たかすぎ

ブルーピリオドのたかすぎのネタバレレビュー・内容・結末

ブルーピリオド(2021年製作のアニメ)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

昔美術好きだったり現在進行形で好きな人が観たら即ハマる、スポ根美術アニメ✏️
リア充してたDQN男子が絵の世界に飛び込んで溺れてもがいて苦悩して、それでもまっすぐ突き進むヤツ
主題歌が山下達郎系の曲調🎵

あんな美術教師に教わりたかった出会いたかったと思った1話
「好きな事をする努力家は最強なんです」そんな一言で背中押して貰いたかった…
私立は止めてねと親に釘刺されても行きたいとこ一択しかなくなった八虎(やとら)
絵って、描きたい❗って波が来たら止められない止まらないよね🤩

龍二って女子だか男子だかちょっとわからない…そうか、これが多様性というやつか時代感じるキャラいてた
他アニメ「古見さん」のとこにもいたよね😄

夏休み中もデッサンに明け暮れてる2話
「早朝の渋谷って、なんかいいよな」

楽しかったなぁデッサンの授業✏️私も好きだった
鉛筆の濃淡で描いてると、なんかすごく自分が上手い人なんじゃないかと錯覚しがち
人の作品と並べると、自分のレベルに愕然として落ち込んだりするあの井の中の蛙な気分思い出した🤤
森先輩かわいいしおめでとう🎉サラサラっと見ずに描けちゃうその才能にまた嫉妬する
母親の家事してる姿のデッサン泣けるよ

3話予備校で同じ目標抱えてる子達とデッサン
藝大に行きたい❗🎨
自信あったのにやっぱ現実見て打ちのめされたりする八虎
圧倒的な天才·世太介との出会い
ギンガムチェックが好きなのかな?シャツ毎回それ
初めての美術館で人の作品観る愉しさを三つ編み男子·高橋に教わる
高橋の方言良き🎵
ああ、そっち系が好きなのね矢口くん
ピカソは確かに好み分かれるよね
なんじゃこりゃーって思う人もいれば、素晴らしいと絶賛し何百億の価値をつける人もいる
好きか嫌いかはその人の自由だしね
龍二フラれるけど立ち直り早いとこ良き🌱

4話の模写と藝祭
心を動かしながら模写する難しさ
10日で5枚の絵を描く期間でデッサンしようとしたら周囲の人誰も筆記具持たない個性派揃いで驚く八虎w
油絵って固定観念とらわれがちな八虎は桑名さんの一言でハッとした
「でもあれも工夫じゃん?」
ハンバーガー大好き桑名さん
橋田は彼女が気になるのかな?
一位の桑名さんの絵見てもよく判んなかった私は凡人🤤
自分の絵をここでは評価されなくて予備校来なくなる世田介

気分転換に藝祭行ったらコーヒーで酔う🤣特殊体質
「何でも持ってる人がこっち来んなよ
美術じゃなくてもよかったくせに」
思いがけない言葉をぶつけられる
世田介は天才かもしれないけど、拗らせすぎるお子様なのかな藝祭にも母親同伴じゃないと来られないんだし🙁
他人の作品けなすばかりで僻みの塊みたいなとこある彼がどう成長してゴールに辿り着くのか楽しみ
悔しくて涙出る多感な八虎が感情に任せてふるった筆はとてもいい一枚を仕上げてた👍️
自分の絵は自分にしか描けない

龍二ネガティブ期継続中な5話
八虎も対応力とやらが理解できずに低迷期
「俺が俺の絵をダメにしていく」
姿見えずとも森先輩の存在は彼にとって突破口のまさに、菩薩だわな✨
軸がぶれない彼女の域にはなかなかなれない
森先輩が、すげえ
そらヒヨコの刷り込みのごとく八虎も懐く🐣
あの日森先輩が描いてた、ついにあのサイズで絵描いてみようかのくだり
どんな作品に仕上がるかな🎵

桑名さんのターンな6話
カロリーメイト的なものを会うたびに八虎にくれる優しい子
彼女が自ら作り続けてる高い壁は姉へのコンプレックス
別に姉の絵気にしなくてもいいのになぁ

画材色々使ってみ😃大葉先生からのアドバイス
チャコペンお気に召した八虎

大晦日、いつもの友人達より世田介からの誘いを優先か
繊細で不器用な世田介が八虎と接する事で社交性少し成長してきたかも🌱


7話で友人の一人·恋ちゃんとのエピソード
人を見た目で判断してはいけない、恋ちゃんああ見えてパティシエになりたかった‼️😳

恋ちゃんも八虎に背中押され、また八虎も恋ちゃんに背中押され
第一次試験前夜なのにまだ楽しめないで不安ばかりの真面目な八虎だけど、きっとリア充らしく本番に強い子だから大丈夫‼️チャコペン使え😄
一足先に橋田は合格おめでとう✨

龍二のメンタルが試験当日ついにエラー発動😨どうなるんだー
描けなくなっちゃった楽しめなくなっちゃった
表がきれいな人ほど裏側にゴミ溜め込みやすいんだよね

8話 第一次試験終了
八虎、デッサンがんばったー‼️✏️予期せぬ災難から閃けたのも才能の一つじゃないのかな
凡人なんかじゃないよ八虎
むしろ鏡落とされてよかった✨あの発想は描いてて楽しそうね陰影😃
楽しんで描けてたから合格したんじゃないの🎉
やはり余裕で合格してくる桑名さんと橋田くんも流石
棄権した龍二のゴールは既に違うところに出来てたのかも知れないね

9話 試験ででっかいバツ書いてそれっきり藝大から疎遠になってしまった龍二のその後が重苦しい😣
ここは私の居場所じゃない
逃げる事は悪なのか?についてズシンとくる回
龍二の両親が毒親でクソだし一見優しい祖母も私から言わせればまたクソの根源に思うわ
押しつけがましいから孫が子が大人達の期待の網に囚われて、がんじがらめで苦しがっている
そんなところへ八虎みたいな順風満帆のクソ真面目な模範生が手を差し伸べてくる訳だから、そりゃ毒を吐きたくもなるよね龍二
辛かったね龍二🥲って抱き締めてやりたくなるあのこ
ちゃんと自分で居場所も自覚してるのにそこへ行くのを許されていない実家環境

こういう、伸ばすどころかよってたかって潰しにかかる親ってホント無理
自らバイトも頑張ってるんだから好きな事させたれや❗️日本画なんか勝手にお前らで描いとけ‼️🤯ってなるわ
ホント親の押し付け絶対良くない

「そういうとこだよ」
「優等生やな」
龍二と橋田に似たようなとこ指摘されて優等生コンプレックス八虎
言われなきゃ気付けない事も人間あるある😌
自分の事って案外周囲の人達の方がよく判ってたりするもの
何十年後とかに気付く事だって人間はあるんだから、八虎は今面と向かって言ってくれる友人多くて良かったじゃん😃ってポジティブに解釈したらいいと思う

溺れている人がいたら、共倒れリスク最小限で確実に助かるであろう救命道具を持ってきて投げてくれるのが八虎のいいところ

それを掴むか意地張って使わないで自力で岸にあがろうとするかそのまま沈んでいくかは溺れている人次第だと思う
龍二は要求が多いんじゃない?八虎の進路急カーブで変えさせておいて今度は彼に何を要求しようとしてるんだ感がするかなぁ(個人差あり)
ちょっとメンヘラ系男子なってる節があるね
あの溺れ誘う展開

10話 宿屋で自分のヌード描く八虎と龍二
描いといて良かったね試験に応用出来るよ
龍二もやっとこさ言えなくて長年溜め込んでた家庭事情や本音を親友にぶちまける事が出来てスッキリしたよね😃
頑張った、龍二も

しかし八虎ストレスMAXで心配‼️😱
腕の蕁麻疹バリバリ悪化、更には眼球疲労もMAXで試験なのに目が、目がぁ~❗️の一大事
わかる、眼球疲労ホントつらいよね頭痛までしてきて下手すると嘔吐感もしてくるしね

ちょっとー❗️エレベーター使わせてよー❗️😨あれ酷いな重いの知ってるくせにしれっと階段使えとか

11話の二次試験でヌード油絵
先日の宿泊先で予習した成果✨あったよね

12話最終話
ついに、飛び道具使っちゃったー😆
世田介も目を見張る❗️天才に認められて号泣する、感情ぶわあってなる八虎かわいい

試験終わったらあれだけ酷かった体調不良もおさまるんだから、ストレスこわいよね

えっ、アッサリと藝大受かったのが最終話かぁ‼️😳
なんかもっとあるのかと思ったけど…龍二もあれで解決はしてるのか?親と和解してる訳でもなかったよね
世田介も何だかんだで人並みに試験受けに来て藝大生なるんだ、進み方が人とは違うだけでゴールは一緒ってそう言う事か大葉先生
彼はもっと違うゴール行くかと思ってた🤔

森さんと行き違い残念八虎‼️最終話なんだこら会わせてあげようよそこは
再会観たかったんよなぁ😙
たかすぎ

たかすぎ