Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-』に投稿されたネタバレ・内容・結末

おもしろかった!

グレイスと冴木博士の話が印象に残ってる

「歌で人を幸せにする」っていう使命のために、未来で起きるAIが人間を滅ぼす出来事を止める「AIを滅ぼすAI」になる

AIvs人類という世界を変えるべく100年後の世界からデータという形で現代にやってきたAIが歴史を修正していき、最悪の未来を変えていく話。

めっちゃ好きなタイプだった。
AIが心とはなにか?と考え…

>>続きを読む

まぁまぁ面白い作品。たぶん色んな表現を盛り込みたかったんだろうなと見てて感じる作品。名シーンになりそうな場面が何度もあるが、短い話に詰め込まれ過ぎていて、観る側がちょっとついて行けないところがある。…

>>続きを読む

AIに依存した世界。ロボットが人間を殺しまくる地獄絵図から始まるんだけど…
それを回避するべく…博士がヴィヴィとまつもとに過去変させるアニメ。
重大な出来事と言うか…
ターニングポイントってやつかな…

>>続きを読む

AIを題材にした作品。人間と瓜二つな高性能な自立型AIが誕生するかもしれない未来を想像して少しワクワクした。最後の「悲しい世界に絶望した」というのは人間の業を考えさせられたが、またそれが人間らしさで…

>>続きを読む

vivy
#02
演出 久保雄介

岡本達明
青木俊介
橋本尚典
胡拓磨 メカデザイン
三木俊明 サブキャラデ メインアニメーター

劇伴
神前暁(MONAKA) 澤野系 

#03 OP
絵コン…

>>続きを読む

残留だったんで先輩に誘われみたが結構面白かった、主人公が100年後を帰るために100年旅する話トラウマ要素多いが結構感動系ばっかり、主人公の成長もかなり熱いwエリザベス可愛かったし、歌もいいし、でも…

>>続きを読む
歴史改変、歌、AI。Vivyの衣装が最初のもっさりした服から洗練されていくのが良い。冒頭に結末が示唆される作品は大抵アタリ。

長月先生のシビアさとはつまりこれである
あきらかにNier Automataからの影響を隠していない。そしてNier Automataとはあくまで全く違うのである
アンドロイドの不死性がより強く出て…

>>続きを読む

 王道SFですね。最初から最後までしっかり話が良くまとまってたし、締めも良かったと思う。
 戦闘シーンや音楽の良さ、そしてヴィヴィとマツモトの掛け合いとかいい。そしてキレイな子安さんこと松本博士・・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事