ガンジスに還るに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 21ページ目

「ガンジスに還る」に投稿された感想・評価

しかこ

しかこの感想・評価

4.0

インドで働いていた友達から聞いたことのあるバラナシ話(父に同行するために仕事を辞めた友人がいたけど結局亡くなる気配がなく一緒に戻ってきた。遺体を焼くのも全焼けと半焼けで値段が違って半焼けを選ぶとカル…

>>続きを読む
まさと

まさとの感想・評価

3.9

人生最後のときをテーマに描くインド作品。

インド映画には珍しく全編ゆったりと進む作品なので評価は分かれると思います。
私的にはすごく心地良くて安らかな気持ちになれた&何故か余韻がハンパない。

家…

>>続きを読む
field

fieldの感想・評価

3.6

聖地バラナシの「解脱の家」で最期を迎えようとする祖父。

一種のステータスのようだが、ヒンドゥー教における死生観が興味深い。そこに祖父と父との親子愛がある。放って置けず気難しい顔をしながらも付き添い…

>>続きを読む
ausnichts

ausnichtsの感想・評価

3.5

「終活」なんて言葉が頻繁に使われるようになっていますので、ついつい、インド版終活映画なんて言いたくなってしまいますが、よくよく考えてみますと、これは送る側の映画ですね。

確かに送られる側のダヤは一…

>>続きを読む

こんな死生観を持って死ねたらいいなぁと思う。あの 家財道具の少なさ 見習いたい。
解脱の家、意外とシステマチックで興味深深。
素敵なシーンはいっぱいあったけど
家族でガンジス川から舟でプージャを楽し…

>>続きを読む
牝牛を寄進してから周りの人が皆いなくなってお父さんが一人になるまでなどの長回しが印象的だった。
dita

ditaの感想・評価

3.5

@テアトル梅田   

マサラなくても良きインド映画。こういう映画を観ると死はわがままだなといつも思う。死を迎える人と死を受け止める人が納得し合えることってないよね。わたしは解脱も輪廻もせずに消えた…

>>続きを読む
ゴン吉

ゴン吉の感想・評価

4.0
終始、淡い色彩の映像は、まるで絵画のような絵作りの作品で奇麗でした。
インド人の死生観がよく分かる作品です。
本作は、しみじみとした作品なので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
インドのある家族の宗教、生活が静かに描かれて信仰を元にした死生観、家族の愛情や感情が丁寧に描かれた良い映画だった!
room504

room504の感想・評価

3.7
信仰の深さや時代の流れ、家族のあり方、死への向き合い方など、インドで起こっている変化や現状に触れながら、自己と他者を見つめることの大切さを教えてくれた作品でした。

あなたにおすすめの記事