道を1台の車…

>>続きを読む

ポコット 動物たちの復讐

製作国:

上映時間:

128分
3.4

あらすじ

山で連続殺人事件が起こる。大の動物好きで、今は教師として慎ましやかに暮らしている老女が事件の真相に迫るが、住民は誰も彼女を信じようとはしなかった…。

おすすめの感想・評価

動物好きの初老の女教師が、田舎街で起こった連続殺人を追う、、、というプロットにとても楽しみにしていたのだが。 んー、…

>>続きを読む

幸せのありか

上映日:

2014年12月13日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

4.0

あらすじ

医師から”植物のような状態”といわれたマテウシュだったが、家族の愛情を受け多感な子ども時代を過ごす。心からの愛を注いでくれた父の突然の死・・・しかし、父から教わった星空を見上げる歓びを忘れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界各地の映画祭で観客賞を受賞したこのポーランド映画を観ると、改めて「生きる」ということを見詰め直したくなる。 198…

>>続きを読む

幼い頃から脳性麻痺を患い、植物状態と診断された青年マテウシュが、女性看護師マグダとの出会いによって自分の意思を伝える方…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴォイチェス・イエジー・ハス監督作品…初鑑賞です…表現し辛い作品ですが…素晴らし過ぎ!! そして原作は画家でもあり…

>>続きを読む

「砂時計」 〜最初に一言、ノーランやドゥニの様なSF映画作家を凌駕する二通りの世界と過去を姿かたち変えずに登場人物が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《コルチャク ゲットー日記》を過去に読了していたので、多少の素地はありました 偉大な教育者、医師でもあり且つ孤児院の…

>>続きを読む

「コルチャック先生」 〜最初に一言、89年よりポーランド上院議員に就任したワイダが政治家として多忙を極めた頃と重なり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ズラウスキーが父親と共同で脚本を書き上げた監督デビュー作。 ナチス占領下のポーランドを舞台に母親と妻子を殺…

>>続きを読む

第二次世界大戦中、ナチス占領下のポーランド。 散歩に出た間にナチスの騎兵隊の襲撃を受けて妻子と母を殺された男ミハウが体…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ワイダが1960年代当時のワルシャワの若者を捉えた作品。 原題(英題)は「Innocent Sorcere…

>>続きを読む

夜の始まりはしかめっ面から、、夜の終わりにじんわり、ほっこり。 映画となるとドラマチックに描かれがちな男女の出会いな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

海岸ヘ向かう夜行列車にサングラスで人目を避けながら乗車する男イエジー 偶然 列車で同室になった女マルタ 窓を開けて目に…

>>続きを読む

ポーランドのイェジー・カヴァレロヴィチ監督作。 ワルシャワからヘル(バルト海リゾート)へ向かう夜行列車の乗客の物語。 …

>>続きを読む

チェコ・スワン

上映日:

2018年11月24日

製作国:

上映時間:

52分

ジャンル:

3.6

あらすじ

おしゃべりと踊ることが大好きで、地元の行事で民族舞踊を披露してきた12人の女性たち。彼女たちは「白鳥の湖」を踊るという新たな夢を叶えるため、「白鳥の湖」の主役に抜擢されたプロのバレリーナ・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケ写だけでもほんわかして可愛い😍 チェコ🇨🇿の田舎村に暮らすおばちゃんダンスチーム。 ただただ踊りが好き、民族舞…

>>続きを読む

ダンス好きな中年女性の仲良しグループが、趣味として『白鳥の湖』に挑戦する姿を追う54分のドキュメンタリー。幾つ年を重ね…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ワイダ監督の81年作で、カンヌのパルム・ドールを受賞した社会派ドラマ。 77年作の「大理石の男」の続編で、…

>>続きを読む

『大理石の男』の続編、半ドキュメンタリー作品。『大理石の男』が現在から過去への回顧の話であるならば、こちらは未来へ向か…

>>続きを読む

私は決して泣かない

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ポーランドで暮らす 17 歳のオラは、アイルランドで出稼ぎをしている父の「車を買ってくれる」という約束を信じて自動車免許の教習を受けるが、荒っぽい性格が災いして何度も試験に落ちている。そん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

移民労働者問題、国の経済事情、貧困家庭の生きづらさが根底にありました。ケン・ローチにも通じるような少女の成長譚。 ポ…

>>続きを読む

ポーランドで暮らす17歳のオラ。 アイルランドで出稼ぎをしている父の「車を買ってくれる」という約束を信じ、自動車免許の…

>>続きを読む

最後の家族

製作国:

上映時間:

123分
4.0

あらすじ

退廃的な画風や独特な世界観から「終焉の画家」と呼ばれ、カルト的人気を誇るポーランドの画家、ズジスワフ・ベクシンスキの晩年を描いた伝記映画。アンジェ・ワイダ映画マイスター学校出身のヤン・P・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「終焉の画家」と呼ばれるポーランドの芸術家ズジスワフ・ベクシンスキの晩年を描いた伝記映画。 ズジスワフ・ベクシンスキ…

>>続きを読む

[ベクシンスキーとその家族について] 80点 ヤン・P・マトゥシンスキ初長編作品。1977年から始まるズジスワフ・ベ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

テーマ自体は「生と死」についてのお話ながら、何が凄いって劇中でワイダ本人が『菖蒲』の撮影をしちゃってるから凄い。しかし…

>>続きを読む

アンジェイ・ワイダ監督が「①実際に映画出演する俳優の事情を描いた場面」と「②その俳優を使ってアンジェイ・ワンダが撮影し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ムンク監督作品。 思考を停止し固定観念に縛られた男が、急速に変遷する社会に必死に着いて行こうとするものの取…

>>続きを読む

‪「不運」‬ ‪冒頭、愉快なラッパ吹奏。喜劇的シーンが開始。学校、生徒達。回想する男、空襲…本作はA.ムンク長編三作目…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クシシュトフ・ザヌーシ監督作品。 これは…、素晴らしい。 物語は、何も起こりません。 単に旧友が来て、旧友が去って行…

>>続きを読む

【ザヌーシ特集①】 尊敬する映画超人がオススメしていたmubiを契約してみた。 ラインナップをみると、日本では殆ど観…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

‪「沈黙の声」‬ ‪冒頭、一人称で語られる物語。威圧的な音楽。走る列車の屋根に数百人の乗客。川で会話する男女…本作は…

>>続きを読む

赤軍派兵士の処刑を拒んだ事から同胞に追われる羽目になった元兵士。難民でごった返す新たな街に辿り着き、中年女性2人に気に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キェシロフスキによる0から100歳までのインタビュー。 本作は1980年ポーランドのスナップショットとしての役割を持…

>>続きを読む

キェシロフスキが赤ちゃんから100歳の老人までに対して、あなたは何者で、人生に何を望むかをインタビューした映像を集めた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

巨大キリスト像建設現場での事故により、顔が変わってしまった男の話。 この前は北欧だったけど(「Heavy Trip」)…

>>続きを読む

ポーランド映画は昔だけじゃない、今もレベルが十二分に高し。ピントは主人公の視点のみに合い、他は焦点をわざとぼかした映像…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

製作総指揮アンジェイ・ワイダ。完成直後は戒厳令下のポーランドで公開・輸出禁止となり、8年後にカンヌにて公式に初上映され…

>>続きを読む

尋問者たちも尋問内容も全然怖くなかった。 尋問される役の主演女優が私には怖かった。テンション高いばかりでギァアギャアピ…

>>続きを読む

ヴォウィン

製作国:

上映時間:

150分
4.3

あらすじ

ウクライナ人、ポーランド人、ロシア人、ユダヤ人らがモザイク状に共生していた地域ヴォウィン。現在はウクライナに位置するこの地で起こった民族相互の大虐殺は、第二次世界大戦最大の悲劇と言われた。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

統治国家が次々と変わる中、ウクライナ人・ポーランド人・ロシア人・ユダヤ人、加えてアルメニア人などの少数派民族が共存して…

>>続きを読む

第二次大戦中、ヴォルィーニ村(現在はウクライナ領)で起こったウクライナ人によるポーランド人虐殺について。 幸せそうな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【今こそブルーレイを!】 『バーフバリ』『キング・オブ・エジプト』『ブラック・パンサー』と王族バトル映画が今、日本でカ…

>>続きを読む

最近映画の途中で寝てばかりいる。これも例に漏れず。 それでも観て良かったと言える。 ほんとにポーランド製?ハリウッド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『砂時計』があまりにも素晴らしかったので…ヴォイチェフ・イエジー・ハス監督作品…2作目…彼のデビュー作品です…。 …

>>続きを読む

ヴォイチェフ・イエジー・ハス、長編デビュー作。 ハスは第二次大戦後ポーランドの第三世代、所謂「ポーランド派」として知ら…

>>続きを読む